お世話になります。度重なるぎっくり腰から慢性腰痛になり、昨年10月にMRIをとったところ、第一か第二腰椎に軽いヘルニアがあり
第四と第五腰椎の間がだいぶ傷んでいると言われました。
昨年12月末頃から左足に痺れが出るようになり、鍼灸など通いながら少し痺れがよくなったりまた痺れが大きくなったりを繰り返しています。
鍼灸も効いてると思う時期もあるのですが、何回か通っても結局また良くなってからまた悪くなるとなるので、このまま通うのはどうなのかと悩み始めています。今はここ最近で1番痺れを感じます。(左足首のあたり)
MRIは5月末にももう一度とりました。(骨盤と腰椎)昨年10月にとったときとあまり変わりはありませんでした。
痺れのほかには最近右の腰がたまに痛くなり、(前は左ばかりいたかったのですが)
ヘルニア以外の原因があるのか気になり出しています。
三年半前に乳がん部分切除の手術をしています。
MRIには骨盤と腰椎には転移は見られませんでした。
婦人科も定期的に受診しています。服用しているタモキシフェンの影響で過去に卵巣が腫れたことが2回あります。生理は1年半前から止まりましたが、ここ1ヶ月くらいタモキシフェンを真面目に飲まずに半減してしまった影響か、数日前に生理が1年半ぶりにきました。
その時の生理痛も右だけありました。以前は右だけということはなかったように思います。
なので何か婦人科系に問題があって、神経を圧迫するようなことはありますか?
または最近便が前よりスムーズに出なく、便に何か悪いことがある??といろいろ不安になってしまいます。
ヘルニア以外の原因があるかも?と思うのには、何か動作で腰が痛くなることがないためです。(重いものをもつと腰は重ダルにはなりますが)
この痺れがずっと続いても大丈夫なのか不安です。整形外科の先生には、痺れは時間かかるから、秋くらいまで様子見て、と言われました。
もしできることがあればどんな検査をしたらよいなど情報をお願いします。