ステロイド副作用顔治し方に該当するQ&A

検索結果37 件

アトピーの治療について、内服

person 50代/女性 -

幼少期からアトピーです。22歳くらいまではステロイドを塗りながら過ごしてましたが、塗り続けるのが怖くなり以後今年までステロイドをたち辛いながらも何とか生活してましたが、手の症状がひどくなり仕方なく2月からステロイドを使用、体にも塗り抑えてました。顔には塗りたくなかったのですが、顔が真っ赤になり傷だらけで大変なことになったのですで10月に皮膚科に相談したらやはり顔にもステロイドを塗ることになりスピラゾン軟膏を10日間塗るとかなり炎症減ったのでモイゼルトに切り替えるとまた悪化、またスピラゾンを使用しましたが最初のように炎症が引かず、11月27日よりリンデロンを4日ほど塗り、現在スピラゾンをまた一日1〜2回、モイゼルトと併用してますがスピラゾンで少しおさまりモイゼルトで赤みが増すの繰り返しで顔の赤みが引きません。ステロイドを塗らなくても赤いままです。長期使用の不安があります。先生には注射かシクロスポリン内服をするしか治せないと言われてしまってますが高額で継続治療できないことと全身の副作用が怖く踏み切れません。ステロイドをぬりトビヒやニキビなどの感染症にもなりやすくなり内服だと免疫抑制剤で色んな感染症にかかってしまうのではと怖いです。肝機能や腎機能にも異常が出ると聞き心配です。このような状態だと他に手立てはないんでしょうか?血液検査をしたらアレルギーには39のうち36に反応、ハウスダスト、ダニ、マラセチア、花粉カビ全般が数値が高いです。TARCは2500,IgEは19000もあり、好酸球は30もあり重症レベルと言われました。1.モイゼルトは使用しないほうがいいか2.抗アレルギーなどの内服は効かないでしょうか?3.注射や免疫抑制剤の内服以外での治療はできないのか4.顔にステロイドをこのまま塗り続けて大丈夫なのか、リンデロンはかなり強いので短期、スピラゾンを長期で使用中です。

4人の医師が回答

毛細血管拡張、赤ら顔

person 乳幼児/男性 -

6歳の子どもですが、3月中旬頃から急に毛細血管が顔全体(両頬、こめかみ、顎ライン)に目立つようになりました。 前からうっすら場所によっては少しはありましたが、気にならない程度でした。 思いあたることとしては、乳と卵のアレルギーがあったため、かかりつけの小児科の指示で、生後半年からペパリンを保湿剤としてずっと顔、体に使ってきました。 もう1つは12月頃、顔の傷が治った後に絆創膏によるかぶれ(丘疹)に、傷を処置してもらった形成外科でエキサルベを1週間塗りましたが、治らず、受診。ニキビといわれ抗菌薬をもらい、症状が変わらなかったら放置と言われました。 次にかかりつけの小児科の定期検診で相談すると、ロコイドで様子を見ようとのことでしたが、2日がくらいに赤くなり、治らず、別の皮膚科にかかると、ステロイドの強さが合っていないのではないか、弱いものをだらだら使うより強いもので短期間で治した方がいいと言われ、ステロイドという漠然とした怖さはありましたが、今までの経緯とステロイドをこんなに長く塗っていいのかも聞きましたが、大丈夫と言われ、メサデルムを出され塗っていました。 また2日塗ったくらいで赤くなってしまったのですぐに辞めて、皮膚科に行き、コンベックを出され、その後徐々に落ち着きました。 今思うと、顔に強いランクのステロイドを塗ってしまった副作用が強いのではないかと思ってしまっております。私ももっと慎重になるべきでしたが、その時は私が怪我させた手前、治してあげたい一心もあり、冷静な判断ができてませんでした。後悔しています。 アレルギーがあったので、保湿を頑張ってきたのですが、気になってからはペパリンもやめております。保湿も何を塗ったら良いのかわかりまん。 肌も前は白かったのが、最近はまだらに赤黒く、毛細血管の拡張が広範囲に見られてしまい、最近は暑さや少し動いただけで顔全体が真っ赤になってしまい心配です。 ステロイドによる毛細血管拡張、赤みは自然には治らないですか? 酒さのような症状になってしまっているのか、このまま良くなることはあるのか、お医者さんも誰を信じたらいいのかわかりません。 どうか考えられる原因と、今後どうしたらいいのかご意見を聞かせてほしいです。

2人の医師が回答

5ヶ月、アトピー治療について

person 乳幼児/女性 -

いま生後5ヶ月の赤ちゃんです。 生後二ヶ月くらいからカサカサや痒み、赤みを繰り返し、ステロイドや保湿をしっかりして皮膚科で治療をしていますがなかなか治らず最近病院で典型的なアトピー体質だと言われました。 いつもは太もも、胸、首、膝裏、脇などにかゆみや赤みがでて、そのたびにロコイドプロペトの混ぜ薬を朝晩塗り、2日ほどで赤みがひいたらそれをやめてヒルロイドローションを全身、顔はヒルロイドローションと白色ワセリンで保湿しています。赤みやかゆみが出ているときもヒルロイドで保湿をしてからロコイドプロペトの混ぜ薬を塗っています。数日でひきますがまたすぐにかゆみが出てきます。 保育園にいっている兄弟が居るので風邪をもらいやすく鼻水が出て中耳炎になりやすいので、カルボシステインかムコダイン、メジコン、アンブロキソールシロップは頻繁に飲んでいます。 体調を崩すたびにこのシロップを続けており、そのたびに肌も調子が悪くなりかゆみがでてステロイドを塗り、治療しています。 そのせいか、ニキビのような芯のある硬い膿をもつものが身体や頭皮によくできています。前回は太ももに数個と頭皮、今回は真っ赤になり腕にできてかなりひどいのでいま抗生剤を飲んでいます。Lケフレックスです。太ももに以前できたものはいつの間にかつぶれて膿が出ましたがかたが残っています。 ステロイドや、風邪の時飲んでいるシロップのなにか副作用でこのような硬い芯のある膿をもつニキビができるんでしょうか? もしできた場合は飲む抗生剤で治療しかないのでしょうか?赤ちゃんなのに何度も抗生剤を飲み心配です。 今後のアトピー治療もかゆみや赤みが出るたびにステロイドでいいのか、どのようにしていけばいいのか分かりません。 毎日しっかり洗い、保湿してもアトピーはでるんでしょうか? 治し方を教えて欲しいです。

3人の医師が回答

下鼻甲介骨切除術、経鼻腔翼突管神経切除術の副作用について

person 40代/男性 -

Ο 背景 1.鼻中隔が小学性時の怪我で左側に曲がっており、それを治すために近くの耳鼻咽喉科に行きました。アレルギー検査結果、何も出ていないものの、副作用もないということで、(1)鼻中隔湾曲症手術、(2)下鼻甲介骨切除術(両方)、(3)経鼻腔翼突管神経切除術(両方/アレルギー用)の手術を4月上旬に実施しました。 2.現在、5か月ほど経っていますが、(1)鼻の奥と目回りの痛み、顔がチクチク、(2)鼻から喉までの強い乾燥、(3)後鼻漏の症状が出ています。特に(2)乾燥と(1)痛みが辛い状況です。 3.先生からは、外観上問題ないと言われました。痛みはリリカ、乾燥はモメタゾンという鼻炎の薬を処方しました。 Ο 質問事項 1.【添付写真】(鼻中隔穿孔は前からあり)手術前の下鼻甲介は手術を要すると思われますか?手術後の写真から鼻腔が広すぎ(エンプティーノーズ?)ではないでしょうか?先生からは、手術後の状態(手術後の写真)が普通だと言われました。 (補足)手術前に鼻の奥側(CT上)は広かったこととアレルギーもないことで、下鼻甲介は切除せずに、鼻中隔湾曲症の手術だけを行うべきだったと思います。 2.【痛み】手術後5か月以上痛みが続く場合もありますか?経鼻神経切除術の副作用でしょうか? 3.【乾燥】鼻炎の薬は初めてで、ステロイドが入っているモメタゾンを使う(寝る前1回)ことに抵抗があります。長期間(数年)使っても大丈夫でしょうか? 4.【乾燥】常に乾燥が強く辛い状況です。ネットでは鼻うがいやワセリンを塗る話もありますが、その他、乾燥対策に良い方法/薬はありますか? 5.症状が長く続く場合、再手術(下鼻甲介に軟骨を入れる)も考えていますが、やはり再手術はしない方が良いと思いますか? 6.下鼻甲介のフィルター機能/加湿機能が弱くなり、肺などの二次被害(肺炎)はないでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)