デエビゴとマイスリーどちらが強いに該当するQ&A

検索結果:22 件

睡眠障害でクエチアピンを2年近く処方されて問題なかったのですが5カ月ほど前に熟睡感が無くなりました。

person 70代以上/男性 -

何カ月も入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒等でぐっすり眠れず、2022/9/16近所の内科で診察を受け下記の投薬を受けていました。 レンドルミンD 0.25mg×30日間        ↓(入眠は改善して効果はまずまずでしたが、依存症が心配で変更依頼) マイスリー10mg×26日間        ↓(効果はまずまずでしたが、依存症が心配で反跳性不眠対策で減薬) マイスリー5mg×23日間        ↓(反跳性不眠対策で更に減薬) マイスリー2.5mg+デエビゴ5mg×21日間        ↓(入眠出来ずデエビゴを追加依頼) デエビゴ10mg×70日間        ↓(30分後には入眠出来ますが1~2時間後に中途覚醒しその後眠れず) ルネスタ2mg+デエビゴ10mg 3/16~        ↓(ルネスタを追加されましたが中途覚醒改善されません) ★その他サイレースやデパスも試しましたが効果は見られませんでした。 ☆2023/4/17診療内科にて何種類かの薬を処方された結果、クエチアピンが効果が有ったので以来ずっと服用しています。 *クエチアピン服用推移 2023/4/17  ↓ 25mg 2023/5/23 ↓ 12.5mg 2024/8/13 急に寝付けなくなる(数日間25mgに増量後寝付けるが、以降熟睡感が皆無になる) ↓ 25mg 2025/1/10 ↓ 12.5mg 2025/3/15 ↓ 25mg   現在 ☆途中で何度か服用しないで眠れるかを試しましたが、全然寝付けず服用を継続しています。 ☆2024/8/13から急に寝付けなくなったので、それまでの12.5mgを25mgに増量したところ数日で寝付けるようになったのですが、 以来自分では寝れているつもりでも熟睡感が全然得られなくなっています。 ・朝 目覚めても凄く眠くて一日中頭が重くてはっきりせず、半ばボーッとしている状態で平衡感覚も薄れている感じで少しふらつく感じです。 ・強くはないですが後頭部~側頭部の頭痛がする時があります。 ・夜中に0~2回トイレに起きます。ただ1回も起きなかった日も熟睡感が無いのは変わりません。 ・脳神経クリニックで睡眠時無呼吸症候群のテストを受けましたが、下記の結果で「特に問題無いレベルで熟眠障害の原因ではありません」 との診断でした。(2025.1.10受診) *AHI:9.6回/時 *全睡眠時間の無呼吸・低呼吸回数:77回 *最長の無呼吸・低呼吸時間:406秒 ☆現在不眠に対する日常の対応として下記を一年以上継続実践中です。 ・朝起きたらすぐに太陽の光を浴びる。 ・毎日の屋外の日光下での適度な運動。(1時間~2時間のウォーキング) ・屋内での運動(ルームウォーカー30分使用) ・夕方以降はカフェインの入った飲料などを摂取しない。 ・寝る1時間以内にパソコン、スマートフォンなどを操作しない ・定時の就寝22:00~22:15) ・定時の起床7:00~7:30 【お聞きしたいのは】 1、2年近く服用を続けているので今更考えにくいのですが、クエチアピンの効果が日中も   残っている事は考えられませんか? 2、どの様な病気が考えられますか? 3、何科を受診すべきでしょうか? 4、効果的な治療法はあるのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

うつ症状の今後の治療について

person 50代/女性 -

私の妻の件でご相談です。 9月に新型コロナに感染し、匂いがしなくなったことで不安が募り、不眠となりました。不眠治療のため心療内科にかかり、デエビゴ・マイスリー・トラゾドン等でも不眠や短時間で覚醒してしまうため、「不安症からのうつ状態」と診断されました。(元来心配性) ・現在の服薬 リフレックス0.5錠と、中途覚醒時の頓服でデエビゴ2.5mgを飲んでいます。(約1か月経過) ※リフレックスは1錠に増やすように指示されていますが、元来薬に弱く(恐怖心もある)、0.75錠まで増やした際に腹部膨満感や便秘といった副作用が強く出たため、0.5錠へ戻した。 ※不安感が強いため、メイラックスも処方されていますが、ベンゾ系の怖さから飲んでいません。 ・症状 不安感が強く、ぞわぞわしている(絶望感、希死念慮あり(ほぼ常時)) 悲しいことがあっても、涙がでない(離人感) TVが見れない(TVに映る元気な人を見られない) 新聞・本を読めない(元来読書好きだが、意味が頭に入らなくなった) 認知が低下 常時耳鳴り(頭鳴り) 15分程度の散歩・外出は大抵できる 食事準備・掃除などの家事も出来る 腹部膨満感、便秘、肛門の違和感 強い倦怠感(ここ数日) 睡眠は平均5時間(リフレックスで良くなった部分) ・相談事項 1医師にリフレックスを増やせないとなると、より副作用が少ないスルピリド(50ml×3回)への変更(リフレックスは少しずつ減らす)を打診されています。 「胃薬としても利用できるくらい副作用は少ないが、抗うつ効果は足りないかもしれない」と説明を受けています。妻の症状からみて有効な処方でしょうか? 2希死念慮が強いが、薬が怖く安定剤を飲めず、私が不在時の一人の時間が心配です。 入院も薬漬けとの印象があり怖いようですが、検討すべきでしょうか?

2人の医師が回答

ME/CFS疑いで6年闘病中、少しでも体調を良くしたい

person 30代/男性 -

約6年前より発症。 自身で会社を経営しており、休みなどは不規則でした、またADHDの診断を受けてます。 きっかけは仕事中に全身のほてり、筋肉異常緊張(トレーニング後に動かないような感覚)、テタニーなどが強くなり慌てて救急を受診。 心電図やCT異常なく、酷い過換気症候群との所見でしたが全身の痙攣などが酷く炎症反応がかなり高かったので、何らかの感染症だった可能性あり。 将来を考え事業譲渡。 その一月後に倒れほぼ寝たきり。 常時ゲーミングチェア(フルフラットまでリクライニング可)+スマホスタンドで連絡を取っていたが、3文字打つだけで指が動かなくなる状態、音声入力か電話でしか連絡できず。 上記、1-2ヶ月続きやや改善、それから半年は15分散歩すると2,3日疲労感で動けなくなる状況が半年持続、不眠が酷く寝られず。 当時専門医がほぼおらず病院たらい回し、精神科の治療を受けながら合計2年の自宅療養を経て徐々に回復し社会復帰。 知人の会社で融通はきいたものの易疲労感、全身倦怠感、ブレインフォグ、肩首の疼痛が持続。 真冬に運転時、窓を全開にして気を紛らわす程度の辛さ。 今年3月よりトラムセットを飲み始め、大幅に体感的な辛さは軽減。 また、離婚を機に治療に集中し、現在週二でブロック注射、鍼、整体などを受けています。 最近また悪化傾向にあり対策を教えて頂きたく相談しました。 [薬] ジアゼパム、トラムセット 不眠対策 マイスリー10m,デエビゴ10m,クエチアピン50m 元々交感神経が異常優位で、測定時に医師から先天的との所見。 発症前は24時間働いて12時間寝るような体質でしたが、今はトラムセットが切れる4時間ほどで目が覚めて、回復出来ていない感覚。鍼で睡眠の質は改善出来ますがその日限りの効果で、三大欲求全て無いような状態。

1人の医師が回答

不眠を解消するために何をすればよいか

person 40代/男性 - 解決済み

30後半から6年ほど不眠に悩んでいます。 それ以前はよく眠れていたのですが、寝ても疲労が解消されず、日中の倦怠感が強くなりました。 4年ほど前に一度仕事がままならず、自力で歩けないレベルになってしまい、早退しました。血液検査等しましたがすべて正常で、相談した内科医の先生に、「おそらくきちんと夜寝れていないないのだと思う。自分の認識としては寝ているのかもしれないが、質の良い睡眠ではないと思う。」といわれました。その際は仕事が非常に忙しく、かつストレスがひどかったと思います。 それ以降睡眠薬を処方してもらい、マイスリー→デエビゴ→ルネスタと薬を変えて、現在はエスゾピクロン錠3mとブロチゾラム0.25mgの半錠(0.125mg)を使用しています。もっとも、現在は、仕事が落ち着き、ストレスもないのに、薬を服用してもどんどん入眠に時間がかかるようになってきており、不眠の症状がひどくなってきています。 もともとショートスリーパー気味で、10代後半から5-6時間寝れていれば疲れは取れたのですが、睡眠薬を服用してから8時間ぐらい寝ないとすっきり起きれず、また、起きても疲労感があります(10時間ぐらい寝れば疲労感も消えます)。 【その他の情報】 ・寝るときにカーテンを開けておき、朝日を浴びるようにしています。 ・コーヒーは一日に2杯に制限し、夕方以降は取らないようにしています。 ・寝る直前にスイッチで遊んでいます。→やめたほうがいいのはわかっているのですが、なかなかやめられません。何もしないということができず、携帯依存症気味で携帯を見てしまいます。入眠時に何をすればよいでしょうか? ・ジムに週2-3回通っています。 ・不眠の症状が軽かったころは、サウナに行けば夜は良く寝られていました。ただ、現在妊活中であり、精子への影響を考えて念のためサウナは控えています。 ・持病として潰瘍性大腸炎があります。潰瘍性大腸炎が不眠にどのように影響するのかわかりませんが、20代の際に潰瘍性大腸炎を発症し、同時期に不眠になりました。その後、20代半ばに働き始めた際には仕事が忙しすぎて睡眠不足となり、不眠は解消したのですが、30代後半で不眠が再発しました。 ・体の疲れは感じるのですが(日中常に疲労感がある)、夜になると頭が冴えてしまい寝れません。 1.以上を前提として、不眠を解消したいのですが、どうしたら良いでしょうか。 2.エスゾピクロンを服用すると焦燥感が出てきて、じっと目を閉じていることができません。薬を変えたほうがいいでしょうか。

2人の医師が回答

メイラックス、マイスリーからオレキシン受容体阻害薬へ移行希望。メイラックスについても知りたい

person 50代/女性 - 解決済み

メイラックス2mgとマイスリー5mg(最大10mg)を服用中です。メイラックスは25年、マイスリーも8年以上になります。 最近、メイラックスだけで眠れる日が増えました。 マイスリーは翌日に憂鬱な事がある日など、頓服の利用で済むようになりました(週に2回程度) 当初は甲状腺機能低下症と耳鳴りで不眠症となり処方されましたが、子どもの頃から心配性で寝つきが悪かったです。 今も不安が強いのでこの2つの薬の処方を受けています。 ただ、デエビゴ、ベルソムラなどオレキシン受容体を阻害する薬の安全性が高いと知り、薬の変更を考えています。 ■ 質問 メイラックス2mg、マイスリー5mgを1日2個飲んでも良いという処方は相当多い量かと思います。 1、マイスリー5や10mgに相当するのは、デエビゴ、ベルソムラで言うと、何ミリグラムでしょうか? 2、メイラックス2mgに変わる薬は、何を選べばいいでしょうか?より安全で、効果が近いお薬はありますか?グラム数も教えて頂ければ幸いです。 ※毎夜マイスリーを飲んでいたのに、最近減ったので、この機会に依存性の低いオレキシン受容体阻害薬に移行したいので、お力をお貸しください。

3人の医師が回答

数字が見れない、頭のぞわぞわ感があります

person 50代/女性 - 解決済み

58歳の女性です。20年前からうつを患い4回入院しています。最後は去年の11月から2ヶ月半入院しましたが、いっこうに良くなる気配がないことと、主治医に不信感があり自己判断で退院しました。薬はラミクタール200mg(朝100.夕100)レクサプロ(20mg)ビベリデン(朝夕1mg)ランドセン(0.5mg朝夕2回)不眠時にマイスリー5mg、デエビゴ(5mg)シクレスト(5mg)を飲んでいました。入院中にレクサプロ、ビベリデン、ランドセン、をいつの間にか完全に切られていて、うつの強いあなたにはサインバルが良いと朝20mg処方されました。その後眠れなくなったためデエビゴを10mgに増量しクエチアピン25mgを出されました。しだいに数字を見たり考え出すと、頭が締め付けられるようになら頭痛がしてきます。また頭がぞわぞわしてきて、やっぱり頭が締め付けられるようになり頭痛になります。転院先に相談して、久しぶりに飲むからと言うことでレクサプロを10mg出してもらいましたが、なかなか良くなりません。考え出すと怖くて眠れなくなるのでレンドルミン0.5mgと不安時に飲むデパス0.5mgを出してもらいました。今は数字が見れないこと、考え出すと頭が痛くなること、ぞわぞわ感が不快でたまりません。入院前の処方に戻してもらった方が良いでしょうか?入院前はこんな事はありませんでした。

7人の医師が回答

日中の眠気対策のためのアクション

person 30代/男性 -

夜の寝付きが悪い・日中の眠気が強いという理由で、内科の診察のもと、以下3種類の薬を試しました。いずれも寝付き改善には繋がったものの、日中の眠気が解消されません。 ・デパス (0.25mg/0.5mg) ・デエビゴ(2.5mg) ・マイスリー その他、以下のような取り組みをやっても、日中の眠気は改善されないです。(ただし、夕方~夜にかけて元気になることが多いです) ・毎日7時間半程度寝ている ・起床時にカーテンを開けて、日光を浴びるようにしている ・起床後白湯を飲むとともに、朝食はなるべくタンパク質多めを意識している(15g程度) ・入浴は就寝の1時間半ほど前には済ませている ・就寝前はテレビをOFFにして、部屋の照明を暗めにして、日記を書いている ・20分程度の昼寝(16時よりは前に実施) ・午前と午後のコーヒー1杯ずつの服用(15時よりは前に実施) 次に試すこととしては、睡眠薬をやめる/変える、あるいはメンタルクリニックか睡眠外来にかかることが考えられますが、次のアクションとしては何がよいでしょうか? 医者にかかる方が良い場合、具体的にどういったところがよいかも併せてご教示いただけますと幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)