検索結果:273 件
更年期の治療で2年前にメノエイドコンビパッチを貼り始めて腫れて火傷みたいになり皮膚科にストップをかけられ、 ルエストロジェルとデュファストンに変えて毎月1年続けてきてたんですけど、 先日ホルモンの検査をしたら数値が750になり、血栓と乳がんのリスクもあるからと薬ストップの指示がでました。 漢方薬で様子を見てください。と カミショウサンを服用を開始。 治療前の数値は38位でした。 薬を止めて1.2ヶ月後にまた検査しましょう。との事でしたが 心配と不安でたまりません… 他服用している薬は、カルブロック8mg ソラナックス0.4mg、グランダキシン50mg、ゾルピデム10mgです。 やはり、ホルモン治療の影響でしょうか?何か症状がでてるわけでもないのですが。 先生方の見解をお願いいたします。
2人の医師が回答
高二の娘。10ヶ月前に不眠、起床時の頭痛、吐き気や腹痛で心療内科でCES-Dというテストを行い気分変調性障害と診断され薬はゾルピデム0.5錠とトラゾドン1錠を処方されました。(中学生の時に腹痛が多かったので過敏性腸症候群と診断され整腸剤を服用しています)現在は通信制高校へ転校して8時半ごろに起きて動けるようになり頭痛や吐き気もなくなりました。今でも緊張する場面では吐き気があったりしますが比較的薬を服用しているせいか元気に過ごしてます。親として家庭でできることはありますでしょうか?今後は大学へ進学し一人暮らしに挑戦したいようなので応援してあげたいです。
3人の医師が回答
37歳女性です。 昨晩、深夜4時頃にトイレに起きた際、動悸、気持ち悪さ、キーンという耳鳴りがありました。 水を飲んで少し落ち着き、その後すぐに布団に戻り、眠りました。 このような症状は、何か病気の可能性があるでしょうか? 現在、適応障害で心療内科に通院中で、以下の薬を服用しています。 抑肝散加陳皮半夏(1日3回) 加味逍遙散(1日3回) ゾルピデム(頓服) 次回の通院時に心療内科で相談すればよいでしょうか? また、心療内科以外では何科を受診すればよいか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
4人の医師が回答
スマホやパソコンを長時間使用しているせいなのか視界の周りがメラメラと一瞬なる時があり最近目が疲れてるのか目の奥が痛重いです。 ただ疲れてるだけなのかなんなのか知りたいです。 その他の症状はないです。 脳の病気などではないでしょうか? 最近少し心配になってきました。 ただ目の疲れなのであればブルーライトカットのメガネを着けたり何かしら対策すれば大丈夫でしょうか? 眼科で1度見てもらった方が宜しいでしょうか? 現在、内科で安定剤と眠剤を処方していただいており、1日3回アルプラゾラム錠0.4mg(トーワ)、寝る前にゾルピデム酒石酸塩OD錠10mg(トーワ) を服用しております。
2年ほど前からアレルギー性鼻炎の薬としてフェキソフェナジン塩酸塩を飲んでいたのですがあまり効かなかったので県の大学病院に行き診察を受けたところプソフェキを処方されたのでそれを服用していたらだいぶ良くなりました。 1年後またアレルギー性鼻炎のような症状になったので同じようにプソフェキを貰いました。 同時期に逆流性食道炎にもなったので病院で処方されたタケキャブ モサプリドを3ヶ月ほど服用していました。 この頃はまだ睡眠障害はなく日常生活では困ってはいませんでしたが今までならできていたようなランニングが急に息が詰まってできなくなるようになってしまいました。 心配になって内科に行ってレントゲンや心電図を撮って貰ったのですが何も問題がなく、胃カメラ腸カメラも撮ってもらったところ特に問題は無いと言われアコファイドをもらいました。 精神的な問題かもしれないと思い精神科にもかかりクロチアゼパム ゾルピデムを1年ほど残りの一年はグランダキシン デビエゴを半年ほど飲んでいました。 その辺から息が少し浅くあまり眠くなくなり睡眠薬を飲んで寝てもあまり疲れが取れないという症状や体を捻ったりすると胸や腰が痛くなるという症状が出始め1年ほどこのような状況が続いています。1番改善したい所は息が浅いことですMRIなどはまだ取ってないです。 一応薬の服用期間と種類をまとめておきます。 フェキソフェナジン(1ヶ月) プソフェキ(2年前に1ヶ月。1年前から今まで飲んでいます) タケキャブ(3~5ヶ月ほど) モサプリド(3~5ヶ月ほど) アコファイド(2~4ヶ月ほど) クロチアゼパム(1年前から半年前) ゾルピデム(1年前から半年前) グランダキシン(半年前から最近まで) デビエゴ(1年前から今まで)
現在18週です。 14週から、不眠のためゾルピデム5mgを半分に割り、就寝前に服用していました。 また、強迫性障害を過去に患ったことがあり、そちらも再発してしまったので、 セルトラリン25mgを追加で飲むことになりました。こちらも半分に割って飲むつもりです。 1.こちらの2種類、飲み合わせは大丈夫でしょうか? 2.セルトラリンは、頓服は避けた方が良いですか? 3.セルトラリンは、朝よりも夕食後に飲んだ方がいいのでしょうか? 朝が一番不安感が強いです。 赤ちゃんのためにゾルビデムと時間を空けた方がいいのかな? などと考えております。。 赤ちゃんよりも自分のメンタルを、優先してしまうことが本当に情けないです。 長くなりましたが、ご返答をお待ちしております。よろしくお願い致します。
母についてなんですが 継続的に心療内科に通院しているのですが 新たに転院し、お薬を変えてもらい 服用させたんですが次の日から 幻聴、幻覚、多動、誰かと話している、日にち時間の感覚がなく、昼夜逆転しています。 新たに行った医師に症状を話した所、 オランザピン2錠処方の所を一錠に して様子を見て下さいと言われたのですが、 昨日の夕食後にオランザピン2.5mg を1錠、寝る前にミルタザピン15mg ベルソムラ10mgを1錠ずつ 服用したのですが 今日も服用させて いいものか悩んでいます。 以前の心療内科では、ベロスピロン塩酸錠4mg ゾルピデム酒石酸塩錠10mg、トリアゾラム0.25mg デパス1mg、スルピリド50mgが処方されていました。 この症状が今のお薬の副作用なのか 薬が変わったせいなのか分からず悩んでいます。 明日、心療内科に行くのですが 今晩、夜中が不安です。
18~19年位前にリウマチを発症しました。その時呑んだ薬で成人スティル病、双極性障害(パキシルの斬り方を誤った)になり心療内科でアミトリプチリン塩酸塩錠10mg、ゾルピデム酒石酸塩錠10mg、ランドセン錠0,5錠の服用をずっと続けて来ました。やっと最近になってそれらの薬がドライマウスを悪化させる事を知りました。口渇が酷く辛いのでそれらの薬を減らしたいのですが減らすことは可能でしょうか?心療内科で相談しましたが抗うつ剤はどれも口が乾くので自身で少しづつ試す様に言われました。10年以上使った薬を減らすことは出来ますか?加齢による認知症も心配になります。
6人の医師が回答
人間ドックを受け、当日判明した血液検査のみの説明を受けたところ got 21→33 gpt 22→37 γ-gpt 19→33 の高値の指摘を受けました。 飲酒は一切せず運動もしており、155cm43kgです。 高コレステロールのため、数年前からピタバスタチンを毎日一錠、週に3回ほどゾルピデム酒石酸塩アメルを服用しています。 怖いのは肝臓がんですが、肝臓がんに罹患している場合にはこのようにジリジリと検査値が上がっていくのでしょうか?もしくは急激に高値を示すのでしょうか?ここ数ヶ月、だるくて疲れが取れずやる気も起きず余計に心配になっています。 疲労などでgptの値が上がることもあるのでしょうか?
11人の医師が回答
10ヶ月の息子に授乳中です。 出産後寝付けないことが増え、大変辛いので内科の先生に相談したところ 「母乳移行しない睡眠薬はありませんが、飲んだ後朝まで授乳しなければ大丈夫。授乳してしまっても赤ちゃんに悪影響があるというよりは、赤ちゃんが眠くなってしまうだけなのですが念のため8時間程度は開けてください。」 との説明を受け、ゾルピデム10mgを処方していただきました。 昨夜あまりにも眠れなかったので初めて服用しましたが、なんとなく怖かったので半分に割って服用しました(問題なく入眠できました) それから8時間あけて授乳しましたが、 息子の昼寝時間があまりにも長く、心配です。 ・昨夜飲んだお薬が8時間以降まで残っているものでしょうか?(一度搾乳し、捨てています) ・先生の言うとおり、影響というのは赤ちゃんが眠くなってしまうだけなのでしょうか? ・やはり飲むのを控えた方が良いですか? よろしくお願い申し上げます。
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 273
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー