トマトアレルギー花粉に該当するQ&A

検索結果93 件

スギアレルギー、舌下免疫療法について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

6歳5ヶ月の男児です。3歳頃から花粉症の症状があり、先日アレルギーの検査をしたところ、スギがクラス6、シラカンバが偽陽性でした。 小児科の先生には舌下免疫療法をすすめられていますが、耳鼻科の先生は症状が辛いなら…という感じです。 花粉症の症状ですが、目の痒み、充血、鼻水、鼻詰まり等です。去年は夜中に目が真っ赤になり腫れて痒がったり、鼻詰まりが辛そうと思っていましたが、今年は早めに薬を飲み始めたり、空気清浄機を新しくしたり対策をしたせいか、例年より症状は軽く済んだ気がします。 私自身花粉症ではないので、辛さをなかなか理解してあげられず、舌下免疫療法をしたほうがいいのか悩んでいます。 早めに始めたほうがいいと聞きますが6歳で毎日続けられるのかも不安です。普段の粉の風邪薬もしぶしぶ飲んでいる感じです。 それでもメリットが上回るのなら考えたいと思っているのですが、 ・舌下免疫療法をすることで他のアレルギーも抑えられると聞きますが、シラカンバも抑えられるのでしょうか? ・スギアレルギーだとトマトでもアレルギーが出ることがあると聞きますが、舌下免疫療法をした場合、トマトアレルギーになることも抑えらるのでしょうか? ・風邪をひいたり歯が抜けたりすることもこれからあると思いますが、数日休薬するのはあまり影響ないのでしょうか?

4人の医師が回答

食事中の急な唇の腫れ、喉の痛み。アレルギー?

person 30代/女性 -

先ほど夕飯時に、 ・麦茶 ・卵焼き(マヨネーズとケチャップ付) ・ウインナー ・冷凍食品のコーンクリームコロッケ をそれぞれ一口ずつ食べたあたりから、唇と舌がヒリヒリと熱を持ったような感じに痛みだしました。 唇が腫れてきてるような感じがしたので、食べるのをやめて口をゆすいだり洗ったりしましたが、そうしてる間に喉もイガイガしてきました。 30分ほど様子をみたら症状はだいたい落ち着きましたが、まだ若干唇と口の中のヒリヒリした感じ(火傷した後のような)は続いています。 蕁麻疹のような皮膚の症状、吐き気や腹痛下痢などは今の所ありません。 以前からトマト、メロンを切ったりすると手が痛痒くなり食べると口の中が痒くなり、 数年前はエビのお寿司を食べた後に唇と舌?喉?が腫れたりして苦しくなったので、3年ほど前に血液検査をしましたが、花粉に少し反応があるだけで、食物はアレルギーは全くありませんでした。 (薬も同じような口腔の症状がでるため飲むのを避けている薬が2つほどあります) この歳から急に卵や小麦、エビなどのアレルギーを発症することはありますか? 普段からよく食べる物を食べてるときに症状がでたのと、GWで病院がしばらくやっていないため、これ以上ひどく症状がでたらと不安なのですが… 今までアレルギーがあまりなかった人でも、突然呼吸困難になるような重いアレルギー反応がでることはあるのでしょうか? 三年前の血液検査でアレルギーがなかったなら、アレルギーではないと思ってていいのでしょうか…? アレルギー以外で、上記のような症状がでることもありますか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

顔、指の治らない湿疹について

person 20代/男性 -

4月頃に、こめかみ、頬にかけて赤く、カサカサとした湿疹が発症しました。(こちらは痒みはほとんどありません) 皮膚科でロコイドクリーム0.1%、ニゾラールクリーム2%をもらい、塗ったところそちらはなんとなく治まりましたが、結局悪化したり良くなったりを繰り返しています。 その直後に、15歳ごろから1年に1回程度発症する指の湿疹が再発しました。 普通は1ヶ月程度で治るのですが、こちらが長続きしています。 マイザー軟膏0.05%という薬をもらいましたが、いまいち良くなりません。 ネットで調べるとアトピー、またはカンジタ菌などの菌による可能性、菌にはニゾラールクリームが有効とのことなのでこちらを塗ってみたり、グルテンを控えてみたりしますが、イマイチよくなりません。 右手、左手ともに主に小指、薬指、中指にかけて出ています。 また最近は若干、肘の内側が痒かったり、アトピーなのかな?と思ったりもしています。 写真から何かわかることはあるでしょうか? 皮膚科に行った際は、目視での診断だったのですが、皮膚を採取して、詳しく見ていただく等はできるのでしょうか? アレルギーの血液検査をしましたが、小麦やピーナッツ、トマトに若干反応がある程度で、問題ありませんでした。 花粉症持ちなので、草木に関しては反応が強かったです。 洗い物をするにも、シャワーをするにも億劫になってしまいます。 お願いいたします。

3人の医師が回答

質問(フスコデ配合シロップの服用後、声掠れ)

person 60代/男性 - 解決済み

1週間程前からの喉の痛みと咳き込みと、フスコデ配合シロップ服飲後に、喉が熱くなり、不整脈を感じたことと、翌日から声が掠れ、発語の音域によっては発語できない症状があります。現在のところ、喉の痛みは、少し和らぎましたが、痰の絡みは増しました。発語については、変わりありません。以前から存在する症状について、直接関係するかは判りませんが述べさせて頂きます。 1月初旬に、A型インフルエンザ罹患し、イナビルを吸引しました。今から思えばの話ですが、回復後に、粘り気のある痰が絡みやすくなり、朝夜の歯磨き後に、痰を切るために意識的に咳をし、舌を上顎の裏に強く押し当て、喉の奥から吸い出す動作を1日2回行っていました。さらにその前には喉が乾燥して、時にちくちく痛むこともありました。さらにその前(2年前)には、全身麻酔で気管挿管を抜いた後から、ヒリヒリ痛みが今現在でも残っています。このことについては、1年半前に、鼻からの胃内視鏡検査を行いましたが、指摘が特になかったので、そのままにしてありました。 少し前に戻ります。3日前に内科クリニックでフスコデ配合シロップ、麦門冬湯を貰ったわけですが、その翌日、一部の発語音域(例えば、笑声が出にくくなった)が上手く聞こえなくなったタイミングで、喉に痰が絡んだ時の痰のとれ方が悪化し、痰を取るための咳払いの強さと回数が増しました。以上になります。 web検索で、痰を無理に取ると、声帯を傷めて、ポリープやその他病気、また呼吸困難や、非常に稀なケースとして、命に関わることもあると書かれてありました。質問ですが、1)耳鼻咽喉科で内視鏡検査による声帯の状態を診て頂くべきか 2)検査時のキシロカインについて、胃内視鏡検査で使用の実績はありますが、これまでなかった食物アレルギー(トマトで身体が痒くなり、やめてから痒みがほぼ無くなった。ただし、検査でスギ花粉にアレルギーがあることがわかっており、これまでは、若干眼の痒みが稀に出る程度だったが、この3月はくしゃみが出るようになった)が出てしまって、これまで気にしていなかったキシロカインアレルギーを心配しているが大丈夫か 3)前回の質問について、ご教示いただきました内容で、室内の湿度を管理し、少し塩分の含まれるアイソトニック飲料をこまめに少しずつ飲む、喉を潤すことについては実行していますが、1週間ほど経過観察で咳き込みが改善してくるようであれば問題ないか?早く受診すべくか? 4)咳き込みが続く間は、出勤(1時間ほどで歩数5000歩程度の歩行、乗り換えあり)は、控えたほうがよいのか?  以上について、あらためて、お願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)