テストステロンの副作用に該当するQ&A

検索結果:107 件

思春期早発症について

person 10代/男性 -

10歳9ヶ月、小学5年生になった男の子です。 9歳8ヶ月頃に恥毛が陰囊部分にうっすら生えていることに気付き、それ以後病院で定期的に経過を見ています。 (2022年7月) テストステロン21.8 LH1.1 FSH5.8 FT4 1.92 (2022年11月) テストステロン13.0 LH0.5 FSH3.5  FT4 1.72 (2023年4月) テストステロン185.0 LH1.5 FSH5.2  FT4 1.91 FT4の値が毎回高く、一度詳しい血液検査をしましたが、正常範囲とのことで気にしなくて良いと言われていましたが、今回また高めの為、詳しく血液検査の項目を追加し結果待ちです。 今まで身長なども経過をみてきましたが、陰囊の毛のみで、他に目立つ所見がなかったので治療はせずに経過観察となっていました。 甲状腺の結果がでてからまた今後の事を決めていくようですが、リュープリンの治療をしていく方向で話をされました。 陰囊の大きさは1.5センチ。 2月頃から陰囊部分の毛は前より濃く長くなった印象です。ボーボーではありませんが… 現在144.4cm 31.9kg テストステロンの値から今、思春期に入ったのでしょうか? 甲状腺の値も、思春期早発症に関係しているのですか? リュープリンの治療も心配です。 この値だと通常、治療を開始しますか?? リュープリンの治療中も身長は伸びますか? また副作用についてもよろしくお願いします。

4人の医師が回答

男性更年期テストステロンについて

person 50代/男性 - 解決済み

今現在、男性更年期と診断されてテストステロンを注射しています。 本日、ほぼ1ヶ月ぶりにテストステロンの注射へ行ってきたのですが、昼位に注射後20分程で車の運転中に手の震えや口がおぼつかないような感じ、手足が異常に冷たくなり、車を止めて注射してもらった病院へ電話をして事情を説明したのですが、注射のせいでは無いとの言葉をいただきました。 しかし、明らかに朝は調子が良かったのですが、注射後に体調が一変しました。 熱が出るのではないかとの事を言われましたが、どうにか自宅にたどり着き熱を計ってみましたが、平熱で現在も平熱です。症状も手の震えは収まり手足の冷えもある程度は解消してきました。ただ、だるいのは残った状態で食欲もありません(昼も食べれませんでした) このような副作用はあるのでしょうか?以前に自律神経失調症になったことがあるのですが、それ以上に酷い症状でした。友人からは久々に注射したからホルモンバランス崩れて自律神経失調症になったのだろうと言われましたが、そんなことあるのでしょうか? まだだるさと食欲不振が続いております。 考えられることをご教授頂ければありがたいです。それともし受診するのであれば内科でしょうか? 症状が収まればそのままでも良いでしょうか。テストステロンを打つのはこれ限りにしようと思います。 よろしくお願いします

2人の医師が回答

前立腺肥大症治療と男性更年期障害治療(テストステロン注射及び服薬)

person 50代/男性 - 解決済み

5ヶ月ぐらい前から頻尿(昼間8~10回 夜間2回)のため泌尿器科を受診しました。 当初、ベオ-バとタムスロシンを処方されましたが頻脈の副作用が出たため、八味地黄丸を1か月飲み、その後竜胆瀉肝湯を処方されましたが昼間の頻尿が酷くなったため2日間で中止し、現在は牛車腎気丸を服用しています。 前立腺肥大症については体積50程度、残尿は1回目検査では80ml 2回目50ml程度、尿は綺麗で血液検査も問題なしとの事でした。 他方でビタミン点滴を受けに行った別の泌尿器科で更年期障害の検査を勧められて血液検査をしたところ(16時半実施)遊離テストステロンが3.7であったため、テストステロンの筋肉注射とDHEA25mgと亜鉛のサプリを処方されました。(このままだと骨がボロボロになるのでテストステロン数値を15ぐらいまで上げようとのことでした。) 現在、月2回受診しています。前々回、受診時に夜間頻尿で熟睡ができないという悩みを話をしたところナフトピジル25mgとイミダフェナシン0.1mg(夕食後服薬)を処方してくれました。(現状、別のクリニックで治療中で牛車腎気丸を服用中である事は説明済みです。)その時に質問したのですが前立腺肥大症に男性ホルモンが増加するテストステロン注射やサプリの服用はマイナスにならないか、また過活動膀胱の薬と排尿障害の薬の併用は大丈夫ですかという質問に対し、テストステロン注射は前立腺肥大症に好影響を及ぼし、薬の飲み合わせは文献上、大丈夫との事でした。 今のところ、頻尿は良くも悪くもなっていません。どちらのクリニックもこの程度の大きさなら手術の必要はないし、しても意味がないとの事でした。 不安に思っていまして本当に大丈夫なんでしょうか?

2人の医師が回答

男性更年期障害で男性ホルモン注射を12月から実施。今後の治療の進め方(副作用多血症)を教えて下さい

person 60代/男性 - 解決済み

2015年5月から過活動膀胱治療で、ベシケア2.5ミリグラム、ザルティア5ミリグラム処方。症状改善後、2016年6月からザルティア5ミリグラムのみ飲んでいました。(経過良好) 2018年脳梗塞発症、後遺症もなく、現在もリクシアナ60ミリグラムとオルメテック20ミリグラムを飲んでいます。 2019年11月より、ザルティア2.5ミリグラムを処方再開(今も継続)。そのとき、検査実施(遊離テストステロン5.8、PSA0.63)しばらく様子みることとしたが、2020年10月に倦怠感もあるので、再検査(遊離テストステロン5.3、PSA0.49)。 12月通院時に、泌尿器科から、男性ホルモン注射を勧められる。 12月初旬第1回目エネルモンデポー筋注125ミリグラム 2週間後の経過(性機能も向上、メンタルも落ち着き、関節痛減少)もよいので、12月中旬第2回目エネルモンデポー筋注250ミリグラム注射。今も経過良好です。 2週間後も近いので、近々明日、エネルモンデポー筋注のため、通院予定です。 エネルモンデポー筋注の副作用(多血症とか)もあるので、今後の治療の進め方 その1 3か月、6か月での血液検査の注意点 その2テストステロン補充療法がどれだけ続けることになるのか?を教えてください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)