ステロイド副作用筋肉に該当するQ&A

検索結果:146 件

ステロイド5ミリグラムの副作用

person 50代/男性 -

昨年1月に自己免疫性膵炎と診断され、後腹膜繊維症を併発している事が判明しました。そして3月に入院して治療を開始。ステロイド45ミリグラムを服用し始めました。 服用直後は不眠意外は特に副作用はありませんでしたが、時間の経過と共にやはりムーンフェイスや中心性肥満、糖尿病の発症、筋肉減少、頻繁に起こる不定愁訴がありました。 ステロイドが、10ミリグラム程度に減った際に、ムーンフェイスと中心性肥満もほとんど無くなり、後腹膜繊維症も治りました。 糖尿病は治療中ですが、特に心配する状態ではありません。 現在は、ステロイドは5ミリグラムを維持量として服用しています。5ミリグラムにステロイドが減ってからは本当に身体も軽くなり、心身共に治療前のような感じに戻りました。 しかし、最近になり頻繁に頭痛が起こる様になりました。自分はあまり頭痛持ちでは無かったのですが、割と頻繁に頭が重くなるようになり、なかなか厄介なものだと感じはじめました。 ステロイドを服用し始めてから、1年半程度になります。今後も維持量を服用して行く予定ですが、ステロイド5ミリの服用でも副作用は出るものなのですか? また、今後も長期服用して行くと、副作用は増悪することはありますか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

乳がん術後のキイトルーダについてお伺いします。

person 60代/女性 -

65歳 今年1月左乳がんが発覚し治療を受けました。 トリプルネガティブ 2.3センチ 2a リンパ節・遠隔転移なし。 術前にキイトルーダ+化学療法 9月乳房全摘術 病理検査の結果は完全奏功。 化学療法の期間には、きつい下着で上半身が締めつけられる感覚があり筋肉痛と思っていましたが 手術前から空腹時の胃痛、術後も続くことから胃カメラ検査を受けたところ、逆流性食道炎と胃・十二指腸炎と診断され、胃酸を抑える薬と食事療法を始めて1か月半になります。 まだ時々胃痛や胃重感があり味覚障害と唾液も少なく食事量は激減しております。 幸い体力は少しずつ回復し他には問題なく過ごしていますが、食事の楽しみもなく不安です。 胃腸科では、抗癌剤や長期治療のストレスからくるものだろうと言われました。 が、上半身が締め付けられる感覚も消化器症状だったのか、これは抗がん剤というよりキイトルーダの副作用による胃炎ではと思い主治医に相談、その可能性はあるとのことでしたが、キイトルーダは標準治療として必要といったお考えで受ける方向になりそうです。 もしキイトルーダの副作用だとしたらステロイドの投与をしなければ治らないとのこと。 私もいろいろネットで見て、キイトルーダの副作用はかなり後になって出るともありますし重篤な副作用ばかり。そこまでして受けなければいけないのかと不安です。 文章が長くなりすみません。 この胃炎がキイトルーダの副作用と確定できる検査はあるのでしょうか。 キイトルーダが原因だった場合、ステロイドを服用しないで治すことはできないのですか。 術後のキイトルーダを受けなかった場合、再発率はかなり上がるのでしょうか。 キイトルーダの間隔や量を調整していただくことはできないのでしょうか。 主治医に訊けばいいことばかりですみません。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)