デエビゴ夢ばかり見るに該当するQ&A

検索結果:67 件

睡眠障害での睡眠薬について

person 30代/女性 - 解決済み

不眠になって2ヶ月になります。 デエビゴ、ベルソムラを飲んで悪魔がすごいので、 トラドゾン塩酸錠アメル 25mg 1錠からはじめて、今は3錠で飲んでいます まだ夢の回数が少なく、中途覚醒は2回くらいに減りました。 日中に支障はなく眠気はありませんでした。 3日前、病院を変え、セカンドオピニオンをしたところ、今の薬が合っていると思うと言われて、同じ薬がでました。 けど、レスリン25mgというメーカーがちがうもの? だったのですが、こだわりがないので同じ成分ならと思い、それを飲んだら中途覚醒してからいつもは、すっと寝れていたものが寝づらくなり… 気のせいかなと思い2日間、3錠飲みました。 2日間とも同じような感じで、不安なので前の病院でもらっていた トラドゾン塩酸錠アメルを3錠、昨日飲んだら、いつも寝る1時間前から飲み、眠たくなりますが、目がらんらんとしているというか、いつも効いていたものが効いてない感じで、ほとんど寝れずに朝を迎えました(夜中下痢になりました) (ここ3日間は寝不足感で日中も少し眠いです) とにかく2ヶ月間ずっと眠りは浅いです。 メーカーが違うだけで効き目が悪くなってしまうのでしょうか? 相談したいのですが、今日は病院が休みで相談できずじまいです。 ちょっとこわくなってしまっておりまして、 デエビゴやベルソムラが余っているのでそっちを今日飲んでみようか迷っています。 ただいろんな薬をコロコロ変えるのは良くなければトラドゾンかレスリンにしようと思っていますが、飲んでいいものかわからないです。

4人の医師が回答

85歳の母に処方された睡眠導入剤と抗認知症薬について

person 70代以上/女性 - 解決済み

85歳の母について、一人暮らしをしており、服薬も自己管理できています。 直前の出来事を忘れることが時々起きるようになり、物忘れ外来を受診したところ、初期のアルツハイマーの可能性ありとの診断。 抗認知症薬としてドネペジル3mgを4月1日から服用、13日から5mgに。 服用のタイミングは、血圧の薬と一緒に朝にとの指示。 睡眠導入剤は、30年以上前からほぼ毎日ハルシオン0.25mgを半分または4分の1服用していましたが、ドネペジル3mgの服用開始と同時に、ハルシオンからデエビゴ5mgに変更。 ドネペジル3mgを飲み始めたときにふらつきやめまいを感じ、普段自転車で外出しているところを徒歩にしたようですが数日でおさまり、5mgにして以降は、午前中は体調がすぐれず、横になっていることが多くなり、日課の軽い運動のための外出も休みがちになりました。 また、夜は10時前にデエビゴを服用すると1時頃には目が覚め、そのあとは目が冴えて眠れず夜中に2度ほどトイレに行ったり、変な夢を見ながらウトウトしている状態が続いているようです。 服薬の様子が気になり18日に帰省、あまりにも具合が悪そうなので20日に医師に電話で相談したところ「体調がすぐれないのは認知症の症状、自分のやる気が出ないことの言い訳にしているだけなので、このまま薬を飲ませてください」とのこと。 こちらから、デエビゴについて「1回の服用量を半分にしても良いか」、ドネペジルについて「服用は朝食後ではなく昼食後にしても良いか」と聞いたところいずれも「構わない」との回答を得て服用の量と時間帯を変更したところ、午前中のだるさは少し軽減。 21日からは単身生活に戻り、薬を飲んだあとの症状が辛いため、24日は自己判断で飲まなかったことろ、すっきりと元気に過ごせたとのことです。 この2つの薬を飲み続けてよいものでしょうか。

6人の医師が回答

ミルタザピン錠について

person 30代/男性 -

以前からレクサプロ(確か10mg)とデエビゴ2.5mg(必要な時のみ)を飲んでいました。 ただ、悩みごとをしていなくても度々 夜中目が覚めることが多く、日中の事務作業時に睡魔が激しくくることがよくあるので、そのことを内科の先生に伝えると、ミルタザピン錠15mgへと就寝前服用に変更になり、現在約1週間経過しました。 初日はアルコールを数時間前に軽く摂取+ミルタザピン15+デエビゴ2.5を飲むと フワフワ感が激しく寝ずらく、次の日もフワフワ感と視界がハッキリするような感じが取れず、代わりに激しい睡魔は減って助かったのですが、フワフワした感じが強く仕事がしずらいので、その次からミルタザピン半分の15÷2の7.5mgのみで生活しました。相変わらずぐっすり眠れる感じではなく(寝る前に軽くスマホは触りますが)夜中に起きることが多いです。 そして、1週間後の現在は1日分薬飲まず様子みたのですが、 ・完全にフワフワ感が抜けない(ただ睡眠時間少なく、眠りも浅いのにレクサプロの時より日中睡魔こない)・夢を見やすい ・ヒヤッとしたりすると頭がキーンと反応する感覚がでてきた ・耳鳴りがあるときがある(軽くパキッた感じ?)・食欲がさらにアップした気もする。 があるので、また飲むのが怖くなってきました。(日中に睡魔が少ないのは助かるが) 病院に連絡すると看護師からは、ミルタザピンは極力割ったり調整してでも飲んだ方がよい。と言われたので、悩んでます。 例えばこのまま薬飲まずに病院へ行くか、また今日も飲まず2日空けて再開がよいか、 それが悪ければミルタザピンを15÷4で今日試してみるか、どうすれば良いでしょうか? レクサプロの時からか忘れましたが、たまに喉がキューンとなるのも気になります。 (加熱式タバコは吸ってます。) 専門医の先生等、アドバイス下されば助かります。

3人の医師が回答

エストラーナテープの副作用について

person 50代/女性 -

52歳、女性です。今年の3月頃から不眠に悩んでおります。 数年前に子宮腺筋症を患い、子宮内にミレーナを入れて4年弱です。 昨年9月から一度目の不眠があり、婦人科にてエストラーナテープを処方いただき貼付したところ、即座に効果があり、その晩からよく眠れるようになりました。 しかし前述の通り、また3月頃から徐々に眠れなくなり、いまは大体1~2時間おきに目が覚めてしまいます。眠りも浅く夢ばかり見て、疲れが取れません。 エストラーナテープの副作用に、ごく稀に不眠とあるようですが、一度効果のあったものが副作用に転じることはあるものなのでしょうか。 (多忙だったこともあり、ストレスなどもあるかと心療内科も受診しました。デエビゴ5mgを一か月と少し服用しましたが、さほど眠れるようにはならず、かえって眠りが浅くなったように感じます。持ち越しもひどく、日々だるさがひどくなり服用をやめました。今は仕事も休んでおり、特にストレスや不安などは感じておりません) とりとめのない文章で申し訳ありませんが、ご経験のある先生にお話し伺いたく質問しました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)