ソラナックス長期服用に該当するQ&A

検索結果:18 件

長期にわたる微熱 ロキソニン服用について

person 30代/女性 -

先生方こんにちは、宜しくお願い致します。 もともと平熱が36.7程度ですが、夏場になると更に上昇し、かかりつけ医の先生から「だるい時にもロキソニン飲んで良いよ」と言われておりますので服薬しております。しかし風邪で受診した時のお話ですので、長期服用を是認するものでは無いと思いますし、現在風邪は引いておりません。 朝がしんどいです。睡眠は6時間前後取っております。仕事柄休めず、そのプレッシャーやストレスで、蕁麻疹?アレルギーのようなものも出ました。 出社前に1日1回(2回服用することはまずありません)をだらだらとここ1ヶ月程度長期服用してしまっています。 仕事がお休みでのんびりできる日などは 服用せずにいられることもあるので、1日1錠、週6ペースです。 これに関係する症状か分かりませんが、汗がかけなくなりました。息が多少上がるくらいの運動を20分ほどして、やっと背中に小汗をかき始めると言う感じです。 2年前に熱中症にかかって以来、それを予防するために冷感スプレーや麦茶、スポーツドリンク(砂糖の少ないもの)等、冷房をしっかりつけるなど対策を万全にした…は良いのですが、汗をかかないので暑いところに(バスを10分未満ですが待っているなど)いると、体温がぐーっと上昇し37.4くらいはザラに出ます。軽い不安障害なので不安やプレッシャーがかかると症状が強まる傾向があります。 ロキソニンを飲めば確かにラクなのですが 長期服用にやや不安があるのと(きちんと何か食べて胃薬を併用するので胃が荒れたことは無いです)汗をきちんとかける体質に戻すためのアドバイスがあればご教示頂きたいです。 現在の服薬は上記ロキソニン以外には ソラナックス0.4mg半錠(朝)、メリスロン(朝、症状の出た時、晩)、メイラックス1mg半錠(晩)、漢方胃腸薬です。 宜しくお願い致します。

10人の医師が回答

パニック障害、メイラックスからリフレックス、子育て

person 30代/女性 -

数年前からメイラックス1mgを服用していて、半錠にしたりの加減はあれどずっと飲んできました。 頓服としてデパスが出ていますが飲んだことは1.2度です。 パニックは9年前からあります。 現在1歳3ヶ月の子供をほぼワンオペで育てており、主人は夜遅く帰り朝早く、休みは月に1.2度です。 前回の心療内科にて、薬を抗うつ薬に変えないかと言われました。 ずっと不妊治療していたりしたのもあり、抗うつ薬というのに抵抗があったのと、パニックなりたての頃ジェイゾロフトを服用して吐き気に耐えられなかったというのもあり抗不安薬を飲んでいたり、途中は何も飲まずにいられた時もあったりと過ごしてきました。 今回は吐き気の副作用の少ない?リフレックスにという提案がありました、私も根本治療というか長期服用となると抗うつ薬にするべきなのかと前向きに思い始めましたが、副作用は強い眠気、体重増加とあり、育児をしているため特に眠気が怖いです。 今までメイラックス、ソラナックス、デパスで耐えられない眠気などは感じたことがないため想像がつかず。 取り止めもない話ですが、何日くらい服用したらその副作用などは落ち着いてくるのか? やはり抗うつ薬にすべきか、何かお知恵をいただけたらと思います。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)