タリージェ効果出るまでに該当するQ&A

検索結果:190 件

全身のヒリヒリ、歩く風圧・服を着るのも痛い・子どもを抱きしめられなくて辛い

person 30代/女性 -

10日前から 右太もも表面に15cm四方程度のヒリヒリした痛みが出ました。 皮膚に異常はなく、服の擦れが気になる程度でしたが、あれよあれよと全身に広がり、痛みも強まりました。 今は手のひら、両腕内側、胸、背中上部、腹部、内腿など皮膚の柔らかい所が激しく痛み、歩く風圧でも痛いです。 この10日間で整形外科、総合内科とその紹介で総合病院の救急外来で様々な検査をしましたが全て異常なく、痛いまま帰されました。 はじめに整形外科で処方された ・メコバラミン ・タリージェ が2週間分あるのでそれを飲んでいますが聞いている実感がありません。 治らない痛みと検査の疲れで気分も落ちてしまい、どんどん検査をされましたが毎回異常なしと言われ高い検査代も払い、気持ちが不安定になってきました。 異常なしと言われた検査は以下の通りです。 頸部MRI 頭部レントゲン 神経伝達検査 血液検査 頭部CT 頭部MRI 胸部MRI 元々服用していたのは ・リベルサス ・ベルソムラ ・ファボワール ・ブデホル(頓用) 160cm60kg 2経産(一人目巨大児普通分娩、二人目無痛分娩) 月5回夜勤あり 去年11月から15キロダイエットしました。 大きな持病はありません。 縋るような気持ちです。 漢方でもいいので痛みに効果のある薬が知りたいのと、原因を知りたいです。 頭痛や腹痛がないので仕事も休みづらく、体を引きずって出勤しています。 よろしくお願いします

4人の医師が回答

首・腰共に、ヘルニアの様な症状があります。

person 30代/女性 -

39歳女性(妊娠・出産の経験はありません。)。 職業は看護師。ここ数年は、採血室で働いています。 今年の6月頃から、首・腰それぞれのヘルニアの様な症状で困っています。 具体的な症状としては、以下です。 首→全体的に張ったような感じ、頭の付け根辺りの痛み、頭痛 手→両手共に第1~4指に痺れ。左は第3・4指、右は第1指が特に強く痺れる 腰→腰と臀部の境目辺りにピンポイントで圧痛があり、腰全体に広がる重だるさと痛み 左足→臀部から左大腿部裏にかけて時折、電撃痛。大腿部前面と側面に痺れ。足裏の感覚異常(痛み、痺れ)→最近、足の付け根に痛み、膝や脹脛に力が入らない・踏ん張りが利かない、脹脛に筋肉痛の様な重だるさと痛みといった症状も出ています。 手の症状、足の症状共に、日によって波はあるものの、徐々に悪化しています。 特に、足腰の症状は最近、仕事だけでなく、日常生活にも支障を来す程になってきています。 6月に撮ったX線・MRIでは、ストレートネックはあったものの、大きな異常は見つかりませんでした。 現在、タリージェ15mgを朝夕1錠ずつ、トラマドール25mgを朝2錠、夕1錠、ミオナール50mgを毎食1錠ずつ内服しています。 一度、仙腸関節部にブロック注射しましたが、効果は感じられませんでした。 もう一度、X線やMRIを撮る価値はありますか? 他に、何か有効な検査はありますか? また、どのような疾患が考えられますか? はっきりとした病名がつかず、症状だけが悪化して、薬が増えていくという状況で、この先、不安しかありません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

ヘルニアはどのように改善していけばいいのでしょうか

person 30代/男性 -

軽度の腰椎ヘルニア(5番とS)診断され、安静に過ごしておりますが徐々に悪化しております。当方趣味は筋トレで仕事は一日8-12時間ほどデスクワークです。 快方に向けて何をすべきなのか担当医に聞いても安静にしておくしかないといわれ、具体的にどういった過ごし方をすればよいのかわからずご教示いただけたら幸いです 【経緯】 •7月にジムにてスクワットで腰を右側に傾けながらあげてしまい違和感 •ぎっくり腰となり、整体等通って完治。この時点でレントゲンで異常なし •8-9月は普通に筋トレ継続 •10月8時間程度身動きできない会議が4日連続あり、その後お尻と太ももに違和感 •普通に歩け、痛みがでても歩いていれば軽減されるので梨状筋症候群だと思い込み放っておいたら徐々に痛みが悪化。11月前半に病院を受診し、ヘルニアと判明 •その後痛みは良くなるわけでも悪化するわけでもなく経過 •11月後半に会議があり、準備で色々動いていたところ、会議の翌週から痛みが悪化 •その後、現在に至るまで在宅勤務にて安静にしていたところ徐々に痛みが悪化 •現在は朝起きてから散歩しようとするとお尻や太ももが痛く歩けず、夕方になると落ち着いて普通に歩けます。家の中程度であれば多少痛みはあれど問題なく歩けます。 •薬はリリカを飲んでも全く効かず、昨日からタリージェ5mgを飲んでいますが効果なし 【質問】 •座っている時はどのような姿勢が望ましいのか •仕事中は椅子に座るのではなくバランスボールなど使った方がよいのか •冷やした方がいいのか、温めた方がいいのか •軽い運動はした方がいいのか •筋トレはしていいのか。やっていい場合、スクワットやデッドリフトはしていないが、ベンチプレスはOKなどやっていい種目、ダメな種目は何か •その他具体的にどういった生活をすればいいのか •どれくらいで治るものなのか よろしくお願いします

6人の医師が回答

肋骨の痛みが長期に渡り不安です

person 40代/女性 -

43歳女性です。よろしくお願いします。 1ヶ月前から右の肋骨の下側あたり(腕を下ろした時肘に当たる辺り、その前後.上10センチ辺り)、徐々に肋骨のみぞおちや季肋部に沿った辺り、乳頭の下やその高さの脇の下辺りが痛むようになる。 経過としては、昨年8月末から副鼻腔炎になり2.3週間咳が出ていた。9月中旬から右肋骨の痛みが出現、呼吸器内科で胸部レントゲン異常なし。(咳も治りかけた23日、歩行時に急に鋭く痛みがあり、以降波はありつつ腕を上げた時や捻った時、ひどい日は安静時も痛むようになった) 10月上旬、消化器内科で腹部エコー異常なし。10月末、整形外科で肋骨のレントゲン、胸椎MRI異常なし。肋軟骨炎と。セレコキシブ200mg分2で3週間ほど経った11月中旬から痛みが徐々に改善し、12月中旬には消失。 なお、副鼻腔炎以降、時々血痰が出ることがあり、11月に胸部CTと喀痰検査異常なし。肋骨も問題ないと。今年1月気管支鏡検査も受けるが異常なし。2月職場の健康診断で胸部レントゲン異常なし。最近6件目の耳鼻科でNBI付きの特殊カメラ?にて慢性上咽頭炎と診断あるがかかりつけの耳鼻科では異常なしと言われておりこの点は不明。 また、11月に一度血尿あり、腹部CTで1.5mmの腎結石あるも痛みの原因にはならないと。その他持病の子宮腺筋症以外は異常なし。(また定期検査で5月末にエコーを受けるが石は動いていないと) 1月下旬から3週間同様の痛みあるが自然に消失。 今回は1ヶ月前からの痛み。体動時というより安静時の痛みがほとんど。ヒリヒリ、ズキ、ズーン、という神経的?な痛みや右季肋部や肋骨下に差し込む断続的な痛み、時々重たい痛みが主に安静時にとても頻繁にある。 17日別の整形外科受診しレントゲンで肋骨は問題なし、痛みが長期的なので肋間神経痛の診断でタリージェを5月20日から一日2錠服用、それまで10段階で6だった痛みが2日目から2や4になる。25日から1日4錠に増量し、3日目から2や1になったためさらに1ヶ月分処方を受けるが、その後5日目の30日からは3、今月2日からは4や5の痛みが続く。 (なお自分の判断で念の為に20日消化器内科で腹部エコーを受けたが異常なし) 痛みがぶり返しながら長期に渡り不安です。。。 ご質問です。 1、痛みの原因はやはり神経痛でしょうか?あまりに経過が長いのと安静時の痛みが目立ち出し、痛みの範囲もだんだん広がっているし、時々差し込むような強い痛みがあるので心配しています。肋間神経痛はこんなに広範囲に長期に痛むのでしょうか? 2、肋間神経痛として、これはいつ頃治ることが期待できますか? 3、タリージェが最初効果があるように思ったのですが、最近また痛みが増してきており、これはどういった原因が考えられますか? 4、このままの治療、経過観察が望ましいでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

6人の医師が回答

前立腺癌全摘手術後も継続する会陰部痛について

person 70代以上/男性 -

前立腺癌で何回か質問している71歳男性です。 基本情報は以下です。 2023/10 PSA7.73 町泌尿器科 2024/1生検 2/10ヒット GS3+4県立病院 2024/2転移発見されず 遠方の癌専門病院に転院して2024/5末に神経温存の前立腺摘出手術。 27日後病理判定では、GS3+4(生検と同じ)、t3a、断端陰性。 psa推移は、 27日後  0.08 3カ月後 <0.01 6カ月後 <0.01 12カ月後 2025/5末検査予定。  過去2回会陰部痛を相談致しました。術後10カ月後も痛みが改善しません。術後1週間病院にいた時と痛みの感じが変わりません。 2024/12末から歩く時の強い痛みに変化し(以前は違和感と軽い痛み)、日課にしていた5000〰️7000歩歩行に足りない事が多く足の筋力が劣化して行く感じがあります。   2025/1最初の町泌尿器科に痛み相談に行く。  尿の出方に問題なし。 腹にシールを貼った画像検査(エコー?)で腎臓は問題なし、膀胱と尿道つないだ画像を見ましたが何も指摘されませんでした。先生は頭の神経が前立腺の存在残していて神経性でタリージェを支給されました。2週間飲みましたが、良く眠れる様になり痛みはほんの少し改善した感じでした。 その後も痛みは続き、どうしても慢性痛となると癌の事が頭から離れなくなり諸悪の根源となってます。恥骨に転移してる。他の病源がある。痛みの神経を刺激していて一生治らない。足の筋力が低下して行くetc等です。 数日前から痛みが強くなり 来週手術元病院に連絡し診察して貰う事にします。そこで以下の伺いたい事があります。 1.検査はどの様な方法があるのでしょうか手術元の先生は膀胱鏡の話をしてましたが、 2.素人的には前立腺があった場所の神経とか接合部位とか骨盤底筋付近とか検査する方法が存在するのか、そして治す方法が存在するの。 追、漢方薬の竜胆潟肝湯、牛車腎気丸は効果がありませんでした。

1人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニアで神経痕ブロックをしました。

person 40代/女性 -

去年の6月末頃ゴルフの練習中に今までにないほど腰が痛みお尻が痛くなりました。 20歳頃に腰椎椎間板ヘルニアと言われた事はありましたが軽いだるさや腰痛がたまにあるくらいで痺れやお尻や足の痛みがでる事はありませんでしたが初めて腰の他にお尻が引きつれる痛みと数日たつと腰から足先までしびれと重さがでてきて安静にしていればよくなるかと1か月程だましだまししていましたが、いっこうに良くならない為整形外科でMRIをうけた所、二箇所腰椎椎間板ヘルニアと言われました。その後1日二回一回タリージェ10ミリとロキソニンテープをもらいましたが痛くて痛くて夜はなんとか眠れるが昼間座っていたり、立ったり歩いたりが痛くて短い距離でも困難で薬を増やしてもあまり効果がなく整形外科で相談してもブロック注射は意味がないといわれしてもらえず、薬を強くするか手術かしかないと言われ、1月初めから腰椎椎間板ヘルニアで口コミがいい整体でハイボルト治療をして二、三回目でかなり痛みと重苦しさがよくなりしばらく通い安定してきたと思うので楽トレというものでインナーマッスルを鍛えるように言われはじめたらお尻の奥の方が痛くて眠れなくなり楽トレの電気治療はやめました。その後筋肉を柔らかくしてもらったり、骨盤矯正をしてもらったりでだんだん昼間の痛みはなくなってきてうつ伏せがつらくてできなかったり15分以上歩くとお尻が痛くなる事が悩みでしたが、だんだんうつ伏せが楽になってきたら今度は突然夜仰向けになるとお尻の奥と太ももから足首まで痛んで夜眠れなくなり、追加でセレコキシブ100も効かなくてその後知人が前に手術してすごく良かったという整形外科を紹介されて診断書、画像や紹介状を用意してもらい、診察をうけ、昨日初めて神経痕ブロックをS1に遠方に帰らないといけないていう事で先生が少し少なめに打ちました。 30分休んですぐ会計を終えて帰り道歩いている時から太もも裏やふくらはぎや足首がビリとたまに痛くなりいつもの昼間の痛みより強い感じのビリってした痛みがたまにありましたが、だんだんよくなるのかと考え夜眠りにつこうとしたら、やはり仰向けでいつものお尻や足の痛みがあり、眠りそうになると痛みで起きてしまい、3時間くらいしか眠れません。 全く神経痕ブロックが効かないくらい重症なのか、L5が痛みの原因で場所が違うのか、何回か打てば効いてくるのかどうなのでしょうか? 手術したらこのような症状は消えるのでしょうか? 梨状筋症候群ではないのでしょうか? PED手術で治るのでしょうか? 手術をすると腰椎が不安定になったり、痛みが強くなったり、後遺症や何か問題がでてくるのでしょうか?

6人の医師が回答

排便時のトイレの水が黒いことについて

person 40代/女性 -

43歳女性です。 一昨日の朝、排便時に便の周りの水がもやもやと黒かったので気になりました。便自体は黒くなく茶色で、普通のバナナの形をしていました。 また、記憶する限り少なくとも前日と翌日である昨日は水の色の変化もありませんでした。 ただ、最近みぞおちの調子が悪いです。 6月上旬からみぞおちのピリピリズキズキがあり、徐々に頻度も増してきたため18日から以前飲んで残っていたアコファイド、タケキャブを服用、23日より胃がもたれる感じ、29日からはムカムカする感じもあり、7月1日消化器内科を受診。昨年末に胃カメラ異常なし、昨年11月に血尿?というか朝一番の尿が赤っぽいオレンジに見えたので受診して腹部CTで異常なしのため、機能性ディスペプシア疑い。アコファイドとタケキャブに加えて半夏厚朴湯を処方されるがあまり効果なく昨日受診してスルピリドの処方を受ける。 最近は、 みぞおちの痛みは3日前に一日中、間欠的に痛い日があった。そのほかの日は数回ズキーンと痛みがあるが、ムカムカともたれる感じでが主で、これも1日の中でも波がある。食事はここ3週間くらいは6.7割くらい。 なお、肋骨辺りの痛みで肋間神経痛とのことで、タリージェ、その他桂枝加芍大黄湯、ジェノゲスト内服中。 また、一昨日と昨日の昼過ぎに茶色い尿が計2回出て、再度泌尿器科に受診し、一週間後尿細胞診と腹部CT検査の結果を聞きに行きます。 その他直近は、肋間神経痛と同じ方向の右脇腹も痛むことがあり、先月腹部エコー、血液検査を受けて異常なし、大腸カメラも2月に異常なしです。 昨日消化器内科で上記の話をしたところ、普通は便の色と水の色は同じなんだけど…と便鮮血の検査をすることになり、今の所二週間後の受診で結果を聞きに行く予定です。 1.ご質問ですが、年末に十二指腸と胃のカメラ、2月に大腸カメラ済みなので、その部分の悪性腫瘍などはないのかなと思うのですが、合っていますか? 2.波のある痛みやムカムカ、食欲不振も胃潰瘍などの可能性もあるのでしょうか?その場合、二週間後の便潜血結果を聞いてからご相談で大丈夫でしょうか? 3、胃潰瘍、十二指腸潰瘍以外に出血源はありそうでしょうか?小腸?? 4.そもそも便の色も形も普通に見えて一度だけでしたが便潜血の可能性は高いのでしょうか…そんなに心配しなくて大丈夫でしょうか… 泌尿器科への受診や検査もあり、なかなかみぞおちの症状もよくならず少々まいっております… よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

タリージェの効果が出るまで

person 40代/男性 -

48歳。 1月の終わりに朝起きたときに首から左手に激しい痛みがあり、頚椎症神経根症と診断されました。 数日は横になると圧迫されるような痛みと痺れがあり、睡眠がほぼ取れない状態でしたが、セレコックスとミオナールから、ロキソプロフェンとタリージェに切り替わりました。 ロキソプロフェンが効いている時間はかなり痛みは和らぐようになりました。 7時間過ぎた当たりから痛みが出始めるので、なるべく我慢して、夜の投薬をなるべく遅くしていますが、4時前後に痛みで目が覚めて、6時間以上経っている事を確認して朝のロキソプロフェンを飲んで1〜2時間寝るという感じです。 タリージェは毎晩5mgを一週間続け、毎晩10mgに先日から増量しています。 この三連休ぐらいから、ロキソプロフェンが切れたあとの痛みも以前より和らいでいます。 また、今日も5時ぐらいに目が覚めたのですが、いつもよりはかなり痛みが和らいでいます。 タリージェは効果が出るまで1月ほどかかると、別の質問で回答を頂いていたのですが、まだ10日ほどしか飲んではいません。 ただ個人差があって、これは自然回復ではなく薬が効いてきていると考えてよろしいでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)