タケキャブ消化不良に該当するQ&A

検索結果:113 件

喉のつかえやゲップで食欲がないです

person 40代/女性 - 解決済み

長年、機能性ディスペプシアの持病があります。 先日、消化器内科を受診し、なかなかよくならない旨を伝えました。 消化不良で胸やけや胃もたれげっぷがあり、仕事などのストレスもかなりあります。 薬は、アコファイドをメインとして、ジメチコン、レバミピド、ブスコパン(頓服)、タケキャブ、大建中湯、加味逍遥散を処方されています。 一度に処方されたものではなく何度も不調を訴えて薬が増えた感じです。 アコファイドとジメチコン、大建中湯は効いているのを感じますが、他の薬はイマイチ効いているのか分かりません。 特にタケキャブを飲み始めて、食欲がなくなったり胃もたれやゲップや喉のつかえが増えた気がします。 タケキャブは受診したとき、逆流性食道炎もあるのかも?と言われ処方されたものですが、飲み始めても効いてる気がせず、逆に調子が悪い気がします。 タケキャブを飲み始めて調子が悪くなることはあるんでしょうか? 例えば、胃酸を押さえすぎて足りてないとか…? 薬も多すぎるので効いてないと感じるものは止めたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

喉にビー玉?➕吐き気

person 30代/女性 -

いつもお世話になっています。 排卵一週間前から吐き気 生理一週間前から吐き気 ↑これはこれまで毎月ありました。 が、そんなにひどくはなく過ごしていました。 ですが今年の一月の生理一日目の日に 実家で娘の体調不良と主人の体調不良が重なり、それがストレスだったのか、それとも部屋がめちゃくちゃ乾燥していたからなのか、いろんなものを食べていたからか、 どの理由かわかりませんが、喉に何か張り付いた感じ➕吐き気がずっとで横になっても喉が気持ち悪く、でも私が吐けないのでぐっと我慢していました。。 その症状も一週間ほど続いたので内科で見てもらうと、逆流性食道炎かな〜と 毎食前にモサプリドと半夏厚朴湯 夕食後に↑➕タケキャブの処方をされました。 その時はそれで治りまして、 また現在、次の生理前がやってきました。 治っていたので食べたいものを食べたい時にたくさんたべていて、そしたら先週末からまたまた症状が、、、 今回は喉に常にビー玉がある感じ で、そのビー玉があることが気持ち悪く吐き気があります。。 ちょっと気持ち悪いものを想像するだけで出てきそうになりますが、吐けません。。 食べる時は症状がないので食べれますし食欲もありますが、 空腹時?(朝起きた時や夜中目が覚めた時) や、食後1時間ほどしたら強い吐き気があります。。 夕食後はタケキャブを飲んでいるからか、夜中は吐き気はなく寝れている気がします。 この場合、 産婦人科でPMS(生理前気持ち悪くなるやつ)としてみてもらうのか もう一度違う消化器内科で逆流性食道炎としてみてもらうのか 耳鼻科で咽喉頭異常感症(ヒステリー球)?としてみてもらうのか どれがいいでしょうか、、 最近は特にストレスに感じることもないし毎日過ごしています。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

白っぽい便(ベージュ色)が出ました。

person 50代/女性 -

お世話になります。 2月21日に普通の便に混じって白っぽいベージュ色の便が、出ました。 次の日には軟便でしたが、少し普通の便に戻ったのも束の間、23日にはお腹が急に痛くなり、下痢になり、24日には、胃の重たい感じと下痢、25日、26日くらいまで、下痢〜軟便の白っぽいベージュの便がでました。 更年期のため前の週から処方された桂枝茯苓丸が合わなくてお腹が緩くなったのかもと、そのお薬を飲むのを辞めたら26日には軟便になり、27日からは普通の便に戻りました。 戻ってホッとしていたのですが、今日になって今度は白に緑が混ざったような便がでました。うす緑な感じです。 思い当たる節としては、一昨日、ストレスがかかることをやり、左肋骨付近の胃痛と左背中の痛みがあり、処方していただいてるタケキャブ10を飲んで寝ました。 昨日は胃痛、背中痛も治りましたが、喉の詰まりが若干あったので、半夏厚朴湯を飲みました。 今日には喉の詰まりも治まっています。 逆流性食道炎が気になり、1月末に胃カメラをやりましたが、先生は大したことないとのことで、タケキャブと、ビオスリーを処方されました。 大腸内視鏡は昨年の6月にしましたが、異常ありませんでした。 1月末に血液検査と腹部単純CTも撮りましたが、異常ありませんでした。 ストレスとか、胃痛、胃の消化不良とかでたまに白っぽい便がでることがあるのでしょうか? 血液検査やCTで異常がなくても、膵臓や胆のうが悪いことはあるのでしょうか?

3人の医師が回答

バイアスピリンの副作用か?腹痛(みぞおち)が7ヶ月間続いている

person 70代以上/女性 - 解決済み

昨年5月に間歇跛行を認め、検査の結果右足動脈硬化症と診断され7月からバイアスピリン100mgを服用しています。現在右下肢のABI は0.84 で当時と変化はありません。左足の数値は 1.17 前後で問題無しです。しかし、この薬を服用し始めたころから腹痛、特にみぞおちの痛みを覚えるようになり、最近では常時痛みがあり、QOL が脅かされる状態です。実は私はこの他に食道亜摘出という大病を7年前に患っており、その経過観察中でもあります。そのためどんな体調不良もその後遺症なのかもしれないと思い、何度も経過観察医を受診して腹痛を訴え、いろいろな薬を処方して貰ったのですが一向に痛みは治まりません。これまでの7ヶ月間に処方された薬のタケキャブ、ストロカイン、フォイパン、ペリアクチン、それと、初期に動悸で止めたプレタールと今回のアスピリンの副作用をネットで検索してみました。その結果、私は 『低用量アスピリンの副作用で起こる消化器粘膜の潰瘍』ではないかと懸念を抱き、バイアスピリンの休薬リスクを重々知りながら、もう毎食後の胃痛には耐えられず、この薬を止めて4日目になります。嬉しい驚きですが、痛みが起きません。このままいっていいのかしら?独断で服用を中止して、近いうちに脳梗塞に襲われないかしら?と不安です。先週の血管外科検査でも、胃痛のことを訴えたのですが、アスピリン服用中でもPPI のタケキャブを飲んでいるので大丈夫だから続けるよう言われましたが、もうアスピリン恐怖です。ちなみに添付の写真は昨年11月にどこかにぶつけた記憶のない足の青あざです。血液さらさら薬は必須でしょうか?アドバイスよろしくお願いします。降圧剤のオルメサルタンは2年間服用しています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)