セルニルトン効果が出るまでに該当するQ&A

検索結果89 件

慢性前立腺炎と診断されました。薬の飲み合わせについて。

person 40代/男性 - 解決済み

会陰部の痛みと残尿感を感じたので一度オンライン診療にて症状などを話してセルニルトンと痛み止めにセレコキシブを処方されました。 その後排尿後にちょっとすると膀胱や尿道のムズムズ感(弱い尿意の様な感じ)が出たのでオンライン診療の一週間後に実際に泌尿器科にかかり尿検査異常なし、前立腺触診で少し痛みを感じこちらの病院でも慢性前立腺炎と診断されました。 新たな病院ではベオーバとタムスロシン0.2を処方されたのでセルニルトンとセレコキシブを飲むのを止めてベオーバとタムスロシンを服用していました。 セレコキシブを飲むのを止めてから2日後に会陰部(特に肛門の周り)に痛みが出てきたのでセレコキシブを止めたから?…と疑問が出てきました。 ベオーバとタムスロシンとセルニルトンを一緒に飲んだ方が良いのでしょうか? それとも一緒に飲むと良くないのでしょうか? また、服用を始めたばかりなのですが排尿後の膀胱や尿道のムズムズ感がまぁまぁ辛いです。 仕事柄すぐにトイレにいけないのでベオーバとタムスロシンを処方してくれたのですが効果が出てくるまで根気よく服用し改善を期待してますが…どのくらいで薬が効いてくるのでしょうか? お教え下さると治療の励みになります。

1人の医師が回答

過活動膀胱の診断や慢性前立腺炎の診断があります

person 40代/男性 -

9月に入り急に尿意をもよおす感覚が頻繁に現れ、トイレに行くも尿が少量しか出ません もよおす感覚と陰部等に尿が出そうな違和感が常にあり、生活に支障が出ています 過活動膀胱は尿意切迫感があると言いますが、切迫感のある人はトイレに行けば出るのでしょうが、わたしの場合は違和感だけでほぼ出ません、切迫感までは行きません トイレに行ったあともその違和感は取れません トイレに行っても行かなくても違和感は続くのでよっぽでない限りトイレに行きません 9/9、A泌尿器科を受診し、採尿、エコー問題なし、膀胱が収縮しているのだろうと過活動膀胱でベオーバを処方されました 数日ですがベオーバ飲むも変化ありません 9/13、別のB泌尿器科に行きました そこでは陰部の違和感など、慢性前立腺炎じゃないかと、クラビット・セルニルトンを1週間処方される これが現状ですが今後どうしたら良いでしょうか? 1、B病院が抗生剤を出してくれましたが、とりあえずベオーバも服用して良いとの事で飲んでいますが、これだとベオーバか抗生剤かどちらで良くなったか分からないですがとりあえず両方飲むべきですか? 2、B病院の抗生剤とセルニルトンで1日ですが効果を感じます、こんなすぐに効果出ますか? 3、ベオーバも抗生剤も効果がない場合はやはり過活動膀胱でベオーバが効いてないと言えますか? 4、とくに陰部に違和感があります 自宅で、尿の残尿でよくズボンを濡らすのですがズボンについた残尿から何か陰部へ感染した可能性はないでしょうか?(ズボンは数日履きパンツは履きません) 5、上記4で感染した場合クラビットは有効ですか? 長くなりましたがよろしくお願い致します

1人の医師が回答

「【38歳】右睾丸 縦に半回転 違和感 1カ月近く(エコーで異常なし)【170、5...」の追加相談

person 30代/男性 -

前回回答いただいた先生ありがとうございました。 慢性前立腺炎の追加相談になります。 10月18日 (金)(診察日) 10月4日の前立腺液の細菌培養結果→添付写真の123の菌が出ていました。 黄色ペンは主治医が付けた所。 シタフロキサシンは前回出た抗生剤でSだから全部の菌に効果あったと教授。 今回 セルニルトン朝昼夕2錠ずつ14日分 11月1日まで飲み切って終了。 抗生剤は出ませんでした。 セルニルトンが出たので漢方薬の事は言いませんでした。 (出して貰った方が良かったかも…) 10月21日まではほぼ違和感なく過ごしていました。 右下腹部(右前立腺)に少しの違和感はありましたが 自然に段々と治るとこの日までは思っていました。 10月22日(火) ・起床時に右下腹部が少し突っ張る感じ。 ・その後、右睾丸に違和感が出てくる→寝るまで続く。 (違和感は前回相談した10月6日よりは弱いです) 10月23日(水) ・上の3行と同様 ・時間経過で右睾丸の違和感がなくなって来る。 ・寝る前にはほぼ違和感なくなる 10月24日(木)(今日) ・起床時、右下腹部に少し突っ張りを感じる(前日よりは多少弱い) ・右睾丸の違和感は感じています(10月22日よりは少し弱い) 【相談したい事】 ・菌がまだいなくなっていないからこの症状が出ているのでしょうか?  抗生剤が不十分だったのでしょうか? ・菌がいるならば早めに医院を受診して抗生剤を貰った方が良いですか?  それとも今の薬が飲み終わってから医院に行って貰った方が良いですか?(11月1日)  またはもう医院にはかからずに経過観察で良いですか? ・2~3の菌は前立腺液に出る事はありますか?  3は検索してもほとんど情報が出てこなくて気になっております。

1人の医師が回答

慢性前立腺炎頻尿残尿、1日の尿量が少ない腎臓の病気が心配

person 60代/男性 -

30年以上 慢性前立腺炎で頻尿、残尿感、違和感で泌尿器科に通院しており 毎回尿検査で異常なく脱水気味(色・比重)であることを指摘されます 特に休みの日の夜間頻尿が多く、腎臓ホルモン分泌もあるのとの事で排尿日誌を 3日間記録しました 日曜日 就寝80/200/130/100/110  起床 70/30/60/50/80/70  夜間尿量690ml・昼間尿量290ml  夜間尿量の割合70.4% 月曜日 就寝80  起床 50/70/80/70/50/50/60 夜間尿量130ml・昼間尿量380ml  夜間尿量の割合25.5% 火曜日 就寝50/100 起床 50/70/120/100/70/70/50 夜間尿量200ml・昼間尿量480ml 夜間頻尿の割合29.4% 診断では1日の尿量が少ない為腎不全の恐れがあるので水分を多く取るように 言われました 水分を取ると直ぐ出てしまう為あまり水分を取らないかもしれません 現在・過去腎臓の採血検査を半年程度で行い異常は無く、腎臓ホルモンの薬も不要 との診断 質問ですが ・この状態であると何れ腎不全になる可能性はありますか? ・休みの日に夜間頻尿が多いのは何故でしょうか? ・水分を取ると直ぐトイレに行きたくなるので辛く、水分を多く取って  も出てしまうのですがそれでも意味はありますか?  (無理に水分を取って出す感じ) ・以前にブスコパンで尿閉になった事があり、べオ-バ、ベタニス25ml  を貰っていますが恐く、セルニルトンやブランダロンを服用していますが  効果は薄いように思い、ザルティは血流がよくなり効果があると進められ  ますが副作用が気になります。 薬・治療・生活等アドバイスお願いします

2人の医師が回答

シドロシンOD錠4mgとデュタステリドカプセル0.5mgの副作用とお勧めの尿急性失禁薬について

person 50代/男性 -

5年間の前立腺肥大、過活動膀胱、頻尿、切迫性失禁の患者です。 9月に前立腺MRI検査を受け9mmの膀胱癌の疑いあり尿路鏡検査を経て経尿道的膀胱腫瘍切除術施工。表面的腫瘍で悪性度合、リスクも低く術後は経過観察です。 その際、前立腺生検も実施、悪性所見なしの見解ながら肥大は5cmで要治療との説明あり、下記薬の処方を受けました。 ・セルニルトン(過去に飲んだ事あり、副作用無し。効果は多少感じる) ・ベオーパ(以前より継続的服用中、副作用無し。効果は多少感じる) ・シドロシンOD錠4mg(排尿効果多少あり、逆行性射精の副作用あり) ・デュタステリドカプセル0.5mgAV「JG」(胸の張りあり) ■質問 処方された後、担当医の診断は未だ受けておりませんが、第三者のお立場の見解を伺いたいです。 ・シドロシンは射精障害あり。一滴の射精も出ません。 射精の頻度高い人の方が前立腺癌になる確率は低いとの記事を読んだ事あり。頻度の高い射精は前立腺癌の予防にもなるとも思いますが、逆流した精液は膀胱内で悪い方向に影響しませんか? また類似薬で射精障害発生率の低いハルナールもあると思いますが、シドロシンの方が前立腺の薬としては効くのでしょうか? ・デュタステリドカプセルに関しては、飲んで2日で乳房が腫れた事と、以前アボルブを飲み、乳首が下着に当たるだけで痛くなった経験もあり、現状、服用を止めてます。 前立腺を小さくする為に副作用がある中で飲むメリットはあるのでしょうか?飲み続けても4cm以下にはならないとの見解を聞いた事があります。 ・これからの寒い季節、寒さをゾクと感じた瞬間に尿意を感じ、我慢するのが非常に困難な状態です。ベオーパもあまり効きません。冷え性用の薬を飲めばいいのでしょうか? いい薬はないでしょうか? 以上、ご回答お願い申し上げます。

2人の医師が回答

3ヶ月以上続く突発的な血精液症について

person 20代/男性 - 回答受付中

25年の2月下旬より突然射精時に出血するようになり 出血後放置するとコアグラタンポナーデになり排尿困難な状況となります。 出血後すぐに排尿を行うと尿道内の血液が排出され同時に止血されるのかコアグラタンポナーデにはならず、それ以降の排尿も目に見える血尿はございません。 現在も射精時には必ず多量の出血が伴っており総合病院にてMRI、膀胱鏡等の検査を行いましたがいずれも出血場所の特定が確認出来ておりません。 現在造影CTにて検査結果待ちとなりますがパートナーもおり妊活が出来ない為、大変ストレスを抱えております。 痛み等は一切無く、1週間や2週間射精を控えても症状が緩和されない為、 手術等にて直接出血場所を処置してほしいとは思っているのですが手術をお願いしようにも出血場所が分からない為どうしたらよいのか途方に暮れております。 同様の症例がある論文を自分なりに見た結果、薬剤にて強制的な勃起を行い勃起状態での膀胱鏡検査を行っており、 その結果、勃起状態のみ血管腫が確認出来る患者の例でした。 現在自分なりに症状をまとめると下記の通りとなります。 ・勃起状態が長い時に射精すると100%出血を伴う。  →コアグラタンポナーデを起こすほどの出血量(色は鮮血でポタポタと垂れるほどです。) ・勃起状態が短い時に射精すると血が混じらず真っ白な精液が出る。 ・出血後にすぐ排尿すると出血が止まりその後の排尿では尿に血は混じらない。 ・セルニルトン、芎帰膠艾湯、黄連解毒湯の3つを服用しているが効果無し ・不快感、違和感、痛みは一切無い ・MRI、膀胱鏡検査では至って正常(造影CTは結果待ち) 今後どのようにしていけばいいのかご教示願います。

1人の医師が回答

昨年から始まった胃の不調について

person 70代以上/男性 - 解決済み

昨年から始まった胃の不調に悩む70才男です。 ■■胃の不調について ゲップが出て気持ち悪くなるのと、2月初旬頃からときどき鳩尾が痛むようになりました。 主治医からは『胃運動機能障害』と言われています。 胃の不調が始まって最初に処方されたのは『モサプリド』でした。 2024/8/23から飲み始めて効果を実感できていたのですが、2024/9/18に薬疹が起きてしまい、薬疹の疑い薬となり飲めなくなってしまいました。 (検査で確定された訳ではないのですが、その頃に飲んでいたカルボシステイン、アモキシシリンとともに疑い薬として服用不可になったものです。) その後、2024/10/31からイトプリドを処方されていましたが、余り効かなくなってきたと感じたので、2025/3/9の通院時にアコファイドに変えて貰いましたが自分には合いませんでした。 アコファイドは良い薬だと言われていたので期待していました。 調べたところ、『心窩部の疼痛や灼熱感に対する有効性は確認されていない。』との記載がありました。 鳩尾痛以外の症状にも自分には合わなかったようです。 ●現在の薬の効き具合 4/17にイトプリドに戻して貰って3週間経ったところですが、未だ効果を実感できていません。 胃の処方薬については、他にタケキャブを処方されています。 ■■参考 ●胃カメラ検査 毎年受けており、直近では1/4に受けました。 食道裂孔ヘルニア(滑脱型)・バレット食道(SSBE)・慢性胃炎を毎年指摘されていますが、悪化しているとまでは言われませんでした。 ●大腸内視鏡検査 ここ何年かは2年に1回受けており、直近では2024/10/16に受けました。 検査の度に大腸ポリープが見つかりますが、大きな問題があるとまでは言われませんでした。 ●その他の処方薬 エンレスト、シルニジピン、タムスロシン、半夏厚朴湯、リバゼブ、(頓服)セルニルトンを処方されています。 ●癌治療予定 前立腺癌と診断されており、来たる7/3に『小線源治療(小線源の埋め込み手術)』を予定しております。 ■■質問 長々と書きましたが、質問させてください。 (1) あるときから薬が効かなくなったり、効きづらくなることはよくあることなのでしょうか? (2) (1)の原因は何でしょうか? (3) 上記のように沢山の処方薬を飲んでいますが、胃の不調に繋がるような影響がありますでしょうか? (4) 素人考えですが、私の症状に『セレキノン』は如何でしょうか? (5) 私の症状に合いそうな薬があればお教えください。(モサプリド、イトプリド、アコファイド以外で。) 以上、ご回答をお願いいたします。 ※5/15の定期通院時に主治医に相談しますが、その前に先生方のご意見もお聞きしたいと思い投稿いたしました。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)