トイレに服が着いてに該当するQ&A

検索結果:122 件

タバコの灰が服に落ちたかもしれない→それが濡れたかもしれない

person 40代/女性 -

お世話になります。 いつも似たような心配事を吐き出してしまってすみません。 ここに来ると安心するのでついつい相談してしまいます。 私は、18歳のころ、強迫性障害と診断され、それからしばらく薬を飲んでいたのですが、 落ち着いたので今は通院など行っていません。 煙草の灰(誰かが吸っていたものなど)が服に落ちて、 それが雨などで濡れた場合、 灰が服に着いたまま濡れたことになります。 服を、濡れたティッシュなどでふき取るのですが、 悪い成分などが残っていないか心配です。 その服を、着替えられない状況にあるので、(仕事の途中など) 着替えるわけにもいかず。。 1ミリ程度の灰です。これでも害がありますか。 同じように、タバコを吸った手を洗おうと思ってコンビニのお手洗いを借りたのですが、 思いのほか水圧が強く、自分の服にも手に当たった後に散りました。 タバコを吸った後の手が濡れる→その時の水が服にも散る・・ ここにも悪いものが残っていないか心配です。 考えすぎてしまうのが辛くなってきています。 大きな問題にはならないでしょうか・ たとえば、この服で仕事をした場合、 服を触った手で書類などに触れると書類もどんどん汚れて行くのか、心配です。

4人の医師が回答

不正出血か、月経なのか。

person 20代/女性 -

生理予定日9日前ですが、茶色い出血と赤い鮮血が、普通の日用ナプキンが必要なぐらい出ています。でも普段の生理より少し量は少ないです。今まで生理予定日から2日ぐらいずれることはありましたが、9日もずれたことはありません。 調べると着床出血、排卵出血、不正出血など色々出てきます。その中から1つ考えられるとすれば、彼と11月16日にそういう雰囲気になってしまい、彼のものを服の上から触り、手でしました。彼曰く我慢汁出てたと言っており、パンツは濡れていたそうです。ズボンまで濡れていたかどうかは分からとのことで、私の手に我慢汁がついていたかどうかは忘れてしまいました。服の上からだし、大丈夫だろうと思って手を洗わずにそのままお手洗いに行き、その手でトイレットペーパーを取り、尿を拭き取る際に膣も一緒に拭き取ってしまいました。 もし手に我慢汁がついていたらと思いましたが、ついていた感覚はなかったと思います。着いてたら気づいて手を洗っていると思うので・・・。ですが、すぐにお手洗いに行った訳ではなく色んな物に触れたので着いてたけど、乾燥して気づいてない可能性もあります。ついていたとしたら着床出血の可能性があると思い心配になりました。その行為があってから本日が10日目なので、着床出血する期間に当てはまるので不安です。手についた我慢汁がトイレットペーパーに移りそのトイレットペーパーて膣拭いたら妊娠してしまうのでしょうか。服の上から触った場合も危険なのでしょうか。

3人の医師が回答

加害恐怖、汚染恐怖が消えません

person 30代/男性 -

一年前のことですし、時も経っているから大丈夫だと言われたり、食べていない人に影響は出ないと言われたりするのですが、 根本として、「自分のせいで、赤ちゃんや家族に、もしも悪影響が出てしまったらどうしよう」 という恐怖心があり、全く消えていきません。 そのことでのご相談です。 冷蔵庫にて保管していた醤油(開封済みで賞味期限が半年切れているもの※開封後1年9ヵ月ほど経過していた可能性あり)を炒め物の香り付に使っていました。 大さじ一杯程度をかけて、その後も炒めましたが、炒める時間が短かったかもしれません。 食べた人の中には後日腹痛、発熱頭痛吐き気等症状がありました。その食べた人の中には、同様の症状が出て、2〜3日後にアデノウイルスと言われた人も一人います。 食べていない人にも、後日腹痛頭痛下痢等の症状があった人もいます。 その間も食事の配膳やトイレ、本やおもちゃ、生活空間等、共用しています。 そして手洗いが十分であったかどうか分かりません。 1上記の件で、食べた人の腹痛、発熱頭痛吐き気等症状は、期限切れの醤油を使ったことが原因と考えられますか? それとも、アデノウイルスが原因と考えられますか? 2食べていない人の腹痛、発熱頭痛下痢等症状は、期限切れの醤油を使ったことが原因と考えられますか? それとも、アデノウイルスが原因と考えられますか? 3子供は指しゃぶりがまだ見られます。今の私の思考ですが 例1 私が勤務先や車内から戻る→前述の症状が出た時に使用していたかつ除菌が不十分なものを使用したり、それらを運んだ車に乗っているので自分が菌を纏う→私自身や私が通った床や壁に菌がついてしまう→そこを子供が通ったり触ったりする→菌が子供に着く→そこを触った指をしゃぶる→子供の体内に菌が入る→永続的な健康被害につながる→急いで指を除菌シートで拭く としてしまうのです 例2 私が勤務先から保育園に迎えに行く→前述の症状が出た時に使用していたかつ除菌が不十分なものを使用したり、それらを運んだ車に乗ったりしているので自分が菌を纏っている→勤務先できていた服の上にきれいな服を羽織るか時間があればシャワーを浴びるかしないとお迎えに行けない このような思考、心配は必要ないでしょうか? 4 その期限切れの醤油を使った当時、食べた人にも食べていない人にも頭痛腹痛発熱等が出たときに使用していた乗用車に今でも乗っています。また、症状の出た際に使用していた日用品を、現在も除菌が不十分のまま使用したり、車で運んだり、職場に持って行って使用したりしています…。 自分の赤ちゃん含め家族や職場の方に悪影響を出してしまうかもしれないと、今でも不安が拭いされません。 職場でも家庭でも手洗いやアルコール消毒に時間がとられすぎたり、車に乗ったら必ず手指にアルコール消毒したり、運転後赤ちゃんを抱っこする時は必ず上着を羽織り、運転していた時の服が直接赤ちゃんに触れないようにしたり、帰宅後は必ずすぐにシャワーをしたり…としています。 根本として、「自分のせいで、赤ちゃんや家族に、もしも悪影響が出てしまったらどうしよう」 という恐怖心があり、全く消えていきません。 永続的な健康被害は考えられますか?このような心配をせずに生きていってもよいと考えてもよいでしょうか?

4人の医師が回答

12才6年生の子供で、ささくれをむしる癖と頭が不安でいっぱい、大丈夫?と確認しないと生活できない

person 10代/女性 -

三学期の一日授業が始まってから、それまであったダラダラがひどくなりました。 具体的には、朝すぱっと起きられなくなった。15分前後かかります。 起きている間は不安なことが頭から離れず、不安な気持ちが続く時間は、生活に関する行動ができなくなりました。 おそらくストレスで爪の横の皮を血がにじむほどむしるようになったのも同時期です。 朝:部屋用のくつ下をはくのを私が見ないとトイレに行かない。 服に着替える時に、靴下はくのを見ないとその後の着替えができない。 学校の持ち物は見なくても用意できるけど遅い。ときどき朝ごはん残す。 家を出る時間は8:05~8:10くらい。早歩きか小走りで登校。 夕方:帽子をフックにかけるのを見ないと片づけ始めない。ランドセルを下ろすのを見ないとできない。おやつの時間が取れなくなった。 お風呂は、洗面所に入るとき、下着をネットに入れるとき、お風呂場に入るとき、洗い始めるときを見ないと進まない。湯船に入るときと、出るときも見ないとだめ。 湯船でうとうとしてしまうので、途中で何度か見に行って、出るとき手に掴まってもらう。 夜:ごはんは呼んでもなかなか来ない。10分くらい。いただきますしてからも10分くらいしないと食べ始めない。 歯磨きは主人が見守り当番。 寝る前は、仏壇を閉めるときなど見ないとだめ。一緒に寝ないとすごく怒る。 【体のこと】 体重が増えない。 ここ二週間はおねしょが悪化。くすり飲んでも週4とか。 排尿コントロールできてない。下校時の尿意でたまにちびってしまう。 指の皮むしり少しだけ気をつけるようになったけどやめられない ※皮ふむしり症? 【心のこと】 いつも不安なことばかり考えている ※不安障害? 春休みはくっつきたがる→三学期スタートしてからだいじょぶだよね?確認するようになる→部屋にだいじょぶだよぜったい の貼り紙をする→確認行為が少し簡単になる 気に入らないとやり直す、字がきれいじゃないと書き直す、一人で自分のことができない 着替えが出来ない、学校の支度が出来ない、お風呂に入れない、ごはんを食べに来ない、歯磨きが出来ない、なかなか寝ないなど。 これらは時間をかければ行動に移せるので、待っていればやるのですが、あまりにも長過ぎで生活に支障が出ています。 本人は、自分でスムーズにやろうと思ってもからだが動かない・不安な考えが途切れたタイミングでしか出来ないと困っています。 ただ、本当にぼーっとしていることもあるそうです。 私が始めだけ着いていてあげると出来ることもあるので見ていますが、そのせいでなかなか家事に集中できません。 このような生活が長引いているので、私も主人も参ってしまってます。 理屈では仕方ないとわかっていても、イライラするので毎日怒ってしまってしんどいです。 不安を感じている時は動悸が伴うこともあります。もしくはおなかの不快感を訴えます。 学校では他の子と同じように普通に過ごせているのですが、最近トイレにこもるようになったと聞きました。トイレにこもるのはうちでも少しあります。 ・既往歴など 夜尿症 頭痛になりやすい 元々、HSC(繊細さん)で、以前は常同行動も少しありました。 5年生のGW明けに、五月病が原因で脱水症状と低血糖で4日間の入院。 本人も自分がおかしな状態であることの自覚はあります。 メンタルは弱い方なのかと思いますが、支え方・改善の仕方がわかりません。 対応策を教えて下さい。

4人の医師が回答

腹、太ももに赤い発疹 かゆみなし

person 30代/女性 -

本人の症状です。 昼頃お手洗いで気が付きましたが、腹と太もも正面(脚の付け根近く)に小さい赤い発疹が複数出来ていました。 朝は気が付かなかったので、なかったかと思います。 発疹同士がくっつくことはなく、それぞれ独立して片脚に80個近くずつあります。 また芯を持ったり、膨れたりはしていません。 もともと皮膚は弱く、慢性蕁麻疹があります。 昨年も夏前(1)と冬前(2)に出たことがありました。 1は衣替えで布団を替えた後だったので、「ダニかな?」くらいで病院には掛からなかったです。 2は別で掛かっている耳鼻科で目眩の薬を出して貰っていたのですが、いつもより強めのを出した直後だったので、薬疹かもと思い、皮膚科を受診、耳鼻科とも相談しその薬は止めました。 どちらも2、3日は増える傾向で、赤→赤紫→紫のように変化しその後落ち着いていきました。 始めは痒みなく、後から少し痒さを感じる程度でした。 そのため2についても薬疹だったかは定かではないです。 今回は1、2と似た状況は心当たりありません。また、変わったものを食べたり、いつもと違う服を着たりもありません。 今のところ支障が出る程でもないのですが、何回も繰り返しているのが気になります。 どのような原因が考えられますでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)