ステント留置後息苦しいに該当するQ&A

検索結果:24 件

息苦しさの原因は手術等の処置ですか

person 50代/男性 - 解決済み

約1か月前に、腎臓癌摘出手術を受けています。事前の予想では、腫瘍摘出だけだったのが、実際の手術は軽いものではなく、骨や神経にもメスを入れたとのことでした。さらには、手術退院後翌日に上腹部激痛で、救急搬送されたところ、手術時にできた血腫が腎臓から尿管部分に残っていたためとわかり、尿管ステントを挿入し、留置したままです。 予想より大きな手術となったこともあり、炎症が残っていて、退院後3週間程度経つも微熱が出るので、解熱剤と抗生剤を服用中。 微熱で37.5℃を超えたこともあるので、PCR検査を受けてもいるが、直近は24日に受け陰性でした。 それで、ここ数日間、階段を上ったりするだけで息切れがして息苦しさが強くなるようになったので、一度夜に苦しくなり救急搬送されたが、肺はきれい、酸素飽和度等も問題無く、PCR検査もしたが陰性で問題無く帰宅。それでも、昨日手術後のフォローで通院して、息苦しさのことを相談するも「腎臓や肺には問題ない。精神的なものが原因では?」と言われた。ホクナリンテープの処方を頼んだが、「内科で出してもらって。」と言われました。 それでも、息苦しさはおさまらず、かかりつけ内科へ行き、ホクナリンテープの相談しながら、術後数回の採血検査結果も見ていただいたところ、「血素色素の値が下がっている。それは手術が原因ではないか?そうでなくても原因追求してもらった方がいい。」と言われました。 手術入院直前の採血データは持っていないのですが、昨年11月の健康診断結果は13で「貧血の疑いあり。」で様子見ではありましたが、手術退院後、3月3日が11.1、そして昨日28日の結果は10.0です。 そして現在は、動かなくても息苦しさを感じるほど。こんな状態ですので造血剤のようなものを服用すべきだと思うのですが、この数値を理由に、腎臓執刀医に持っていくことは妥当でしょうか?

3人の医師が回答

激しい胸痛 頻脈 息苦しさ

person 60代/女性 -

先日簡単な会食(お酒無し)の帰りの電車の中で左胸に強い痛み、同時に頻脈と息苦しさあり。 電車を降りて夜間救急外来にタクシーで駆け込みました。 痛みは上からグリグリと押さえられているような痛みです。 既往は今年5月に冠動脈ステント留置(狭窄%は75未満でしたが胸痛がありシンチ陽性のため)あり、 以降三ヵ月ごとに経過観察受けています。 人間ドック6月受診では逆流性食道炎は少しありますが治療するほどひどくなく、肺や乳がん検査も異常なしでした。 膵臓IPMN持ちですがこちらは半年に一度検査をして変化なしです。 飲んでいる薬は、ロスーゼット、エフィエント、ミカルディス、ミヤBM,ロトリガです。 救急に向う中、ステント留置があるのもあり、強い痛みの中でiPhoneで確認すると頻脈120 波形は異常ではなかったようですが、とにかく痛みの激しさと息苦しさに耐えきれず病院到着まで20分かかりました。その間どんどん苦しくなり痛みも強くなりました。 到着した病院では頻脈はあるものの心電図異常なし。レントゲン及び血液検査異常なし、血圧は140/85 血中酸素異常なしでした。 ニトロペンも試しましたがもう痛みが少し楽になってきてからなので参考にはならずでした。 1時間ほど横になり休んでいたら激しい痛みは治まってきたので帰宅しましたが 軽い違和感はまだ続いています。 夜間救急のドクターには肋間神経痛の疑いもあると言われました。 又、あの発作が出ると思うと恐ろしくて気が気でなりません。 以前にも同じような痛みはありましたが、ここまで強い痛みではなく数秒で消えるのを繰り返すので それは心臓かどうかは分からないそうです。 ステント留置後でも胸痛があるので本当に心配です。宜しくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)