検索結果:56 件
動悸が気になっています。 日常的に すこし動いただけでドキドキします。 循環器内科を受診したところ ・心電図 ・心エコー ・血液検査 ・レントゲン 異常なしでした。 24時間ホルター心電図もやりましたが何もありませんでした。 (甲状腺の病気もありませんでした。) 医師からは 不整脈はあるかもしれないが 危険なものの可能性は低いとのことでした。 Apple watch をつけていますが 睡眠時は 60くらいで安定しています。 デスクワークしてるときは80くらいで立ったりすると100くらいです。 運動時は 170まで上がることがあります。 これは正常ですか ? 体力がないために 心拍数が高くなりやすいだけでしょうか ???
7人の医師が回答
一時的記憶喪失が起こり、血圧がその後血圧、心拍数が急に上がったので、脳神経外科に、急遽診察をお願いしたところ、MRI撮影をしていただき、脳には特に以上のないとのこと、二日後にかかりつけの大学病院で診察を受けても、脳神経を活性化する同じ薬を処方されて3日たちました。同じ座った姿勢でデスクワークや運転をしていると、右足がしびれ、少し力が入らない感じがします。その後血圧を測定するといつもより20ぐらい、最高・最低ともあがって心拍数も100近くになっています。夕食時も緊張のため、食欲がありませんが、薬を飲んだ後は普通になり、食事ができます。 足の痺れが何かの前兆のような気がして気に病んでいるのですが、これだけ見ていただいているので経過を見ればよいのでしょうか。(終身時の足首のつりも最近起こります。)よろしくお願いします。
1人の医師が回答
定期健診で心拡大といわれました。 2年前(右)と比べて心臓が大きくなっているのがレントゲンでもわかります。CTR55%です。 前回の健診があった2年前は日常で運動もほとんどないデスクワークで睡眠も10時間程とる生活をしていました。 一年半前から学生時代やっていた剣道を週3.4回やるようになり睡眠時間もすくなくなり心臓に負担のかかる生活になったかと思います。 生活の変化で体重、血圧、心拍数は大分かわりましたが、短期間でこれほど変わるものでしょうか?またこの心拡大からどういったことが考えられますか? 体重54→64 BMI18.7→22.1 BP142/66→127/59 HR82→64
6人の医師が回答
40代後半市民ランナーで、長期の腹部と股関節に張りに悩んでいます。 中高陸上(長距離)経験あり、2015年頃からランニングを再開し、フルマラソンのタイムは3時間を切る程度です。 2019年にベスト記録を出し、その後腹部と股関節の張りと痛みに悩んでいます。月間走行距離は200-300kmです。 話題の厚底シューズを履いていたのが原因かもしれません。 デスクワークが多く、立ち上がると股関節周りが固まって痛みがでます。 とくに、左右骨盤の出っぱり内側の少し下側に痛みがありますが、日常生活には支障ありません。 ランニングは可能ですが、可動域が小さくなり、心拍数をあげられるほど、高強度では走ることができません。 1ヶ月ほど休み、ヨガを取り入れて、ランニングを再開しました。最悪の時よりも改善しましたが、まだまだ心拍数を上げる走りができません。 インターネットで調べた結果、グロインペイン症候群なのではないかと思います。 走りながら改善する方法がありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
何度かご相談さえていただいてるものです。 32歳男性。2022年7月に心房中隔欠損のカテーテルを受けました。 術後1年以上たちますが、デスクワーク中や歩行時にふわふわする症状、血の気が引く感じの症状がします。 頭部MRA、MRV、MRIも受けましたが異常なし。脊髄も異常なし。 1 ふわふわする感じの時のアップルウォッチの心電図を添付します。 不整脈や異常は見られますでしょうか。 2 医師からは動悸や心拍数が高いときにβブロックを頓服するように言われましたが、服用しても大丈夫でしょうか。副作用などはありますでしょうか。 3 心房中隔欠損術後のフォロー検査ですが、半年に一回のエコー検査で大丈夫でしょか?検査期間を教えてください。
3人の医師が回答
30代男です。 普段Apple Watchを付けて生活しているのですが、特に座っている時や横になって何かを見ている時など50後半程度の心拍数のことが多く平均より低い気がしています。 ここ3年の健康診断では血圧が125/65程度です(血が苦手で測定時少し緊張してることが多いです)。 特に他の数値で悪いものはなく、自覚症状としても貧血などはないです。 仕事柄デスクワークが長い、姿勢が悪く巻き肩猫背なことから肩、首こりがひどくたまに手(両手指と肘から下の腕)のしびれが続くことはあります。 運動習慣としては毎日小一時間程度の散歩をする程度です。 散歩中は120前後まで上がることがほとんどです。 これはただ平均より低めなだけで特に気にしなくても良いのでしょうか?
現在逆流性食道炎(疑い)で薬を飲んでいます。 それ以外に気になっていることがあって、頭痛と精神的な面で何科にかかればいいか悩んでいます。 ●頭痛 右左から軽く押されてるような痛み 時々右前の頭だけ痛くなる ぼーっとする 熱はない 時々目も痛くなる お風呂に入ると良くなる 一日中痛い 肩がこりやすい 前までは頭痛薬(パブロンゴールド)を飲めば治っていたけど治らなくなった ●精神的な不安 吐き気がすると心拍数が上がるような感じがして落ち着かなくなる 離人感がある(6年ほど) 前まで楽しかったことが楽しく感じない ご飯が美味しく感じない 4月から社会人になって、一人暮らしを始めました。 デスクワークが多く座りっぱなしが多いです。
妊娠8w0dです。 7w4dに2回目の婦人科検診に行き、2〜3ミリ程の胎芽から心拍が確認できましたが、1週間分ほど小さいねと先生に言われました。 心音は聞かせてもらえましたが、心拍数や正確な胎嚢、胎芽の大きさまでは伝えられなかったので分かりません。 その後、7w6dから茶色いおりものと薄ピンクのおりものがティッシュにつく程度ありました。 病院に連絡したところ、茶色やピンクのおりものはよくあることだからとりあえず安静にして次の検診に来てくださいとのことでした。 茶色いおりものと同時に、胸の張りがいきなりなくなり基礎体温も高温期に比べて-0.3℃ほど下がっています。 今まで少し気持ち悪いかなくらいだったつわりも、8wに入っていきなり動けないくらいの吐き気に見舞われています。 先生には経過観察で2週間後と言われていますが、流産の可能性はありますでしょうか。 安静にとのことですが、仕事は普通にこなしても平気でしょうか。(デスクワークです) よろしくお願いします。
4人の医師が回答
初めまして。 今、体調不良がどんどん悪化していっており大変困っています。 以前から、活動的なタイプで、空手やダンス、ランニング等を楽しんでいました。 昨年の終わり頃から急に、ランニング中のパフォーマンスが急に落ちるようになり(心拍数の急上昇や息切れ、めまい)貧血を疑って、病院で検査を受けました。 が、血液検査もレントゲンも24時間心電図も異常なし。 気のせいか疲れが溜まってるのでは?という結論で終わりました。 が、おかしな状態はずっと続き、先月からは走ることはおろか、近所の散歩すら、途中で座り込んでしまうほどに。 デスクワーク中に腕や脚の筋肉が突然痙攣しだして、丸2日間止まらないなんて奇妙な現象も起こるようになりました。 2週間ほど前からは37度の微熱、息切れめまいが酷くなり、大きめの病院に行きました。 が、ここでも検査は異常なし。 痛み止めと安定剤(セディール)が出されましたが、良くなりません。 ストレスも少なく、過労でもありません。 どんな病気が考えられますか?
現在自律神経失調症の治療中です。 不眠や倦怠感、痛みやほてり等の様々な症状が出たため、様々な薬を試し、現在ミルタザピン、トラゾドン、ゾルピデム、柴胡加竜骨牡蛎湯を服用しています。 ここ最近は慢性的な不安や、発作が起こるのではないかと頭から離れない予期不安のため、メイラックスが追加になりました。 症状は安定してきましたが、まだ寛解とは至っておりません。 調子が悪い時は基本的に仕事のある日中で、そわそわ感や焦り、不安感、胃もたれなどが生じます。 仕事が終わった後や休日は割と安定しています。 仕事は研究開発職で色々考えながら、動き回って作業をするのですが、添付の画像のように日中の高心拍(100〜130)が続き、不安感や焦りが出たりして具合が悪くなる傾向にあります。 うろうろと動き回ってはいますが、肉体労働ではなく、軽作業です。 デスクワークや会議中はスタート時は少しドキドキして心拍数が高めですが、徐々に低くなり安定します。 自宅で安静に横になっているときは70〜85くらいで、就寝時は70前後です。 以下の2 点教えて頂けますでしょうか? ・日中の作業中の持続的な高心拍は異常でしょうか?リラックスして心拍を下げて仕事をする方法はないでしょうか? ・夜間に心拍が110〜120のスパイクが生じることがよくあります。これは異常でしょうか?何が原因でしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 56
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー