セチリジン塩酸塩してはいけないことに該当するQ&A

検索結果:49 件

3歳男児 風邪→中耳炎→じんましん?

person 10歳未満/男性 - 解決済み

3歳の息子が、先週風邪をひき、 咳、鼻水、発熱がありました。(元気あり、食欲あり) 3日ほどで熱は下がり、痰はからむものの、咳もだいぶよくなってきていたところ、耳を痛がり、昨日耳鼻科を受診したところ、急性中耳炎と診断されました。 そして昨日夜中からまた発熱して、今朝は38.2度でした。 耳鼻科で処方された ワイドシリン細粒10%100mg カルボシステインDS50% カロナール細粒20% を朝食後に飲ませて、熱は36.3度になり、今日一日元気に過ごしておりました。 そして今、左モモに、発疹がでてることに気づき、少し痒がっています。 右モモにも小さい発疹が出始めましたが、少ししたら消えていました。 虫刺されとは違い、じんましんのような感じです。 食物アレルギーもなく、今日初めて食べたものもありませんが、唯一気になるのは、お昼に少量の鯖をたべたぐらいです。 お尋ねしたいのは、 花粉症の時に処方された セチリジン塩酸塩DS1.25% が手元にあるのですが、 もしすごく痒がるようなら、これを飲ませても、飲み合わせは大丈夫でしょうか? もう病院がやっていないので、あくまでも応急処置です。 明日も症状があれば、病院に連れていきますが、今の時点でできることを教えて頂ければと思い、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

アトピー!?腸に細菌?

person 10歳未満/女性 -

突然保育園から連絡があり、じんましんが出たため迎えに来て欲しいと連絡あり。体、頭、顔にはなし。手首付近、膝下にあり、皮膚科に連れていくよう指示あり午後から皮膚科へ。一時間もしないで消えたため説明だけして飲み薬セチリジン塩酸塩をもらい飲ませる。しかし、2日後朝から、4日続けて(朝三回、昼過ぎ一回)出たため、アレルギーを心配し、アレルギー科に行ってみました。たぶん食物アレルギーだろうとのことで、血液検査をしました。結果が出るまではインタール細粒を1日4回飲ませるようにとのことでした。 一週間後、アレルギー項目の結果は、ハウスダスト、ダニがクラス3、他スギが1、食物は全くありませんでしたが、白血球が14000で感染症をおこしている!喉と腸に炎症があり、腸に炎症があるということは、アトピーと同じことだから、食生活を変えないといけないと指導されました。 腸に炎症があるのは、甘いもの冷たいものをあげたためだから、今すぐ止めなさいと。子供は3歳5ヶ月で、両親・姉(10才)ともアレルギー、喘息なし。 腸に炎症があるということはどういうことなんでしょうか?薬で炎症をおさえるかと思ったのですが、薬が前回と同じインタール細粒を飲ませなさいとのことでした。 今まで、アトピーと言われたこともなかったのですが、急になりますか?食生活も、純和食にするよう注意されましたが、毎日ほとんどご飯、味噌汁で、パン、ラーメン、お菓子は週末くらいでした。 白血球や炎症反応については、再度血液検査をするんでしょうか?全く聞くことも出来ずわからないことばかりで。 じんましんは、最初に病院に行って、3日後から全くでていません。朝のストレスかもと思ったりするのは、大きな間違いですか??

2人の医師が回答

心療内科か、呼吸器内科か

person 30代/男性 - 解決済み

何度かこちらでお世話になっております。 昨年11月後半から、息苦しさ、強制呼気での喘鳴、痰の症状があります。 4か月以上、毎日、終日症状があります。 アレルギー、喘息の治療を継続してますが、処方された薬では一向に改善せず、また検査も基本的に異常なしです。 仕事でもしっかり声を出し会話しているとすぐ苦しくなり、休日は外出することもなくずっと家の中にいます。最近は喉の異物感も感じるようになり、喘息の吸入薬を吸い込むだけでオエッとなります。 <薬> アドエア250ディスカス、セチリジン塩酸塩錠、モンテルカスト錠、テリルジー100エリプタ、サルタノールインヘラー100、アンブロキソール <検査> 聴診器、胸部レントゲン、ポータル呼気NO濃度測定器 CT撮影もしましたが、異常なしでした。 ひとまず今は、ブデホル、テオフィリンを使用してますが、改善なしです。 さて、質問です。 【1】 ネットで、「過労や過度のストレスを感じると、自律神経やホルモンの乱れによって気道が収縮し、喘息の発作を起こしやすくなります。」とありました。 CTでも異常なしで、心療内科はどうだろうかと思い始めてます。いかがでしょうか。 仕事上のストレスはけっこう感じてますが、職場に行きたくないというレベルではありません。 【2】 検査で異常なしといっても、呼吸器についてです。 循環器や消化器内科等、その他の可能性についてはいかがでしょうか。 さすがに症状が一向に改善することなく5か月になろうとしており、気も滅入ってきました。 ご助言いただけますと幸いです。

1人の医師が回答

夜中だけ咳き込む子供

person 10歳未満/男性 - 解決済み

3歳の男の子です。父親は花粉症・母親と兄は喘息持ちのアレルギー体質一家です。本人も2歳でアレルギー検査をしましたが特にひっかかる項目はなく、IgE値は64でした。以前から風邪をひくと咳だけがしばらく残っていることが多く、2歳10ヶ月の時風邪などはひいてないのに夜中に突然オットセイみたいな咳が2時間続いた為翌日小児科に行きました。以前から通っていた小児科さんなので傾向からも!とモンテルカストを処方していただいたら止まったので、今も飲み続けています。飲み続けているにも関わらず4月14日の夜から、夜中だけ2時間も3時間も咳き込むようになり、鼻水は少しある程度で熱は全くありません。本当に夜中だけの23時〜4時までの間しか咳き込まず、朝起きた時には全くしていないんです!!16日に小児科に行き、レントゲンと血液検査で炎症値やマイコプラズマも検査しましたがひっかかりませんでした。アスベリン・カルボシステインDS・ツロブテロールテープを処方していただき、一週間…変わらないので23日に再受診し、アスベリン・カルボシステインDS・ツロブテロールテープに加え、セチリジン塩酸塩を処方していただきました。すぐに効くものではないと思いますが、昨夜も2時間咳き込んで戻したり寝れずで…もう咳き込んで戻したり熟睡出来ない日々が続いているのはかわいそうで。病院をかえてみるべきか悩んでいます。ゼーゼーヒューヒューも聞こえませんがとにかくずっと咳き込んでる状態です。夜中は苦しいのかもしれませんが、日中になると止まってしまう為病院に行った時には血中酸素濃度も97とかで聴診器でも何もない!と言われてしまいます。何かアドバイスをお願い致します。

3人の医師が回答

掌蹠膿疱症でしょうと診断されましたが

person 30代/女性 -

教えてください。 おそらく7年ほど前からだったと思います。右足かかとのみ固くて、皮が剥けていました。そして何かの拍子で皮膚がぽつぽつと白く浮き始めました。それが気になり浮いている部分を剥がしていると私自身の剥がす行為がひどくなり、今では剥がしすぎて血が出ている箇所もあり、他より2枚皮膚が薄くなっています。放置すると皮膚は再生しますが固いので途中で反り返った部分からむいてしまいます。何度も全て皮膚が元通りになりましたが何かの拍子で剥いてしまいます。 皮膚科に本日行くとみるなり掌蹠膿疱症『でしょう』と診断され、デルモベート軟膏とセチリジン塩酸塩10を処方されました。不安になったのは一番強いステロイドですから、と何度も言われたので塗布が怖くなった事です。『かもしれない』病気に対してステロイド、特に最も強い軟膏を使用する気になれません。こちらで過去の相談例を見ても、水泡が出来るのはごく稀、それに膿なんて今まで出たことがありません。処方もビオチンという薬のようです。そんなものは出されていません。 確かに水泡がつぶれるとかゆかったことはあります。本当に掌蹠膿疱症なんでしょうか? どちらかというと水虫ではないかと思ってしまうのです。 また、仮にこのデルモベート軟膏を使用することにより体内へ残留することはありますか? 近いうちに妊娠を考えているので、胎児への影響が気になります。もし治癒したとしても残留するなら不安で妊娠どころではありません。完治が難しいと聞きましたし、なにより病名が本当なのか(使用する薬が危険だけに)疑問です。放置すれば角質が固い状況ではありますがとりあえずは皮膚は綺麗になるんです。 できれば漢方や危険度の高くない薬を希望しますが、可能ですか?

1人の医師が回答

ダニ、ハウスダストのアレルギーについて

person 10歳未満/男性 -

アレルギーについて。 6歳男の子です。ハウスダスト4とダニアレルギー6があります。風邪で受診したときにまだはっきりとは言えないが喘息の疑いがあると言われました。 アレルギーの詳しい数値は添付の資料を見ていただけますでしょうか。 特に布団に入ると症状が出てくるようで、鼻水鼻づまりで朝方よく目が覚めてしまいます。他にも室内遊び場で埃っぽいところで遊んだ後も鼻づまりになります。 家の布団は週に一度干して、レイコップをかけてから寝るようにしていますが、最近また風邪をきっかけに2ヶ月間鼻づまり鼻水に悩まれていて、耳鼻科で二週間分セチリジン塩酸塩をもらい就寝前に服用しています。 お盆、正月に実家に帰省するときのことで悩んでいます。 実家の建物は築100年と古く、親も高齢のため布団を干したりはできず、布団自体も古いもので泊まると必ず鼻づまり、二日目には咳も出てきます。 遠方のため泊まらないという選択はできません。本当は5泊したいのですが、いつもそのような症状が出るため3泊にとどめています。ホテルに泊まることも考えたのですが、金銭面で負担になるのと、遠回しに家が汚いと親を傷つけてしまいそうで言い出せません。 最近耳鼻科に行くと結構重めの数値だよ~と言われ、アナフィラキシーが心配になってきました。 今のところ一度もアナフィラキシーはおきたことはありません。 薬を飲みながら、寝るときはマスクをして寝れば大丈夫でしょうか?そもそも3泊していることは大丈夫でしょうか? 今は無くても今後、実家に滞在中に喘息発作やアナフィラキシーの危険性はありますか? まとまりのない文章ですみません。

5人の医師が回答

37歳 1ヶ月前から風邪症状、2日前から微熱が続く

person 30代/女性 -

■詳細(症状・経緯・背景など) 1ヶ月ほどまえから喉痛があり、病院に行っていました。 その後喉痛が少し治まった頃に右後頭部がズキズキと痛くなり、生理開始〜終了で頭痛は収まりました(頭痛になったのは初めてです) 頭痛が終わったと思ったら、喉痛と鼻水(黄色い変な臭い)、鼻水が喉に流れて痰の絡んだ様な咳、倦怠感がありました。 副鼻腔炎を疑いレントゲン撮りましたが、全然白く写っておらず副鼻腔炎ではないとの事です。 この間も週一くらいで病院に行き、都度薬を処方して頂いていました。 一昨日から37度前後(MAX38.2)の微熱が続き仕事を休んで再度病院へ行きました。 薬で酷くないだけでインフルエンザだと怖いと思い検査しましたが陰性でした。 医師からは「名前のない典型的な風邪」と言われ、クラリスロマイシン錠トーワ、メジコン錠、ムコダイン錠、セチリジン塩酸塩錠トーワを10日分処方されひたすら薬を飲んで休むようにとの事でした。 横になってるだけですが、お腹はすきますしアッサリしたものなら食べれています。 匂いも感じています。 時々背筋に寒気を感じます。 熱が高めの時には関節が少し痛いです。 少し楽な時に家事をするとすぐに疲れます。 ■先生に聞きたいこと(質問) この2日薬を飲んで出来るだけ横になって休んでいるのに37度以下に下がらず、もしかしてコロナだったらどうしようという不安が出てきました。 医師には典型的な風邪と断言されましたが、コロナの可能性は本当に無いのでしょうか。PCR検査は受けるべきですか? 風邪ってこんなに微熱が続くものでしたでしょうか。(直ぐに治っていた記憶しかないので…) 連日仕事を休んでいることに罪悪感がありますが、どのくらい回復したら出勤する目安になりますか?

6人の医師が回答

原因不明の息苦しさ、胸の苦しさについて

person 30代/男性 - 解決済み

▼症状 (息苦しさ) 11月後半から2/9までの約3か月間、ほぼ毎日、起きている間中息苦しさがずっと続いておりました。 肩ではあはあと息をする感じです。 2月10日から、明確に息苦しさが緩和されました。 (胸) 呼吸をするとスースーするというか、痒み(蚊に刺された箇所に息を吹きかけた時の感じが近い)があります。やや圧迫感もあります。 こちらは12月からだった記憶ですが、2/10に息苦しさが緩和されてきたあたりから少し感じ方が強くなりました。 (咳や痰) 咳はほぼありません。 痰は1月の中頃からあり、現在はよりからむようになってます。 ▼薬 アドエア250ディスカス、セチリジン塩酸塩錠、モンテルカスト錠、テリルジー100エリプタ、サルタノールインヘラー100、アンブロキソール →全て効果なし ▼検査 聴診器、胸部レントゲン、ポータル呼気NO濃度測定器 →全て異常なし ▼ご質問 近日、また呼吸器内科に行こうと思ってますが、医師に相談するにあたり検討してほしい病名等あれば教えていただけないでしょうか。 2つの呼吸器内科にかかり、1つ目では異常なしで終了、2つ目も同じく異常なしで、寒い時期における気質的なものの可能性があるとして、暖かくなっても症状改善しなければまた来てと言われてます。 が、それを待たず行こうと思ってます。 検査数値上異常なしということで「本当に苦しいのか?」と疑われるのは仕方ないと思いますが、自覚症状として苦しさはあり、明らかに胸の違和感や痰があり、心因性ではないと感じてます。これを心因性と言われたら新たな気付きを得ることになりますが。 こちらで相談した際には、CT検査の勧めや、アトピー咳嗽(咳なしver)を挙げられたことがあります。 可能性のあるものを教えていただけないでしょうか。

2人の医師が回答

助言お願いします。2か月ほど前から続く息苦しさについて。

person 30代/男性 - 解決済み

こちらで息苦しさでのご相談は今回で3回目になります。 ▼症状 ・2か月ほど前から息苦しさが続いてます。 ・小走りして少し息切れした状態が一日中、それが2か月ほど続いてます。 ・ここ2日ほどは少し悪化し、胸の鳩尾より少し上あたりに圧を感じ、呼吸をすると喉の奥から胸のあたりにかけて痒いような、熱を持ったような感覚があります。 ・咳、淡なし ・たまに、呼吸とともに僅かに胸が鳴っている(振動している?)感覚がありますが、これは喘鳴ではないのでしょうか? ▼受診結果 昨年12月~今日までの間に、同じ呼吸器内科を3度、耳鼻咽喉科を1度受診しました。いずれも診断は異常なしです。 (1回目) 聴診器、胸部レントゲン、ポータル呼気NO濃度測定器で検査し、検査の上では喘息は認められませんでしたが、小児喘息あったのと自覚症状ありとのことで、アドエア250ディスカスを処方されました。 (2回目) セチリジン塩酸塩錠、モンテルカスト錠を処方されました。過換気症候群の息苦しさはもっと程度が上ということで否定されました。 (3回目) 薬を試すも改善せず、検査上は喘息の所見なしということで終了。所見なしなので大きい病院への紹介状は書けず、セカンドオピニオンくらいしか進められないとのことでした。耳鼻咽喉科を紹介され受診しましたが、ここでも異常なしとのことでした。 ▼ご質問 1.次にどうすればよいのか助言いただけないでしょうか。(息苦しくて、子供と公園で遊ぶことすら辛い状況です。別の呼吸器内科でより詳しい検査(血液検査や胸部CT?)するとか、心療内科に行く等) 2.コロナ"後遺症"の可能性はないのでしょうか?コロナ診断されたこともなければ、特有の症状(発熱、味覚がなくなる等)もありませんが、例えば無症状であって、後遺症だけ息苦しさで出てきているというもの。

1人の医師が回答

19歳男子、コリン性蕁麻疹の治療方法について

person 10代/男性 - 解決済み

2001年生まれ、19歳の息子についてご相談いたします。 中学2、3年生頃(約5年くらい位前)から、体温が上昇すると共に全身に発疹が出るようになりました。 初期は、マラソンなどの運動をして体温が上がると、粟粒状の発疹が出、痒みと少しの痛みがあったようです。 最近は運動しなくても、室温が高いところにいたり、わずかでも気温の高い屋外を歩いたり、温かい飲食物を摂った時にも発疹がでるようになりました。 本人が自分で調べたところ、「コリン性蕁麻疹」だと気づいていたようで、症状が出たときは「アレグラ」を飲んでいました。 今までこの症状について親に告白してくれなかったので把握出来ていなかったのですが、今年になって事の次第を詳しく話してくれるようになったので、近隣の皮膚科に行きました。コリン性蕁麻疹だと思います、と言うと、医師も「そうでしょう」とのことでした。 治療は初回のみ「アロミドン軟膏0.3%」と「アレロック5mg」が処方されました。全身に発疹が出るので、塗り薬は使いませんでした。「アレロック」の効果はあまりなく、次に「タリオン」が処方されましたが、これも同じく効果ありません。「セチリジン塩酸塩10mg」が処方されましたが、眠気が強く生活に支障があるため、また「タリオン」に戻り2ヶ月ばかりになります。 しかし、「タリオン」でも発疹を止める事はできていません。 コリン性蕁麻疹は、30歳ころには出なくなるという情報も聞きましたが、先の長い話です。一般的な皮膚科では対応が難しいのでしょうか。幸い大きな町に住んでいますので、他にも医療機関の選択肢はあるかと思います。都内に通う事も可能です。 コリン性蕁麻疹に、積極的な治療をしてくれる先生はいらっしゃらないでしょうか? またどうやって専門医を探せば良いかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)