タリージェ体重増加に該当するQ&A

検索結果:47 件

薬の副作用と体重増加について

person 40代/女性 - 解決済み

四十肩で痛みがひどく整形外科に通っています 処方された薬を飲んでいるのですが、飲むと1〜2時間後にめまい?眠気?が起きて吐き気がします 金曜日に処方されて金曜の夜、土曜の朝と夜、日曜の朝、まだ4回しか飲んでません。 夜は寝てしまうので副作用の実感がないのですが、朝飲むと必ず具合が悪くなります 昨日は朝から外出していましたが、9時に飲んで11時ごろから具合が悪くなり、16時に帰宅するまでフラフラで、帰宅してからは爆睡してました あと気になってるのは、体重が2キロほど増えました 薬で具合が悪い状態なので、暴飲暴食はしてないです 処方された薬は以下です タリージェ5mg セレコキシブ錠200mg ファモチジンD錠10mg プレドニン錠5mg メトクロプラミド5mg トアラセット配合錠JG 処方箋を見ると、タリージェ、セレコキシブ、ファモチジン、メトクロプラミド、トアラセットには副作用として「めまい、眠気、意識障害」と書いてあるので、これが原因の場合、2週間後の診察まで、私の判断で飲むのをやめても良いのでしょうか タリージェに関しては体重増加とも書いてあるので、これが原因?まだ数回しか飲んでないけど?と困惑してます 今朝体重を測ったら昨日殆ど食べてないのに少し増えていました、、 ただ、体脂肪率に変化はないので浮腫ではないということでしょうか わずか数日で体重が2キロ近く増える事はありますか? 薬の副作用で体重が増えた場合、薬をやめたら自然と戻るのでしょうか なんだか怖くてもう薬を飲みたくないです

2人の医師が回答

椎間板ヘルニアの治療におけるタリージェの効果

person 50代/男性 -

50代男性、ヘルニアの現在(8/1)までの症状は次の通りです。 ・2021年6/23:  6/21の朝、突然、座って立ち上がる時に腰に激痛が走り、何かにつかまらないと立ち上がれないほど痛い状況が発生。状況改善されないため、6/23整形外科に行く。医者からはシップと痛み止めを処方され、1週間程度様子を見るよう診断。 ・7/7  痛い部分は腰全体から左足の太ももから尻にかけての部分に範囲が限定。痛みも激痛ではなくなったが、立ち上がる時に痛みがはしるため、MRIを取る。 ・7/14  整形外科医に行く。MRIの結果を踏まえ、椎間板ヘルニアと診断される。神経の痛みを和らげる薬タリージェ5mg1日朝夕2回服用を処方。2週間後に、改善状況を見て、今後の治療方法等検討することになる。 ・7/30  整形外科に行き、保存療法で治療する方向で決定。引き続きタリージェ5mg1日朝夕2回服用を処方。1か月後に再度整形外科に来るよう指示される。この時点で症状は片足(左足)で立ったり、胡坐座りをすると左足太ももに軽い痛みを感じる程度に改善。日常生活に支障なし。 〇次のことが相談内容になります。よろしくお願いします。 1 日常生活に支障がない程度の痛みになってもタリージェ5mgは服用し続けた方がよいのか? (※タリージェの副作用(体重増加、めまい、意識消失等)を考えると必要以上に服用したくない。今は症状は出ていません。) 2 椎間板ヘルニアの治療においてタリージェ5mgの効果は、神経の痛みを和らげる以外に何があるのか?  

4人の医師が回答

「背中を中心に移動する痛み」の追加相談

person 40代/女性 -

よろしくお願いします。 以前はありがとうございました。 肩甲骨の痛みで、本日整形外科に行ってきました。 首のレントゲンを撮ってから一度診察で、 「ストレートネックと首に側弯が見られるね。でも神経の出口はまんまるで綺麗。ヘルニアかな?MRIも撮ろう。」 とのことで追加で首のMRI、 +胸の痛みについても問診ではわからないとのことで、レントゲンを撮りました。 結果、MRIでは痛みの原因となるヘルニアはなく、きれいな状態とのこと。 胸のレントゲンも、肋骨はきれいなので、肋骨の筋肉が痛んでいるのかな?とのことでした。 胸のレントゲンで映っていた背骨を見て、「やはり側弯だね」とも。 しかし肩甲骨がなぜ痛むのかのはっきりした原因はわからないまま、 とりあえずタリージェ5mg朝夕を処方されました。 あとメチコバール1日3回です。 効きが悪くなってきていると話したロキソニン(市販薬)の服用は一旦中止して、と言われたのですが、 タリージェ自体に痛み止めの効果がないようなので、強い痛みが出てしまった時はどうしようか不安です。 また、薬剤師さんからは 「眠気が強く出る場合があるから、困るなら夜だけの服用でもいいよ」と言われました。 あと、今婦人科処方のジエノゲスト1mgを朝夕服用中で、 2キロほど太ってしまい何をしてもなかなか痩せない状態で困っているのですが、 タリージェの副作用にも体重増加とあり、不安です。 お薬がなくなる頃にまた様子見&薬の用量をどうするかの診察の予定なのですが、 夜の分だけ服用していると、処方された14日分の2倍かかってしまいますが、いいのでしょうか。 来週から普通車免許取得に挑戦するので、仕事もあるし、できれば朝は飲みたくないです。

6人の医師が回答

腰部脊柱管狭窄症と腰椎椎間板ヘルニア

person 50代/女性 - 解決済み

昨年8月に相談させて頂いた者です。 今年1月に改めてMRIを撮影した所、L4/5のヘルニアが小さくなり、それまで非常に悩まされていた間歇跛行の症状は現在なくなり、歩ける距離がかなり伸びました。ただ狭窄症はハッキリ映っていたようです。主治医は脊椎専門の病院です。 ロキソニンテープ、カロナール500(高血圧のためロキソニンから変更)/ミオナール/メコバラミン/各1錠ずつ朝昼夕、タリージェ5mg1錠を朝夕を処方されています。 タリージェを処方頂いてから、左足中指を中心とした痺れと麻痺も現在はなくなりました。 昨年12月の時点では(MRIを撮る前)、背中を切開しヘルニアを除去し、出っ張っている骨を削り、削った骨をヘルニア除去した所に移植、ボルトで骨を両側から固定する手術をする予定でした。 せっかく腰の痛みが楽になったのに、冬に入りメンタルが悪化、過食が再発、体重が増加、腰の痛みが徐々に出てきました。 今の病院に紹介して頂いた前の病院は徒歩5分と近く、毎日リハビリに通院し、ノイロトロピンの静注、マッサージをうけて体のバランスを保っておりました。 今の病院は手術が延期になり(経過観察)薬の処方だけでリハビリはありません。8週間ごとに1度の受診、薬の処方、リハビリなし、という状態です。バスに乗って通院の為リハビリに気軽に通うことが出来ません リハビリに通院していた時の方が腰の調子は良かったです。左足中指の痺れが出始めたのが転院前です。転院後 全くリハビリがなくなってから間歇跛行の症状が出始め、左足中指に麻痺の症状が出てきました。 上記を踏まえての御相談です タリージェを増やしてもらうべきでしょうか? 前の病院(地元の整形)に戻ってリハビリをする方がいいでしょうか? よろしくお願い致します

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)