スポーツ障害 10代 男性に該当するQ&A

検索結果:68 件

上前腸骨棘剥離骨折後のスポーツ復帰について

person 10代/男性 - 解決済み

サッカー強豪校でプレーしている息子のことで相談です。 右上前腸骨棘剥離骨折で、骨片の剥がれが大きいと言われたのですが、手術ではなく保存的治療となり、2ヶ月が経ちました。 2〜3週間ほど前からジョギングと軽くボールを蹴ることを始め、復帰に向けて徐々に負荷をかけてきて、そろそろスポーツ復帰してみようということになりました。 先日のレントゲンでは、剥がれた骨片はそのままの位置にあり、受傷直後の画像と変わらなく見えました。医師からはくっつくことはないと言われました。剥がれた部分に組織等ができてきて、いずれは剥がれた骨片は吸収されていくとの説明でした。もしかしたら、完全に剥離していなくて、筋肉の端の方はつながっていたかもしれないとも言われました。 ネット等で検索してみると、完全に骨融合が確認されてからスポーツ復帰と書かれているのを見ていましたので、くっつくことはないと言われたことがふに落ちません。 このような状態でスポーツ復帰し、再発や障害が起こる危険性はないのでしょうか? もし痛みが出た場合は再受診するように、痛みがなければもう大丈夫といわれています。

4人の医師が回答

7歳(1年生)の発達障害の可能性

person 10代/男性 - 解決済み

こんにちは。 7歳の息子(小学校1年生)の学校生活での相談があります。 息子の担任の先生はピシッとした先生です。 昨日、先生から電話があり、息子は授業中にキョロキョロしたり鉛筆や消しゴムに気を取られてしまっている時があるようです(席から立つ事はないそうです。)。 又、注意する時に目が合わない。 昼休みに授業やテストの直しをやらなくてはいけはいのに(息子のクラスだけ)、昨日机の中を見たら6枚程直していないプリントが入っていた。少し賢い所があり、やらなくてはいけないのを分かっているのに逃げてしまう。 との事でした。 息子は今まで1度も検診でも引っかかった事はありません。 又、怒られている時は目を見ないのは確かです。自分が泣くのをこらええているのを知られたくないからです。また、強がる事もあります。 習い事もスイミング、スポーツ教室、公文をやっていますがスイミング、スポーツ、先生の話を聞きふざけることなくしっかり並びお友達と楽しくやっています。公文でも、「集中してやっていますよ。」っと言って頂けています。 勉強は、直しが時々(1問、2問)ある位で100点も多々あります。 こんな息子ですが、やはり発達障害がある可能性はあるのでしょうか? 不安で仕方ありません。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)