チック症中学生に該当するQ&A

検索結果:63 件

チックだと思うのですが寝ている時も目をギュッとしています。

person 10代/男性 -

10歳の男の子です。 10月半ばに発熱した事をきっかけにチックが出ました。 症状はまばたきです。 目をギュッと強く瞑ったりします。 多い時は連続で何回もします。 2件眼科で診てもらっても異常なしで、チックでしょうとの事でした。 今学校の事で色々心配な事がいっぱいみたいです。 テストで悪い点数を取ったら先生に怒られるのではないか… 英語が苦手で、このままでは中学生になって出来るようになるのか… 逆上がりが出来なくても大丈夫か… など心配で泣くぐらいいっぱいあるみたいです。 先程も泣きながら寝ました。 チックは睡眠中はしないとネットにも載ってたんですが、寝たすぐ後だけですが目は閉じていますが、何回かギュッギュッとしていました。 1、睡眠中にしている場合はチックではなく他の病気の可能性はありますか? 2、こういう不安がある場合はどうすればいいのでしょうか? 大丈夫だと聞いても不安で心配だと言います。 3、チックが出始めてもうすぐ3ヶ月になります。1年以内にほとんどが治まると見たのですが、1年以内に治まらない事もあるのでしょうか? 幼稚園の年長ぐらいにも肩をすくめるような動きなどをした時もありましたが1ヶ月もしないで治まったりしましたが今回は長いのでこのまま無くならないのではないかと心配です。

4人の医師が回答

中学二年生14歳の男子です。

person 10代/男性 -

小学四年生のおわりにはじめて、旅行先の公園で遊んでいた際に突然、幻覚が見える!と言い出し、怖い怖いとパニックになり、その状態が4日間ほど続き、食事もあまりとられない日がありました。 五年生に進級する前の春休みでした。 小児科を受診しましたが、原因はわかりませんでした。 それ以来、主に夜中に突然、怖い!怖い!とパニック状態になることがあります。特に、風邪などの発熱時はほぼ必ず、夜中にパニック状態で、助けて!!こわい!と言って、起きてきます。パニック状態は毎回、数十分でおさまります。 小学6年生の時、コロナに感染した際には、日中もずっと幻覚に怯えており、パニック状態だったのですが、夜中に更にひどいパニックを起こし、目を離した隙に勝手に家を出てしまい、警察に通報して見つけてもらいました。 この様なパニックは、毎回本人も記憶しており、自分自身でも、またいつパニックがおきてしまうのかと、不安に感じていると話します。 中学生になってからも、祖父母の家へ遊びに行っている際に発熱し、夜中に外を徘徊しており、父親に連れ戻されています。 その他にも、発熱した際に、自分の掌が異常に大きく見えると言い出し、こわいこわい!とパニックになったこともあります。 これらのパニック状態は、基本的に発熱や体調不良の際に起こり、夜中〜早朝が多く、日中におこることはあまりありません。 普段の生活の中では、見た目も普通の中学生で、成績も問題ありません。 特徴としては、人見知りの為友達は少ないです。たまに、片目まばたきを激しくするチックの様な様子が出ることもあります。気分の浮き沈みはかなり激しいです。 毎日学校へも塾へも通っています。 この様な場合、どうすれば改善されるのか、病院の受診が必要なのか。また受診するのであれば何科が良いのか。大変悩んでおります。

3人の医師が回答

14歳。不登校。asdの可能性と対応について。

person 10代/男性 - 解決済み

中学生の息子について。 中学2年の後半から不登校です。 情緒不安定で、反抗期だと思い見守っていましたが、部活で何か嫌な思いをしたことをキッカケに登校できなくなり引きこもり生活に。 物に当たったり自殺をほのめかしたり大変でしたが、 今は家族とは普通に話して楽しく過ごせています。 児童精神科の医師からは「病的ではない。ただ、こちらの質問、特にオープンクエスチョンが苦手。返答の内容も、甘えというか幼さを感じる」と言われ、 精神的な病気でないことにほっとして帰宅しました。 しかし確かに、同年代の男子より幼えます。 ゲームや漫画の内容を、一方的に話したり、 嫌な思いをした相手を避けたり、 白黒思考で融通が効かなかったり、 ストレスに弱くすぐ、親を頼ったり。 また、チックや小学校高学年から吃音もあります。 性格だと思っていましたが、これは精神的な幼さが特徴の、発達障害なのでしょうか。 今まで気づかなかったけれど、14歳になり、周囲との差が開いてきたという事でしょうか。 また、asdの特徴にも似ているなと感じます。 学習面は問題なく、集団行動もでき、穏やかで優しく皆から好かれていましたが、 中学に入った頃から、同期生と楽しく過ごせなくなったようです。思春期だからと思っていました。 因みに主人もasd寄りかなと感じる部分があります。 もし息子が精神的な病気ではなく、発達障害だとしたら、どのような対応が適切でしょうか? 次回は心理士とのカウンセリングを予定していますが、今の息子では心を開きそうにありません。その場合、他にどんな対応がありますか? 今は時々、別室登校しています。渋々ですが受験生なので、なんとか頑張らせていますが、発達障害の場合はそうでない場合と、対応を変えるべきでしょうか?

4人の医師が回答

中学生咳払いチック

person 10代/男性 - 解決済み

昨年の11月から急に咳払いのチックが始まりました。 その時は今思えばチーム練習や塾と忙しく休みなく忙しく負担だったのかもしれません。 それまではほぼチックのような症状はなくこんなに長い期間咳払いが続くのは初めてです。 朝起きてた時から始まり、学校の間は分かりませんが、帰ってくるとしています。 塾などから帰ってきて夜も寝るまでしています。 その他の瞬きなどはありません。 小さい頃から気管支が弱く風邪を引くと咳には悩まされてきました。 チックは小さい時に発症するものだと思っていましたが中学生から始まったとなるといつ治るのかと心配でなりません。 これから高校受験もあり心配しています。 本人はあまり気にしていないようなのでまだ病院には行っていませんが喉がガラガラしたり可哀想で、周りにもうるさくて迷惑かけているのではないかと一度受診した方がいいのか?悩んでいます。 体が小さくまだ小学生並です。声変わりも身体の変化もありません。 風邪を引くと更に酷く、こらから花粉症なので更に激しくなるのも心配です。 指摘せず、放っておけば治りますか? もしくは、投薬した方が早く治りますか? 行く末がとても不安で私の方が参ってしまいそうです。アドバイス宜しくお願いします。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)