テニス肘注射後痛いに該当するQ&A

検索結果:60 件

テニス肘の治療と普段のケアについてお聞きしたい

person 50代/男性 - 解決済み

アルバイトで週2~3日程度、15Kg程度のものを上げ下げしています。仕事を始めてから1年半ほど経過するのですが、これまで肘の痛みで4回、整形外科にかかりました。 肘の側面よりやや下、関節周辺に痛みがあり、整形外科では「テニス肘」という診断で、局所麻酔とステロイドの入った注射を受けました。 2回目の診察は、1回目から約半年後だったのですが、それ以降は2か月~3か月に1度のペースになりました。 最近もまた痛み始め、また行かなければならないのかなと思っているところです。 医師から、肘に巻くサポーターを勧められ、仕事中はつけるようにしていますし、できるだけテニス肘が起こっている右腕の負担を軽くするようなやり方に変えたのですが、また痛くなりました。左肘の痛みや違和感は全くありません。右腕だけがいつも痛みます。 特に、朝起きたときに肘を伸ばす動作をしたときの痛みがいちばん強く、起きてからしばらく経過すると、痛みもかなり軽減します。そのため、夜寝る際に「ロキソニン」を服用し、朝の痛みを軽減しようと考えているのですが、多少はましだ、という程度。 また、入浴時、お湯につかると痛みはほとんど感じませんが、入浴が終わり体が冷えてきたときに、痛みが増してくる状況です。 どうしても、しばらくは荷物の上げ下げの仕事は避けられませんし、かといって痛みもあるので、普段の生活でのケアや予防についてお聞きしたいと思います。 また、注射をする頻度が増えてきているのですが、このテニス肘というのはいわゆる「クセ」になるものなのでしょうか? 痛みが続くごとに、やはり注射をしに行かなければなりませんか? 最近は、肘の側面というより、関節そのものも痛いような気がします。 テニス肘について、教えていただきたいと思います。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)