デエビゴ食後に該当するQ&A

検索結果:66 件

不眠症で困っています デエビゴやベルソムラも効きません

person 50代/女性 -

もともと、うつ病や不安障害があります 調子の悪い時にドグマチールを飲んだり、不安の時に頓服でデパスを飲んでいました 1ヶ月ほど前から不眠が出始め、ベルソムラやデエビゴを処方されましたが、飲んでも2~3時間で目が覚め、その後動悸がしたりして寝れないまま朝を迎える日が増えました 実は、診療内科では 毎食後ドグマチール、デパス 夕飯後レキサルティ 寝れない時にベルソムラ・デエビゴを処方されてましたが、私が心療内科の薬が怖く頓服で飲む以外飲んでいませんでした 先日不眠で行った時に加味帰脾湯も処方されましたが、飲んでいません あまりにデエビゴ(10ミリ)が効かないので困って診療内科に行き、経緯(薬を飲んでいなかった事など)を話すと 今の薬を全部飲んでみましょうとの事でした 内容は重複しますが 毎食後:デパスとドグマチール 朝晩:加味帰脾湯 夕食後:レキサルティ 寝る前:デエビゴ です 私の場合、デエビゴが効かないのは極度の不安だと素人判断で思うのですが、どうでしょうか? 眠れない日が続いて、夜が恐怖で怖い思いがあります。 先生の処方された薬を飲むと眠れるようになりますか? また、他の方法などありますか? (抗うつ薬を飲むなど) よろしくお願いします

6人の医師が回答

薬の飲み合わせについて

person 50代/女性 -

約2ヶ月前よりストレスによる不眠症と食欲や気力がなくなり一般内科で、就寝前にデエビゴ5mgを1錠と朝夕食後にクロチアゼパム5mgを1錠を処方されました。 眠れるようにはなってきたのですが夢をよく見ます。 悪夢ではないです。 目が覚めると何故か朝から嫌な出来事が頭から離れず憂鬱で食欲や気力が戻らず体重もかなり落ちてしまい知人の勧めで数年前にかかった事のある心療内科に行きました。 夕食後にスルピリド50mgを1錠、寝る前にニトラゼパム5mgを半錠とトラゾドン25mgを半錠を処方されました。 数年前はニトラゼパムとトラゾドンは数年前に1錠ずつ飲んでいた事があり眠れていましたが半錠ずつでは眠れません。 これらは朝起きた時から身体がずっしり重かったり頭痛がしたり胃が痛いので、結局内科でもらっていたデエビゴとクロチアゼパムを寝る前に1錠ずつ飲み、心療内科でもらった食欲が出るというスルピリド50mgを半錠にして1日3回に分けて毎食後に飲むようにして1週間くらいになります。 食べれなかったのが食べれるようになってきて、少しずつ気力も戻ってきました。 少し気になっているのが、寝付きは良いけれど夢をよく見ると言う事です。 デエビゴは依存性がないということから続けてみたいのですが… 昔に心療内科の薬を長年飲んでいてせっかく断薬できて3年になるので薬に頼りたくないと思っていたのですが、結局は一般内科で処方されたものと心療内科のものを勝手に併用して飲み始めてしまいました。 今のような飲み合わせで大丈夫でしょうか? 次回の受診がまだ先なので宜しくお願いします。

3人の医師が回答

双極II型 処方内容について

person 30代/女性 - 解決済み

6年前産後うつ(A病院) 2年前双極疑い(B病院)(医師から診断名を聞いたわけではありませんが受診時の言葉の端々に双極を匂わせる発言がありました) うつではなく双極であるということに自身ではある種納得しています(浪費・性的逸脱等が過去にあった為) うつ期の症状で不眠・食欲減退・全身倦怠感等があり、現在の処方が以下の通りとなっています。 病気をオープンにしている職場の同僚から「薬飲みすぎ」「絶対薬のせいでそうなっている」「病院変えたほうがいい」と言われ不安になりました。 田舎の為に気軽にセカンドオピニオンできる状況でもなく、こちらに相談させて頂いた次第です。 処方内容 アリピプラゾール3mg(朝) クエチアピン25mg(毎食後) セルシン2mg(頓服) エスゾピクロン2mg デエビゴ5~10mg(その時々によって変えていいと言われています) 一般的にこれは飲みすぎになるのでしょうか? 診断名は何ですか?と今更聞くに聞けず、でも飲めばぼんやりと効いているようなそうでないような……と言った感じで惰性で飲んでいる気もします。 ちなみに今は割とうつ期に入っていて、気が弱くなっているところもありただの(非医療従事者)同僚の言葉に揺らいでいます。

4人の医師が回答

難治性パニック障害 続く不定愁訴

person 10代/男性 -

現在通信高3年生男です。 診断:ASD、パニック障害 既往:アトピー、花粉症 内服薬:精神科領域 ・パキシル30mg ・デエビゴ10mg ・炭酸リチウム200mg ・レボトミン10mg ↑就寝前 ・ドグマチール50mg×3 毎食後 ・リボトリール0.5mg 朝食後 ・デパス0.5mg 不安時 ・ロキソニン60mg 頭痛時 皮膚科領域 ・ビラノア20mg 主訴:日中のめまいや吐き気、離人感や昨日のことを覚えているのに忘れているかの 不安。統合失調症ではないのかと異常な不安が続いています。 現在も 相談: ・パキシルを40mgに増やしたら改善しますか?(パニックの保険適用は30mgまで) ・根本治療のためアリピプラゾールを投与する場合は何ミリを処方するのが基本ですか? (アリピプラゾール12mgでアカシジア副作用歴あり) ・抗うつ薬を変薬するのはありか? パニック急性期の電車に乗れないだったり、の予期不安や広場恐怖はSSRI服用してから8割ほど、軽減しました。今は電車は乗れます。 現在も3か月に一度ほど、発作が出てERに行くこともあります。 どうすれば、日常内の不安や自律神経発作を改善できるのでしょうか。 よろしくお願いします。自傷他害歴:なし 希死念慮:なし 抑うつ:なし

2人の医師が回答

全く眠れない不眠と逆流性食道炎

person 30代/女性 -

逆流性食道炎と不眠ついてご相談です。 今年に入り、夜寝ている時に口まで酸っぱい液体が頻繁に上がるようになり、食後も喉に違和感があり不定期に喉がチリチリ熱くなったり、上がってくるような感覚あり。とても症状が辛く2024年4月に胃カメラを受けました。機能性ディスペプシア、胃と食道のつなぎ目が少し白くなっており、軽い逆流性食道炎ありと診断。グレードM,。 タケキャブ20、アコファイド、スルピリドを服用してます。 現在も波がありますが、症状が続いておりとても辛いです。特に夜間の胃酸の上がりが辛く辛い状況です。夜間寝てる時に胃酸が上がってくる事がトラウマになり不眠症になってしまい、とても切ないです。 ここ最近は全く眠たいという感覚もなく、布団に入っても朝まで一睡もできません。 心療内科からアルプラゾラム0.4・アリピラプラゾール1ミリで数日眠れた時もありましたが、その後追加でデエビゴ5ミリを服用しましたが、全く一睡もできず、睡魔が24時間来ません。4日ほどまともに眠れてません。眠剤を飲んでもうとうと眠いとかの感覚ではなく気がついたら寝ていたという状況です。とても辛いです。全く睡魔が来なくて一睡も出来ない状況はいつか自然に睡魔がきて眠れるようになるのでしょうか?胃酸が上がってくる恐怖から不眠が強くなったように思います。眠れないのは何より辛いです 文章がながくなってしまい、申し訳ございません。ご回答頂けると幸いです。

1人の医師が回答

20代の中途覚醒について

person 30代/男性 -

都内の会社員です。25歳の頃から5年ほど中途覚醒に悩まされています。入眠に困ったことは殆どないのですが、入眠した3-4時間後に高確率で目が覚め、そこから眠れないかあるいは半分起きているような非常に浅い睡眠になります。彼女からは歯軋りが酷いことがあると言われました。 24歳までは毎日7-8時間の睡眠を取っており、今でも2ヶ月に1回くらい稀にそのくらい眠れる日があり、その時はかなり体調もよく昼間の眠気もないのでその時間が適正な睡眠時間だと感じています。 一時色々な病院に行き、デエビゴで対応しましたがあまり効果が無く、無呼吸を疑い検査をしたこともありましたが異常なしでした。ストレスが原因といわれたこともありましたが、異常なストレスを抱えた時期に比較的眠れたり、全くストレスが無い時期に酷くなったりするので、心因的なものではないと断言できます。 症状を総観し、また自分が幼い頃から甘党・食後に眠気が酷いことから、個人的には副腎疲労や夜間低血糖を疑っています。そのため最近は昼間の食事・食べ方で血糖値が上がらない工夫をしたり寝る前にはちみつを取っていますがやはり変化はありません。 これらを踏まえ、どの医療機関に罹るべきか、どのような検査を受けるべきかご助言をいただきたいです。 補足: 父親は30代のころからずっとうつ病・不眠症なのですが、彼も私と同じような症状だったことが最近わかりました。また私も父もへそ周りだけ異常に太る傾向があるので、膵臓の慢性不調によるインスリン過剰の可能性も感じております。

2人の医師が回答

手足が痺れる、脱力感、きつい

person 40代/男性 -

統合失調症治療中です。 今週の月曜日辺りから手足が痺れる感じがします。 ジーンと痺れます。 腕や手のひらや小指辺りや太ももやふくらはぎ辺りが痺れます。 後、ここ最近よく中途覚醒しその後眠れますが睡眠があさいです。 精神科に行った所、漢方薬も処方してもらいました。 抑肝散加陳皮半夏ていう漢方薬です。 僕としては精神安定剤処方してもらえるのかなと思ったのですが違いました。 先生からこの漢方薬で一週間様子を見ましょうと言われました。 午前中だけ仕事をしてるのですが仕事に行っても統合失調症の症状が酷くなったり痺れが強くなることはないですか?今日は痺れが酷くなることを恐れ仕事を休みました。 一番恐れていることは今までに2度精神科に入院してるのでまた再度入院することです。 内服薬は 朝、昼、夜食後 ロラゼパム 1ミリ カルバマゼピン 200ミリ アキネトン 1ミリ 就寝前 カルバマゼピン 200ミリ 2錠 ヒルナミン 25ミリ 2錠 フルニトラゼパム 2ミリ デエビゴ 10 ミリ サプリメント ビタミンB群 ビタミンC ビタミンE ビタミンA ビタミンD マグネシウム ナイアシン ナイアシンアミド 亜鉛 どれも1日の摂取量を守ってます。 このまま過ごして痺れ、脱力感が悪化したりすることはないですか? この季節特有物なら問題ないのですが不安なためお答え下さい。 お願いします。

2人の医師が回答

不眠症 全く眠気が来ない症状

person 30代/女性 -

逆流性食道炎と不眠ついてご相談です。 今年に入り、夜寝ている時に口まで酸っぱい液体が頻繁に上がるようになり、食後も喉に違和感があり不定期に喉がチリチリ熱くなったり、上がってくるような感覚あり。とても症状が辛く2024年4月に胃カメラを受けました。機能性ディスペプシア、胃と食道のつなぎ目が少し白くなっており、軽い逆流性食道炎ありと診断。グレードM,。 タケキャブ20、アコファイド、スルピリドを服用してます。 現在も波がありますが、症状が続いておりとても辛いです。特に夜間の胃酸の上がりが辛く辛い状況です。夜間寝てる時に胃酸が上がってくる事がトラウマになり不眠症になってしまい、とても切ないです。 ここ最近は全く眠たいという感覚もなく、布団に入っても朝まで一睡もできません。 心療内科からアルプラゾラム0.4・アリピラプラゾール1ミリで数日眠れた時もありましたが、その後追加でデエビゴ5ミリを服用しましたが、全く一睡もできず、睡魔が24時間来ません。現在はブロチゾラム0.25ミリ、さらに頓服で0.25ミリ追加でアルプラゾラム0.4ミリを寝る前に飲んでますが、それでも眠れない日も多く変わらず睡魔が一切ありません。眠剤を飲んでもうとうと眠いとかの感覚ではなく気がついたら寝ていたという状況です。とても辛いです。全く睡魔が来なくて一睡も出来ない状況はいつか自然に睡魔がきて眠れるようになるのでしょうか?胃酸が上がってくる恐怖から不眠が強くなったように思います。眠れないのは何より辛いです。 ブロチゾラムで眠れないのはかなり重度でしょうか?このもまま自然に眠れないのではと怖いですし、とても大変困ってます。 文章がながくなってしまい、申し訳ございません。ご回答頂けると幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)