デパス普通の人が飲むとに該当するQ&A

検索結果:49 件

ストレスからの不整脈でしょうか?

34歳会社員(交代勤務)の主人のことです。 以前も不整脈で質問させていただいたのですが。 24時間心電図の結果は不整脈はあるけど、普通の人なら感じないようなものも感じ取っている。病的なものではないので、心配するなと言われたそうです。 しかし、やはり最近もまた回数が多くなったり、苦しいときがあったようで、昨日病院を受診したところ倒れるくらいでないと治療対象にはならないとデパスをもらって帰ってきました。本人はもう二度と行かないと言って帰ってきました。 デパスをもらったことに違和感があったので、私が昨日とは違う心電図をとった時の先生に今日話を聴きに行ったところ、 「エコーでの心臓の動きが悪いと言ったのは、病的なものでは全くない。検査をした人にもよるが、問題ナシという人もいるくらいの程度。不整脈もあるにはあるが、治療を要するものではない不整脈です。ご主人は敏感に感じやすいようです。不整脈の薬も今の状態なら効かないでしょう。ひどい人でも、違った不整脈がおこるという副作用もあるので。しんどいときに安定剤を飲むと落ち着くので、デパスをだしたのでしょう。ただ、不整脈が不整脈を呼ぶというか、不安になると多くなったりもするので。」と言われました。 体がダルかったり、よく寝ることもあるので、ストレスで精神的に弱って不整脈が起こってるのでしょうか?メンタルに行ったほうが楽になれるのでしょうか? 病院の今日の先生は「不整脈がある人がストレスでひどくなることもありますが、心配でしたらメンタルに行くのもひとつの手かもしれませんね」と言われて・・・。 24時間心電図をとったときより症状は悪くなっているような感じにみえるので、ストレス性のものならやはりメンタルに言ったほうがよいでしょうか? よろしくおねがいします

1人の医師が回答

特に夜中、首筋や腰、足の関節などが痛みます

person 40代/女性 -

3人子育てをしており普段働いています。 過労やストレスから睡眠障害や、適応障害を疑われデパスを飲んでいますがそれで日々元気に過ごしていました。 ここ最近、不調が多く 首の後ろが痛い(MRI、CTで危険性は否定寝違えと診断)、寝てると腰が突然痛み、腰から左足まで雷が走るような痛みが走り、先程目が覚めました。 他、左足のふくらはぎの筋肉が痛くて受信しましたが(ピルを飲んでるため、血栓の心配から)ありがたいことに心配なことはなく、痛み止めと湿布をもらいました。一昨日より、今度は右足の筋肉の一部が同じように痛み出しております。 普段仕事をしており、朝起きて、デパスを飲み(痛みが激しい場合痛み止め)仕事に行くと痛みを感じないので普通にしておりますが、家だと特に朝や寝てる時の不調が多いです。 病気としては、このように痛みが断片的に続き、体のいろんな場所が突然痛むという経験が初めてで困惑しています。 単なる疲れや性格なのか、そのような病気が、あるのでしょうか?腰の痛みはたった今起こり痛みで目が覚めました。 朝は、子供を保育園へ連れて行くためか、アドレナリンが出るのか、デパスで乗り切って毎日を過ごしてます。 病院へ行く際は何科を受診したらいいですか?? 考えられる疾患はありますか? よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

呂律とALS

person 30代/女性 - 解決済み

この間ALSについて質問したものです。 続きがありましたので追加して質問です。 12月から目の痙攣。(人にわからない位) 12月後半に1週間の頭痛。 1月頭から呂律?喋りにくさ、噛む (人にわからない) 朝や日中に痺れ、むくみ、全身のピクつきがでる。 息苦しさ、動悸、 1月13日から4日間かけて足に力が入らなくなる。 5日目に足が1センチしか上がらなくなる。 総合病院でMRI、血液検査をする。 脳神経外科で問題なし、次の日神経内科に。 次の日だいぶ歩けるようになる。 神経内科で診察。 機械を使っての検査はなし、一ヶ月後一応見るけど、心因性と診断。 自分的には目のピクつき意外の心配事はなかった。 でも一年前から緊張からくる息苦しさ、動悸と胃痛、背面痛でデパスを使用。 その後手の痛みや寒気、身体のピクつきに悩まされる。 呂律も人にはわからないが良くなったり悪くなったり。 デパスを飲むと落ち着く。 呂律も少し改善。 先生は全く関係ないというのですが、症状が症状なので物すごい心配です。 ALSならデパスで改善などしないのでしょうか? 先生がALSは力が入らなくなった場所が治ることはないから絶対違うと言っていました。 心配しすぎでしょうか…呂律が心配です。 心配から来てるのでしょうか? 整体や心療内科からは緊張から呂律や喋りにくさがでてるのではと言われているのですが。 心配が払拭できれば治るのかな。 呂律が一番心配で喋りにくいときとそうでもないときがあります。 自律神経や身体の緊張や鬱で呂律や喋りにくいのは普通でしょうか。 またどうしたら改善しますか。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)