タナ障害手術後に該当するQ&A

検索結果:36 件

幼少期からよく関節を怪我しやすい、柔らかい

person 20代/男性 -

今回就職して現場仕事して、肩関節を脱臼して会社と話して今後の方針を決めるために病院から診断が欲しいと言われた。また、その診断が怪我の経緯を説明してその怪我をしやすいのは何故かという根本的な病名を求めている。 ネットで調べたらエーラス・ダンロス症候群が出てきて、周りと比べては皮を摘むと伸びるけどネット程は伸びない、親指とかは腕にはつかないけど後ろで握手はできる、少し膝を伸ばした状態で前屈をすると掌が着く、過去に病院の医師やリハビリ療法士から怪我をするたびに可動域を測定して身体が柔らかいや繊維が弱いだろうねとは言われてきたことから上記の診断に当てはまるのかなと思い相談しました。現在通っている病院は専門じゃないから分からんからなんとも言えんが主でもし紹介状や個人で行く場合や何科とか流れなど知りたい。 幼少期に療育センターにてADHDとASD筋肉発達障害と診断されて、運動機能向上プログラムを実施、その後言語障害があるため、通級教育で言葉の教室に通う。日常生活でもドタ足やよく躓いてこけたりする事が多く、内出血や擦り傷を作る事が多い。また、ストレスとかですぐにお腹を壊して胃腸炎になることが多く、過敏性胃腸傷害と診断。 一番の問題点として 関節が柔軟性があり、怪我をしやすい。過去に 右足首 靭帯7本を断裂、損傷、剥離骨折、腓骨遠位端骨折、脛骨後果骨折、脱臼骨折、手術により完治、右膝 タナ障害、軟骨傷害により軟骨が削れてネズミになる、実際に同年代に比べて骨とかがカザカザになっている。水が溜まったり、膝崩れしてその都度手術をしている。現在3回実施、両肩関節、不安定症で亜脱臼や脱臼を繰り返す。左肩を手術したが数年経ってまた不安定性がある。手首、水が溜まったりする。腰、5と仙骨、4-5の椎間板ヘルニア右肘タナ障害を発症、手術、左肘も同じ症状で曲げ伸ばしでカクカクなる。

4人の医師が回答

棚障害半月版損傷があり手術をどうするか迷っています

person 40代/女性 - 解決済み

昨年夏頃から膝が痛く秋頃に整形外科受診しMRIで膝の棚障害と半月版損傷と診断受けリハビリを続けています。途中ヒアルロン酸注入も1度しましたが、とてつもなく痛く、その翌日は痺れた様な痛みがありその1回でやめました。 現在の症状は膝の内側が腫れてきており重心がかかったり、痛い膝を軸に曲げ伸ばしをするととても痛いのでしゃがんだり走ることは出来ません。歩行は大丈夫です。サポーターを着けて仕事をしています。 内視鏡手術をどうするか迷っています。 主治医からは保存的治療はしてきたが効果はないため、機能的に私の不都合があれば手術をするとのことです。 リハビリも8ヶ月が経ちました。 この怪我は手術をしなくても日がたてば良くなるということはないのでしょうか?記事を見ていくと手術後も痛みが続いたり、再発したりと心配な内容が見られ手術も不安です。 手術をするなら歩けなくなる前に手術した方が回復が早いのか、歩けなくなってからでも変わらないのか? いろんな所から情報みても詳しい情報が少なく先生に相談したいと思いました。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

膝の痛み

41歳です。半年くらい前から、左膝の関節に痛みがあります。正座とか、膝に体重がかかるように曲げるととても痛く、一度正座すると膝を伸ばすのに少しずつ手で膝を支えながらでないと足を伸ばせません。ここ数週間前からは、正座も出来ませんし、あぐらをかくような格好の時左を手前にして曲げる事が出来ません。(痛みをがまんすれば出来ます)。体を横にした状態で(膝に体重がかからない状態で)膝の曲げ伸ばしをしてもとても痛みます。歩いていても立っているだけでも痛みを感じるようになりました。現在特にスポーツはしていません。立ち仕事もしていません。15年くらい前に激しいスポーツをしている頃、膝のたな障害でたなの部分を切る手術をしましたが、その後痛くなることはありませんでした。数日前、整形外科を受診し、上記の話をして、レントゲンを撮りましたが、骨には異常が無いし、体重が増えたとか(最近2、3キロ増えました)が原因かも知れない。足のももの筋肉を鍛える運動をして、痛みがよくなるかもしれないと言われました。体重増加や筋肉が衰えているから、による痛みなのでしょうか。痛みが長く、次第にひどくなっているのでとても気になっています。

2人の医師が回答

整形受診を変えるべきではない?

person 30代/女性 - 解決済み

現在、股関節周囲炎の治療を行っています。3ヶ月経ちましたが良くならず、痛み止めも効かない状態です。それに加えて腰の痛み(最初は股関節周囲炎側、現在は腰全体)、同じ側の膝の棚障害の痛みも出始め、違う病院受診を考えてますが、看護師の母親に相談したら、『コロコロと整形を変える患者っているんだよね。』と言われ悩んでおります。何故、違う病院受診を考えているのかというと、股関節周囲炎のリハビリ翌日に筋膜リリースをされた部位に痛みが生じ病院を受診した際に、話しをしっかり聞いて貰えなかった上に、手術話しが出て来た。最初の診察の際に、『この程度ならリハビリで良くなるから。もし、良くならなければ違う治療方針を考えていきましょう。でも、リハビリで良くなるよ』と言われたのに、違う治療方針が手術話しだという事を最初の受診の際に言って貰えなかった上に『この程度ならリハビリで良くなるから~』の言葉を強調された。リハビリ後に生じた痛みで受診した際に『リハビリを行っても良くならない人も中にはいる。そうなると手術になる』と言われた。リハビリ翌日の痛みで受診した際にレントゲン等を撮らず、担当医は最初に撮ったレントゲンのみしか見ずに手術話しを出して来た。最初のレントゲン写真ばかりを見て手術話しをした上に、『手術は私の担当ではないから次回(1か月後)担当の医師に診て貰える様にしておきましょうか?』と言われた上、薬も効いていない旨も伝えたのに痛み止めを処方された。『普通はリハビリ前、リハビリ後のレントゲンを撮らないものなのかね?』と看護師の母親も疑問を感じてましたが、リハビリ前後のレントゲンは撮らないものなのでしょうか?病院をコロコロ変える患者にはなりたくないと思いながらも、今の病院で大丈夫なのか?と不安に感じているのと、今の痛みを早くどうにかして貰いたい気持ちです。やはり、コロコロ変えるべきではないのでしょうか?

4人の医師が回答

四肢感覚麻痺で弛緩し、歩行できません

person 40代/女性 -

初めまして。私は46歳の女性です。 平成25年 左肘関節鼠、滑膜炎の手術 平成26年 右股関節唇損傷手術 平成26年 左股関節唇損傷手術 平成26年 右股関節唇損傷靭帯移植手術 平成27年 左股関節臼蓋不全棚形成手術 平成28年 右足関節三角骨摘出、靭帯修復手術 以上の手術を行いました。 術後の入院が、短い時で3か月、長い時で9か月(リハビリ転院有) 他に左胸郭出口症候群、左仙腸関節炎もあります。 リハビリを進める為、術部の痛みと胸郭、仙腸の痛みが強く、ステロイドや局所の注射も行いました。 手術を繰り返し、歩行迄行かず手術とかだったので、筋力低下が著しいものと思ってました。 股関節から下の下肢の感覚が少しずつ鈍っていき、今は下肢の感覚がなく、力が入らず動かせません。 手も痺れる事や、力が入りにくい事、腕が挙げづらいです。 私自身、胸郭の症状なんだろうと。 手術は県外でしまして、最後の足関節の手術後は、地元の病院でリハビリ転院していました。 そこの先生に、筋力低下だけじゃないようだとの事で、平成29年2月に地元の大学病院を紹介され、神経内科で筋電図を受けましたが、異常なしでした。 それからは、要介護認定と障害者手帳を頂き、訪問リハビリを受けてますが、症状は変わらず、今年1月に入り、検査入院との事で、同じ大学病院の神経内科で、筋電図、髄液、血液、CT、MRIなど検査受けましたが、異常がみられません。 先生も「何だろうね」って感じです。 私は確定診断され治療法がわかれば、病気が確定されたら、治療を受けていこうと思ってました。 検査で異常なしなので、心因性を疑われていき、検査入院中、精神科の受診をとの事でしたが、精神科の先生からは、心因性ではないですがね、との事。 検査異常なしの為、県外の専門医に受診しても、同じなのか。 このままでは、心因性で終わってしまいます。 どうか、お力をお貸しください。

4人の医師が回答

膝の痛み。熱さ。

27歳。男です。以前こちらで質問したのですが、追加で質問させて頂きます。 私は12〜3年程前に両膝を手術しております。 【右膝関節付近のくちばし状の骨の突起の除去】 【両膝のタナ障害】の計3回です。 手術後も完全には回復せず、何度か整形外科で受診(最後は2年程前)しましたが、 【炎症を起こしている】【軟骨が磨り減っている】との診断で 特に改善策は無く安静にするように言われ続けて来ました。 慢性的な違和感・痛み以外は歩行等不自由無く生活は出来ていました。 上記内容が関係あるか分かりませんが、半年程前から左足首が『ぼわぁ』と 暖かくなり、数分後黙っていられない程熱くなる症状があります。 特に痛みがある訳では無く病院には行っておりませんでしたが、 2〜3週間程前から左膝周辺に同じ症状が出てきました。 範囲が広がってきている事が気になります。(足首・膝・その周辺) この症状は何でしょうか? と質問したところ 《腰椎からの症状で下肢の知覚過敏が起きていらっしゃるのでしょう。腰から麻酔されたことがありますか?そういうところにも影響していると思います。》とお答え頂きました。 確かに3回の膝の手術時はすべて腰からの下半身麻酔でした。 今回の質問は、かなり前の事ですがその事が影響しているのでしょうか? 最近になって熱くなる範囲が急に広がって来た事が気になります。 昨日の夜から弱くですが、左手首、肘周辺にも同じような症状が出始めました。 今後、他の症状に進行する事はあるのでしょうか? 病院を受診する際は何科に行けば良いのでしょうか? です。重ねての質問申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)