ディナゲスト中止排卵に該当するQ&A

検索結果:53 件

生理周期の短縮について

person 30代/女性 -

39歳4ヶ月、妊娠希望です。 今年の7月末に胚移植後に腹膜炎を発症し入院しました。8月頭からディナゲストで生理を止めて10月15日にディナゲストを中止して生理が再開しております。初めの生理はディナゲスト中止後25日後に始まったので、最初の周期は24日でした。基礎体温を測っており排卵検査薬で排卵を12日目頃に確認しています。次の周期は22日でした。こちらも伸びおりが生理終了直後からあり、排卵検査薬て11日目に排卵を確認しています。そして今週期なのですが生理の5日目くらいから伸びおりがあり、7日目の今朝排卵検査薬が陽性で、この感じでいくと10日目くらいには排卵しそうです。どんどん周期が短くなっており不安です。 腹膜炎を起こし入院する前は、排卵は13〜14日目くらいで生理周期は25〜28日くらいで安定していました。生理再開後どんどん短くなっています。 もともと左にチョコレート嚢腫があり、今回の腹膜炎で、両卵管に膿瘍ができていましたが、今は正常に戻っています。右卵巣には何も所見はありませんでした。AMHは少し低めの1.55でした。 今後、移植の胚が残っているので戻そうと思っていますが、このような状況では不安で仕方がありません。このような場合は、どのような検査をして、どのような治療法があるのでしょうか?

1人の医師が回答

卵巣が腫れているときの症状について

person 40代/女性 -

12年前から左側卵巣にチョコレート嚢腫(現在は1.5cm)と子宮腺筋症があります。 普段はディナゲストを1日2錠服用しています。 2年前にチョコレート嚢腫が安定したので一度、医師と相談の上でディナゲストの服用を中止したことがありました。 そのときは服用を中止してから3ヶ月ほどで、左側卵巣が7.3cmまで腫れ、MRIで検査をした結果、黄体嚢胞だと言われました。 ディナゲストの服用を再開したら腫れはすぐに引きました。 そのときの症状は37.5℃前後の熱が1週間続き、下腹部が少し痛かったくらいでした。 またディナゲストを服用を医師の判断で中止しました。今で2ヶ月です。 平熱36.6℃くらいなのですが、今日は37℃あります。 前回の生理が6月3日から8日だったので排卵期かな?とも思うのですが、左側下腹部も少し痛いのでまた左側卵巣が腫れているのでは?と恐いです。 卵巣が腫れるときの症状はどんな症状ですか? 現在の症状は左側下腹部が少しチクチクと痛いのと、37℃ある程度です。 次の婦人科の検診は7月8日なのですが、 今のくらいなら様子見でも大丈夫でしょうか?次の検診までにどんな症状が出たら受診を急ぐべきですか? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)