トキソプラズマ胎児エコーでわかるに該当するQ&A

検索結果:38 件

切迫早産気味。ただ寝てるだけで大丈夫?

person 20代/女性 -

いつもお世話になっています。 現在29w。 歩いていたら突然、膀胱のあたりに痛みを感じ、気になったので検診以外で受診をしました。 初産なのでお腹が張るという感覚がよくわからず、おりものも乾くと黄色や少し茶味がかった色?におい等も酸性のにおいなので胎児に関して異常を指摘されていないので気にしていませんでした。 22wでおりもの検査、トラコマティス抗原は陰性で、他にもトキソプラズマやサイトメガロウイルスも陰性です。 NSTでは問題は見られなかったらしいのですが、触診で少し張り気味との事。 経膣エコーで子宮経管は4.5センチ、しかし子宮口が張りとともに開いたり、閉じたり。 切迫早産気味と言われ、とりあえず遠出は控えといて、次回の検診(10日後)にNSTとおりもの検査をするかもしれないとの事でした。 薬はダクチルという弱めの薬だそうです。 その時は切迫早産はなる人も少なくはないし、気にはしていなかったのですが、ネットで調べると早産の原因は感染症も多く、絨毛羊膜炎になると早産を引き起こしたり、早産にならなくとも胎児に感染し、脳性麻痺を引き起こすという記事を読みました。 質問としましては、1、早産ではない絨毛羊膜炎で脳性麻痺の事例は多いのか、それともあくまで仮説程度なのか。 2、次の検診まで検査を待ってていいのか。その間に何もせずに胎児に影響はでないのか。 3、私のまわりの切迫早産の人や、ネットの切迫早産経験者は特に検査をしていないような人が多くみられるが、実際はそんなものなのか。 とりあえず自宅で安静にして過ごしています。 産婦人科の先生、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠28週。BPDの大きさ、脳室拡大に関して。

person 30代/女性 -

妊娠28週です。 初期の頃からBPDの大きさが1週間ほど大きかったのですが医師からの指摘はありませんでした。BPD以外はほぼ週数通りです。 しかし、28週の検診でBPDが31週相当、両方の側脳室が9mmほどと言われてしまいました。 その他の脳の構造、心臓や腎臓、顔付き、脊髄(ヘルニア?)などをエコーで見たが、今のところ何も異常がないため、はっきりとしたものは分からないと言われてました。 28週の検診が里帰り前最後の検診で、これから先は里帰り先の総合病院で経過観察してもらってね。今の段階では、異常が無いかもしれないし、あるかもしれないし、生まれてから異常がわかる可能性もあるからわからないと言われてしまいとても不安に。 また、妊娠初期の血液検査で、トキソプラズマ陰性、サイトメガロウイルスは妊娠前に感染していたということで抗体があると言われました。 12週頃NIPTを受け染色体異常と欠損は陰性。また24週の胎児スクリーニングで内臓に特に問題は無いと言われました。26週の検診でも何も言われていなかったのですが、先生が新人の方で見付けられなかったのかな?とも考えてしまい。 質問ですが 1、今までBPDが1週くらいの大きいだけだったのが、いきなり3週分大きくなるということは、やはり水頭症などの病気が考えられますか? 2、今回側脳室の大きさをはじめて指摘されました。側脳室は今後、小さくなる事はあり得るのでしょうか? 3、妊娠前のサイトメガロウイルスが原因となり水頭症などの病気を引き起こす可能性はありますか? ※写真は26週のものです。28週では脳がうつっているエコー写真をもらえなかったため、以前のものを添付します。この時は特に何も言われませんでした。

2人の医師が回答

妊娠中 ネズミについて

person 30代/女性 -

現在、里帰り出産中で 先程たまたま玄関に行ったところ ネズミが私の靴の中にいるところを見てしまいました。 それまで、家にネズミがいると 知りませんでした。 それから心配になってしまい。。。 相談させてください。 現在、私は3月末に出産をして 生後間もない子供と、上の子(1歳半)と3人で実家にいます。 ※妊娠中期にトキソプラズマ、サイトメガロウイルスともに陰性でした。 →抗体がないことが分かっていた為、手洗いうがいを食事前に行っていました。 1、ネズミが通ったところ、触ったところから菌に感染する可能性はありますか? 2、靴はそのまま履くことは避けた方が良いでしょうか?洗うか、捨てるかをした方が良いですか? 3、妊娠後期に、産婦人科の先生からは、エコー時に特に胎児に問題なければ抗体検査は不要と言われていましたが、何か検査等受けた方が良いでしょうか? 4、0歳児、1歳児に気をつけることありますか? 5、その他、気をつけることがあれば教えて頂けますか? 産まれた子に何かあったらと思うと 怖くて眠れません。 もし、里帰りした妊娠後期に感染して 目や耳に障害が将来出たらどうしようとか 不安になってしまい。。。 もし今わかるのであれば、何か治療が出来るのではと思っています。 長くなってしまいましたが、 分かり辛い箇所があるかと思いますが、 ご回答頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

先天性トキソプラズマ症について

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 先月息子を出産しました。 妊娠中期にトキソプラズマの抗体検査をしていただき、IgG.IgMともに陽性でした。 大学病院を紹介され、アビディティ検査結果が出るまでアスピルスピラマイシンを服薬しておりましたが、結果が高値だったため妊娠前だろうということで服薬は止めました。 その後も胎児エコーで引き続き診ていただきましたが脳室拡大などの異常は見られず、39週で2600gで産まれてきました。 臍帯血は上手く取れずに検査ができませんでした。 息子の出生時の血液検査はIgGが陽性、IgMが陰性でした。 1ヶ月検診のとき、主治医の先生からはアビディティ検査結果と、息子のIgGが124で私のIgGが56だったので、やはり妊娠前だろうと言われ、大学病院での診察が終わりました。 先生はIgGが4倍以上なら問題ありだが、2倍くらいなので大丈夫だろうとおっしゃっていましたが、その理屈も理解できず、(パニックになって聞きそびれてしまいました。)2倍もあって大丈夫なのだろうかと不安です。 またCTや眼底検査などもしてないのですが、このまま大学病院を終えて大丈夫なのかとも不安に思ってます。 もう今更何も出来ることはないのはわかっておりますが、私のせいで息子に障害が残ってはと不安です。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

【妊娠30週6日】頭が大きく、脳室が広いと指摘されました

person 40代/女性 - 解決済み

42歳、初産(自然妊娠)です。 昨日(30週6日)の健診で「頭が大きく脳室が広いのが気になる。念のため次回脳の専門医にも超音波を見てもらう」と言われました。 動揺していたところ、その方は臨床助手のため、2回のスクリーニング検査を含めベテランの先生にも見てもらって何も指摘されていないのであれば、そこまで気にすることはないことはないとも言われました。 ※エコーではBPD=34w5dとなっていました。 ・NIPT:18トリソミー偽陽性 ・羊水検査:陰性 ・妻:162センチ、出生時 3660g、頭囲 34センチ ・夫:176センチ、出生時 3515g、頭囲 34センチ ・妻の弟:178センチ、出生時 3970g、頭囲 34センチ ・胎児の性別:男 ・18週3日〜28週6日の検診(2回のスクリーニング検査含む):計5人の先生に診察してもらい、頭は大きい(+4週分?)が異常を指摘されたことはない。 ※28週6日の検診にて、脳の血流、脳波?も異常なしであることを確認済み。 ※「水頭症の場合は超音波で分かる」と何人かの先生に言われた。 ※頭囲以外はほぼ週数通り ※妊娠糖尿病検査:問題なし ※6〜2年前まで血糖値高め。それ以降は正常値に改善したが、甘いものや特にフルーツが好きでほぼ毎日欠かさず摂取していた。 ・胎児はよく動き、元気と言われる ・NSTにて胎児の心拍が少し高い(たまに170)との指摘あり ・羊水は多めだが、問題になるほどではない ・影響があるほどではないが、胎盤が若干の横についているため、胎児に栄養が行きづらいかもとの指摘あり ・トキソプラズマ:初期、中期共に陰性 脳室が広いと指摘されたのは今回が初めてで不安です。 実際に診察してもらわないことにはなんとも言えないと思いますが、皆様の見解をお聞かせいただけましたら幸いです。

4人の医師が回答

胎児発育不全と羊水過多

person 30代/女性 -

30歳。初産婦。現在29週です。 10週時に認可施設にてNIPT陰性(13,18,21トリソミー) ・19w5dで胎児発育不全 BPD-1.1SD AC-1.6SD FL-1.8SD EFW-2.0SD 羊水量や身体的異常なし ・20w1d周産期医療病院へ転院 BPD-0.6SD AC-1.4SD FL-2.0SD HL-1.9SD EFW-1.8SD 胎児発育不全疑いと診断。形態異常なし。特に手足が短め。 21wに臍帯過捻転が認められこれが原因か?と診断。 母体の高血圧や風疹トキソプラズマサイトメガロウィルスは陰性。 ・23w BPD-0.2SD AC-1.2SD FL-2.1SD EFW-1.5SD 羊水多め(ポケット9センチ程) 羊水が多い原因として、消化管閉鎖や胸腔内圧上昇、同静脈シャント、胎盤血腫などの可能性は低い。 小さめでも成長が見られるので経過観察。 ・27w BPD1.1SD AC-0.7SD FL-2.5SD EFW-1.0SD 羊水多め(ポケット9.5センチ程) ・29w1d BPD1.7SD AC-0.7SD FL-1.6SD EFW-0.6SD 羊水過多(ポケット11センチ程) 足は変わらず短いが頭とお腹が少しずつ伸びて体重も増えてきた。 母体の糖負荷試験等も問題なしのため、羊水過多は胎児側に原因の可能性と言われています。 しかし、心臓胃腸腎臓など臓器の問題は現時点で見つからず。 直近の診察時のエコーで、やや胎児貧血と言われたがNSTをしたら問題なさそう。 頭と足の差が出てきていることも気になってますが、特に羊水が徐々に増えてきて心配です。 何かあるとしか思えませんが、現時点で明らかな原因が分からないのが不安です。 こちらの先生方のご経験やこの経過をみてのご意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

胎児に感染する病気の検査について

person 30代/女性 -

第二子妊娠中、現在22週。胎児に感染する病気が色々心配で検査を検討しています。 極度の心配性で、結果が出ても対処のしようがなければ不安が大きくなるだけかもしれないし、検査でも妊娠前か厳密にはわからないとか、偽陰性・偽陽性の可能性とか見ると、検査をすること自体悩む。陽性だったから産道感染回避で帝王切開にしてほしいと言っても病院でそうしてもらえるとも限らないし、帝王切開自体にもリスクがあるのでそうすべきなのかも不明。今回結果が大丈夫でもその後感染していないかずっと気になってしまう気も。産科でも相談したのですが答えて頂けない部分もあり、以下、可能な項目だけでも教えて頂けないでしょうか。 ▼性器ヘルペス 1)自覚症状なし、産科の視診でも何もなければ、IgMが高くても胎内感染、産道感染する可能性ない?帝王切開にする必要もない? 2)新生児ヘルペスは病院や親がすぐ確実に気付ける? ▼りんご病 小さい頃にかかったはずと親に言われたが定かでない 3)母体が無症状で胎児に影響することもある?現在22週でエコーで順調と言われている場合、これまでの感染も今後の感染も心配ない? 4)出産時の産道感染はありえない? ▼HPV、HBV、HCV、HIV、HTLV-1、クラミジア、淋菌 5)過去の検査で陰性で、その後も同じ相手としか性交渉がなく、血液感染するような機会もなければ出産まで大丈夫と考えて大丈夫?温泉でうつったりする? ▼GBS 6)34週の検査では陰性だったがその後陽性になり、点滴なしで出産して赤ちゃんに感染してしまう可能性は? 7)GBS陽性者に出産時使う点滴で産道感染防げる病気はGBS以外にもある? 8)別の方法でも、GBSのように出産時にリスクを減らす措置が取れる病気はある? ▼その他 9)上記とCMV、トキソプラズマ 、リステリア以外で胎児に影響ある病気ある?(検査方法があり、わかれば治療やリスク回避の手立てがあるもの)

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)