こちらに関して追加の質問になります。
先週ぐらいに両耳が聴覚過敏のような感じになり、再度耳鼻科に受診しました。だたいつも通っている耳鼻科がお休みだったため、別のクリニック(耳鼻科)に行ったところ、低音域の聴力は -10dbまで回復していました。
しかしその数日後また少し悪化してしまい、いつもの病院で再検査しましたが、また-20dbから-30dbほどになっており、こちらの病院では半年ほど続いている状況になります。
医師に相談したところ、聴力固定している可能性があるとのことでした。
しかし低音難聴(メニエール)の場合は治る可能性もあり、有酸素運動や睡眠、内服を継続することでまた戻る可能性はあると言われました。軽度難聴のボーダーラインとのことでした。
音が響いたり、聴覚過敏、閉塞感のような症状は続いている状況です。
またガムやメンソール系のものを食べると耳がスースーする感じもあります。
毎日有酸素運動は30分程度、睡眠時間も7-8時間は確保しています。
ストレスもなるべくかけないような生活に変更しています。
また今月からイソバイドからイソソルビドに変更されました。
ステロイドについては以前より聴力は少しだけ良くなっているためこれ以上不要とのことでした。
このまま治療を続ければ戻るのでしょうか、それとも固定化されてしまった可能性もあるのでしょうか。
職業的に音に関する仕事をしているため、改めて質問させて頂きました。