ゼリーがそのまま出てきたに該当するQ&A

検索結果:382 件

11歳の娘。吐き気と下痢が続いています。

person 10代/女性 -

11歳の娘についてご相談があります。 月曜日朝からくらっとして気持ちが悪いと言っていましたが、そのまま登校して昼頃に吐き気が増して早退してきました。そのまま吐き気とムカつきで実際に嘔吐することはなく過ごしていました。 食事はお粥とうどんのみです。 排便すると下痢だったようです。 病院にかかりましたが、ウイルス性胃腸炎ではないかとのこと、ドンペリドンと整腸剤をいただきました。 火曜日はほとんど治っていましたがやや気持ち悪がっていたので学校を休ませました。 ただこの日が誕生日だったため、夜まではお粥うどんりんご経口補水液にしましたが夕方胃腸炎にしてはかなりヘビーな食事にしてしまいました。(チーズフォンデュ、ケーキ等…反省しています…。) お腹も空いていたようでかなり食べたと思います。 しばらくすると吐き気が酷くなり、お腹は少しだけ痛い程度だったようですが、水様便を繰り返し。また、吐きはしないけれど酸っぱいものがあがってくると言っていました。 水曜日の昨日も朝から気持ち悪くて少し水のようなものを戻しました。 食事はお粥とうどん、ラムネと経口補水液。夜だけ焼き魚も食べました。 空腹を訴えてくるのを今はダメだからと上記のものだけにしていました。 食事を摂りしばらくすると水様便が出て、度々酸っぱいものがあがってくると訴えてきました。 今朝も吐き気があり、しばらくは何も食べれずでしたが、水分をとっているうちに落ち着いてきて、気持ち悪いけど何かは食べられる程度になりました。先程ゼリー飲料を飲みましたが、少し食べるとすぐにお腹いっぱいになりゲップと共に酸っぱいものがあがってくるようです。 また水様便は出るけど腹痛はないようです。 治るのに長引いている気がして心配ですが、これは胃腸風邪として様子を見ていてよいのでしょうか? また食事はどうしたらよいのでしょうか?

1人の医師が回答

2歳の子供、昨日急に痙攣

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳の子供が昨日熱があるような感じは一切なく、元気に実家で遊んでて犬の散歩に行ってる時に急に脱力し痙攣をし始めました。 目が上を向き手がピクピクし時間にしたら5分もなかったと思います。 その後痙攣は収まったのですが意識が朦朧として焦点も合わなかったので申し訳なかったのですが救急車を呼んで病院に行きました。 救急車で熱を計ったら40℃あり、病院で熱性痙攣だと言われました。 喉が赤いので急性咽頭炎のせいで熱性痙攣が起きたのだろうと言われ熱性痙攣が2回目だった事もありダイアップを今後の予防に使うために多めに処方してもらいました。 18時頃に1回目を入れ、家に帰ったのですが ちょくちょくお腹が痛いと言うのですが少し気がそれれば痛くないと言いホントか嘘かわからずそのまま家に帰って様子を見てリンゴ等食べさせたら22時頃に結構な量を嘔吐しました。特に血のようなものとかも混ざっておらず先程食べたリンゴとかだったので、そのままざっとお風呂に入れて8時間後の午前2時に2回目のダイアップを入れましたが現在も熱は下がりません。 さがらず、なんとなくぼーっとしているような感じがします。でもぼーっとしているようなのですが質問に答えたり、遊んだりしています。 それに舌に何かできてて痛いみたいでゼリーとかしか食べません。 おしりの辺りにも赤い発疹ができ足もしきりに気にしてるので手足口病?と思ったのですが手足には少し赤い発疹があるだけでおしりの方は分かりやすい感じです。 でも手足口病は熱は40℃も出ないと聞いたこともあったので、何か違う病気なのか心配です。 すぐ救急に連れていくべきなのか明日かかりつけ医の方にいくべきなのでしょうか 一応痛いながらもお腹はすくらしく「お腹すいた」とは言ってます。 分かりにくくてすみませんが回答お願いします。 ちょっと分かりにくいですが足の写真です。

9人の医師が回答

薬剤による便秘 モビコールが効かなくなった

person 40代/女性 - 解決済み

精神科で、不眠症を診てもらってるため、薬剤による便秘がひどく、下剤なしでは排便できません。 今まで、様々な下剤を試しましたが、すぐに効かなくなったりしました。 ピコスルファート 大建中湯 センノシド リンゼス グーフィス 今飲んでいるのは、 酸化マグネシウム アミティーザ モビコール2包 モビコールは、6月あたりは順調に出ていたのですが、7月の上旬から、だんだん出なくなり、8月はカスのような極少量の下痢がでてそのあと水下痢が少しでて終わります。 通っている消化器内科の医師は長期戦と思ってこのまま飲んでくださいとのことでしたが、 減包もできず、下痢のまま続けてよいか、よくなる時が来るのか、大きな疑問です。 他に頼る薬を調べたら、ラグノスNF経口ゼリーというのもありましたが、消化器内科の医師は知らなかったようで、出してくれませんでした。 アスクドクターズの他の方の質問でもラグノスNF経口ゼリーはあまり使った方がいなかったので、 現在使われていない薬なのでしょうか。 副作用で腹が膨れる感じがあるというのも不安です。 他にも体に負担のない下剤がありましたら、教えてください。 下痢でもモビコールを使ってよいかということとラグノスゼリーのことを教えてください。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

4歳の子ども コロナ

person 乳幼児/男性 -

4歳の子どもがコロナになりました。3回目です。こんなにかかってしまっていますが大丈夫なのでしょうか? 熱は最高39.1で嘔吐、頭痛、関節痛を訴えました。下剤で吐き気どめと解熱剤を使いました。夜に怖い怖いと一度異常に怖がって起きることがありましたがその後、眠っていました。 2日目の今日は朝一応と一回、熱は38.8と出ましたが30分後から急に37.6熱は下がり昼間〜ずっと平熱です。一応最新して検査をしたらコロナとでました。 食用も出てきて、吐き気止めを入れて食事も普通に食べられるくらいになりました。が、夜早めに眠っていたらまた突然起きて異常に怖がって怯えていました。安心させようと抱っこしたり背中をさすったりしましたが「ゼリーが怖い」と何度も言っていました。その後はよくわからない言葉を言っていたり、ありもしないゼリーを食べておいしいと言ったりしていて、目があったり合わなかったり、会話ができたり成り立たなかったりで寝ぼけているのか幻覚が見えているのか、私も分からずすごく怖くなっています。 無理やり起こして体も起こして会話をしていましたが、会話が普通に成り立つこともあれば、自分の世界になって怖がったり謎なことを言ったりでした。 その後落ち着いて目が覚めたので会話をすると、何が怖かったのかわからない。ゼリーが見えた⁈ようなことは言っていましたが内容は謎なままです。 自分の年齢、いろんな人の名前を質問してみるとしっかり言えました。 病院は行くべきでしょうか? これは大丈夫な症状でしょうか? 熱が下がってもコロナ2日目なのでまだうなされることはあるのでしょうか? 脳の異常とかではないでしょうか? 心配なのでよろしくお願いします。 コロナにかかりすぎでいろいろ心配と怖いのですが大丈夫でしょうか? コロナに関わらず感染症などにかからない方法はありますか?

3人の医師が回答

お昼になると熱が出る

person 乳幼児/女性 -

1歳8ヶ月の子供です。 金曜日の14時頃に38.4度の熱が出たから、お迎えに来てと保育園から連絡があり、家に帰りすぐ、計ったけど、36.8度と平熱でした。 その後熱が上がることもなく、食欲もいつも通りで元気! 次の日保育園に行きました。 しかし、またお昼すぎ頃に熱が出た と、連絡がありお迎えに。 でも、帰ってきても、平熱。 一応病院で、コロナ、インフルエンザの検査したけど陰性でした。 そこから、熱が出ることなく、次の日の日曜日、月曜日も熱無く過ごしました。 ただ、月曜日にお迎えに行くと、声が枯れていました。 夕食も普通通り食べ、元気ですが、 少し痰が絡むのか?!声は枯れたまま。 それが夜22時頃から熱は無いけど、 痰のからみ、鼻のつまりが気になり 30分おきに目が覚めて、泣いて、また 寝て。の繰り返しで、朝が来ました。 朝ごはんは、いつもより食べず、 水分は嫌がり全くとろうとしてくれません。ゼリーや、うどんの汁などで水分 補給しました。 そして、病院に行ったら、聴診器の際に音に違和感があるということで、吸入を3分ほどしてもらい、もう音に違和感はないです!! あとは、身体に貼るシールを処方してもらいました。 今、お昼寝中ですが、昨日と同じようなイビキはしていますが、今のところ寝ています。 今回は、器官に何か問題があったとかなのでしょうか??

10人の医師が回答

鼠径部からの中心静脈栄養チューブの選択について

person 70代以上/男性 - 回答受付中

父(92)が3/17日に細菌性肺炎で入院しました。肺炎は2週間ほどでよくなったのですが、去年の4月から痰がでるようになり今年にはいってからひどかったのですが、入院してからゼリーもたべれなくなり、ずっと点滴していました。今日療養型の病院へ転院したのですが、その際入院の診察にあたった医師と話をしたところ、血管がもういれられるところがなくなってきている。遅かれ早かれ今までの点滴はいれられない。胃ろうは胃を切除してあるのでできない。鼠径部からのチューブによる点滴はどうするか?と聞かれてなやみました。その医師は私も自分の父がそうなったら悩むと思いますといっていました。ですがこのままだと皮下注射ぐらいしか手がなくなるとのことで鼠径部からのチューブをお願いしました。ですが、家に来てあとで調べたらおそらく中心静脈栄養のことだろうと思いまして調べたら延命治療とのことで、前の病院のときには先生と延命治療はしないで本人が尊厳ある終末になるように話しました。ですが、今日の私の選択は父を逆に苦しめてしまわないか心配になりました。中心静脈栄養は痛いでしょうか?苦痛とかあるでしょうか?デメリットはどんなところがあるのか教えてください。あと父の状態ですが、身長が160で体重が35キロぐらいになりました。体が膠着してきており左手がマヒしてかたまっているそうです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)