ソファーで寝る 体に悪いに該当するQ&A

検索結果:85 件

一酸化炭素中毒について

person 乳幼児/女性 -

現在6ヶ月になる娘がいます。 最近ソファで授乳、そのままだっこでお昼寝するようになりました。 ソファの側に石油ファンヒーターがありそのすぐ後ろにカーテンがあることから部屋の中の空気が悪く一酸化炭素中毒になっていないかと不安になり始めました。 娘の体が温かいときや日差しがほどよいときは途中でヒーターをとめます。 日差しの強いときはカーテンを閉めるのでヒーターの裏側にすごく近くなります。 心配なのは昼寝はいつも午前午後それぞれ30~60分程度だったのが最近になって午前午後それぞれ二時間近く寝るようになったことです。 もしかして眠いのではなく意識が朦朧としているのでは… 温風が直接あたるわけではないのですが、私の足元から娘に掛けたブランケットを伝わってよくないものがいったのでは…と急に不安になりました。 寝起きはいつも機嫌悪いのですがしばらくするとニコニコ元気に遊びます。食欲もあります。 小児科で一度内診?してもらい、これだけ元気にしているのなら大丈夫と言われたのですが後になって症状が出てきたりしたらと不安でしかたありません。 一応大きな病院で検査をしてもらった方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

目眩について教えてください

person 30代/女性 -

今朝、目を覚ましたとたん目眩がしてびっくりしました。(立ちくらみではなく寝ている状態で、です) こんなことは初めてなので、様子を見てて良いのか、すぐに病院に行くべきなのか不安で相談させていただきました。 起きてから6時間くらい経ちますが、ソファで横になっていますが、天井をみるように仰向けに寝ると目がまわりふらつきます。 頭と体を横にしていると大丈夫な感じです。 吐き気はありません。 もともと頭痛持ちで、ここ数カ月は親族関係の悩みでストレスからか胸部が痛くなったり不整脈を感じたりするようになりました。 1週間前からは胃腸の調子が悪く、まだ胃痛は残っています。 ストレスからくる目眩で自律神経失調症でしょうか… また、栄養失調気味でもあると思いますが、そのせいでしょうか。。 心療内科か、耳鼻科か、何科にかかればよいでしょう? 現在育児休業中で健康診断を今年受けていません。 産後、ずっと様々な不調を抱えたまま、家で孤独で育児ノイローゼ気味でもあります。 立ちくらみではなく寝ていて目眩がする場合はどこが悪い可能性があるか教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)