タクロリムスカプセル0に該当するQ&A

検索結果:7 件

舌根元や喉の違和感・痛み

person 40代/女性 -

3日前から舌の奥側(根元)や、のどの違和感、痛み ・シェー・グレン症候群(7年前に確定診断済み) ・ベーチェット病(不全型)(4年前に確定診断済み) ・全身性エリテマトーデスの疑い (まだ確定診断には至っておりません) ◯薬について(過去)◯ ・膠原病の治療で使っていた『プレドニゾロン』は、0ミリグラムに断薬してから1年以上経過しています。(最大量の3ミリグラムから) ◯薬について(現在)◯ ・プログラフ(タクロリムスカプセル)は、2ミリグラムから1ミリグラムに6ヶ月前から減薬中です。 ◯今回の症状◯ ・口の中(下の根元、軟口蓋付近の痛み、違和感) ・頬の赤み、熱感 ・倦怠感 ・関節痛や筋肉痛 一番酷いのは、口の中の症状です。 会話も普段よりかは困難です。(食べたり飲んだりは出来ます) ※9ヶ月前に、 子宮全摘手術(腹腔鏡)を受けました。 この度の症状が、 自己免疫疾患起因の症状なのか、 他の病気(風邪など)なのかがわからず不安です。 夜中、頻尿と体の熱感で熟睡出来ませんでした。 カロナールを内服していますが、あまり効いている感じがしません。 どのような病気、状態と考えられますでしょうか、ご教示頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

下血、便に血が混じる、微熱、倦怠感、筋肉痛

person 40代/女性 -

◯基礎疾患◯ ・シェー・グレン症候群(7年前に確定診断済み) ・ベーチェット病(不全型)(4年前に確定診断済み)た。 ・全身性エリテマトーデスの疑い (まだ確定診断には至っておりません) ◯薬について(過去)◯ ・膠原病の治療で使っていた『プレドニゾロン』は、0 ミリグラムに断薬してから1年以上経過しています。(最大量の30ミリグラムから) ◯薬について(現在)◯ ・プログラフ(タクロリムスカプセル)は、2ミリグラムから1ミリグラムに2ヶ月半前から減薬中です。 ◯今回の症状◯ ・下血 ・便に血が混じる ・微熱 ・筋肉痛のような体の痛み ・倦怠感 昨日、力んで排便(硬い便)をした後、肛門付近からの出血があり、入浴後に、床に血がポタポタと垂れていることが判明。 レバー状の組織のようなものが、トイレットペーパーについていたことも確認しております。 本日、 排便(通常の便)後に、便に血が混じっていることが判明。 下っ腹に軽い違和感があります。 昔から肛門が切れていたこともあり(症状はほとんどなし、治療歴なし) それが悪化したのかとも懸念しておりますが、 ベーチェット病や、 全身性エリテマトーデス(疑い)の治療中でもある為、 関連した病気ではないかとも心配しております。 どのような病気が考えられますでしょうか、ご教示頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

7日前から背中を中心とする肩甲骨周辺の痛み、微熱、頭痛、だるさが継続していることについて

person 40代/女性 -

・シェー・グレン症候群(8年前に確定診断済み) ・ベーチェット病(不全型)(6年前に確定診断済み)た。 ・全身性エリテマトーデスの疑い (まだ確定診断には至っておりません) ◯薬について(過去)◯ ・膠原病の治療で使っていた『プレドニゾロン』は、0ミリグラムに断薬してから2年以上経過しています。(最大量の30ミリグラム) ◯薬について(現在)◯ ・プログラフ(タクロリムスカプセル)は、2ミリグラムから1ミリグラムに8ヶ月前から減薬中です。 ◯今回の症状◯ ・7日前に、ぎっくり背中のような症状が背中の右側にのみ発生 ・右側が緩和してきたタイミングで、今度は2日前から左の肩甲骨周辺に痛みが発生(移動してきた?) ・頭痛 ・微熱(~37,4℃) ・立っているのも辛い倦怠感 ・左膝の内側の関節痛(痛くなったり、治ったり、寝ていても痛み出したり) ・手首や指関節の浮腫 一番酷いのは、 だるさと頭痛の症状です。 セレコックスや、カロナールを服薬しました。 効いている実感は、いまいちですが、 ないと動けません。 ※1年前に、 子宮全摘手術(腹腔鏡)を受けました。 この度の症状が、 自己免疫疾患起因の症状なのか、 他の病気(ホルモンバランスに関係あること)なのかがわからず不安です。 夜中、なかなか眠れずデエビゴを飲んでいます。 1ヶ月前の膠原病リウマチ内科の診察では、 『血液検査の結果からは活動期ではない』 とは、言われております。 しかし、 血液検査の結果とは関係なく、一年中、体の症状はあります。 どのような病気、状態と考えられますでしょうか、ご教示頂けますと幸いです。

4人の医師が回答

膠原病MDA5抗体&間質性肺炎 妊娠出産について

person 30代/女性 -

2019年にMDA5皮膚筋炎になりました。 合併症で間質性肺炎にもなりました。 当時、抗体値1500、KL6は460。 途中ネオーラルの副作用でRCVSになりました、MRIずっとやってないので現在どうなってるかはわかりませんがあの激しい頭痛はあれから起きていません。 ステロイドは60ミリスタートで2021年に0になりました。 今年1月にミコフェノールも無くなり現在はタクロリムスのみ1日4カプセル飲んでいます。 現在は抗体値5~10、KL6は200前後でずっと安定しています。 今年37歳です 子供がどうしても諦めきれません。 あと一人どうしても欲しいです。 無謀でしょうか? SLEの妊娠出産に関しては見かけますがMDA5抗体での妊娠出産の情報が全然見つかりません。 主治医からは、「再燃したらしぬよ」「チャレンジしてみないとこればかりはわからないけど自分の患者にこれまで出産した人はいない」「まあだめだったらすぐおろして治療するよ」「まあ試したいならいいと思うよ」と言われました。なんだかあっけらかんとしていて本当はどうなのかわかりません。 もっと、リスクなど詳しく知りたいです。 ちゃんと子供が健康に育つ割合はどうでしょうか。途中で亡くなる可能性が高いですか? タクロリムスの影響を受けてしまう可能性があるとネットで見かけました。それは確率的には高いのでしょうか? 赤ちゃんにとってハイリスクになりますか? MDA5の方で妊娠出産した方は過去にいますか? 結果も詳しく知りたいです、とにかく情報が欲しいです もし出産したら母に住み込みで半年はきてもらう話になっています。なので体に無理はあまりさせないようには出来ると思います。 先生方の患者だったら、妊娠出産はとめますか? それとも背中を押しますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)