トアラセットとタリージェに該当するQ&A

検索結果:118 件

そろそろヘルニアの手術の検討時期でしょうか?

person 50代/男性 -

5月中旬ごろから、左臀部から下肢にかけて激痛が走るようになり、近くの整形外科にかかったところL4-5椎間板ヘルニアと診断、痛み止めによる保存療法を開始しました。現在はタリージェを15mg×朝晩、トアラセットを朝昼晩寝る前に各1錠を服用しています。間もなく3か月が立ちますが、日中はなんとか痛みを抑えられているものの、毎朝の痛みはまったく変わりません。仰向けに寝ている姿勢から起き上がる際に、腰から左臀部を包丁で深く刺されたような激しい痛みが走ります。(実際に刺されたことはないですがそれくらいに感じる痛みです)痛みを我慢しながら呻き声をあげ、ゆっくりゆっくり起き上がりベッドに腰かけるまでに10分、立ち上がるまでに10分ほどかかります。起き上がった時には脂汗でびっしょりです。一旦、起き上がってしまえば痛みは弱まり、立ち歩きはできるようになるのですが、毎朝のルーティーンのようになってしまい、毎日朝が来るのが恐ろしいです。先日、ブロック注射(硬膜外)をしてもらいましたがまったく効きませんでした。 インターネットを見ると、痛みが治まるのに2~3か月、完治するまでに3~6か月と幅が広く書かれていますが、現在の状況は保存療法としては想定の範囲内なのでしょうか? よく手術の対象に、(1)下肢の麻痺、(2)排便尿障害、(3)保存療法で効き目の無い人が挙げられていますが、自分は(3)ではないかと感じ始めています。 現在かかっている病院は手術設備のない整形外科のため、保存治療しかありません。手術のできる病院にセカンドオピニオンを求めようと思いますがタイミング的にどう思われますでしょうか?是非アドバイスをお願いします。

4人の医師が回答

入院転院からの状態変化が不明瞭で専門医の一般的な意見をお伺いしたい

person 60代/男性 - 解決済み

義父の事です 躁鬱あり 9月中旬に転倒し救急搬送され入院中、搬送前日処方された薬を(後述します)取りに行ったようで搬送時それらの薬を持ち込み入院先で投与されている。 搬送から2日程度はICUにおり脳などに異常も無く体自体は元気な様です。 その後は通常に会話できており先月末辺りに転院となり転院先に行った時には意思疎通も会話も出来るが、呂律が回らない、語尾が吃ってしまったりと聞き取りが困難な状態で食事の自己摂取が出来ないので経鼻経管栄養、排泄等も全介助の状態になっていました。話せていた時期から転院迄は10日程。搬送数日前には鬱症状が強く出ていて薬が効かないと多めに飲んだり、通院先を変えて薬を貰っていたようです。 搬送前日の訪看記録によると筋肉硬直、焦燥感、夜間足が攣って不眠状態であった様子。 下記が処方された薬でこれらを投与しているそうなのですが、上記状態に関連するような薬はありますでしょうか? また転院先では専門科が無いので調整は出来ないそうなのですが もし上記状態が改善出来る様な方法やこちらで出来る働きがあればご教示願いたいと思っております。 ヒルナミン50mg 1日2回夕就 トリアゾラム0.125mg 1日1回就 フルニトラゼパム2mg 1日1回就 レキサルティ1mg 1日1回就 リボトール0.5mg 1日1回就 ジアゼパム5mg 1日3回朝昼夕 トアラセット配合錠JG 1日3回朝昼夕 タリージェ15mg 1日2回朝夕

1人の医師が回答

頸椎神経根症、頸椎ヘルニアによる痛みについて

person 50代/男性 -

先日、頸椎神経根症で半年を超える期間、首肩腕の痛みに苦しんでおり、その間、投薬、ブロック注射でも抜本的な改善に至らず、手術を検討すべきかということを相談させていただいたものです。 その際、脊髄の専門医を受診すべきとのアドバイスをいただき、調べると日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医が近隣におられたので、早速受診しました。 昨年12月撮影のMRI画像、当日のレントゲン撮影 などによる先生の診断としては、 (細かい部分で、一部理解できないところもありましたが、大体下記のとおりでした) 1.頸椎神経根症および頸椎ヘルニア 両方の症状?が確認できる 2.画像診断、痛みの状況、筋力低下度合などを見ると、他の医師と同じく、やはり手術不(非?)適合と考える 3.現状での外科手術の実施は、将来同じく頸椎に何らかの症状悪化が見られた際の手術に悪影響を及ぼしかねない。 とのことで、保存療法を再度検討すべし、との結論でありました。 当日、神経根ではありませんでしたが、肩あたり(肩口と首の間くらい)への麻酔注射と リリカOD錠25mg×2/日、プレドニン5mg×2/日 を7日分処方され服用中です。 漠然とした質問で恐縮なのですが、以前はトアラセットとタリージェという組み合わせだったのですが、今回の組み合わせは、以前のものとどう違うのでしょうか? (強さや効き目、効果の発現など一般的に)

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)