検索結果:4 件
49歳の女性です。 先日健康診断で、LDLコレステロールが161、HDLコレステロールが69、中性脂肪が112の結果が出て、本日再受診しましたところ、コレステロールを下げる薬を処方されました。(ロスバスタチンO D錠) 一度飲み始めるとずっと飲み続けないといけないのではないかと思い、少し不安です。 食事の面でも気をつけ始め、善玉コレステロールの値が上がるようにトマトジュースを飲んだり、出来るだけ歩くように、などもしております。 しかしながら、やはりこれぐらいの値でも薬を飲んだ方がいいでしょうか? 昨年閉経したため、悪玉コレステロール値は更に高くなってしまってるかと思われます。 よろしくお願いします。
3人の医師が回答
42才女性。 自律神経失調症で寝る前に安定剤を1錠飲んでいます。 今日明日辺りから生理の予定です。 5/11に採血の結果が出て、HbA1c6.3、空腹時血糖値120と言われ摂生を始めました。 毎日30分の踏み台昇降に野菜から食べる食事、お菓子など糖分や間食は摂らないなどをしています。 5/18今朝はトマトジュースを飲み出掛け、午後2時頃喫茶店でアイスコーヒー(無糖)とチーズトーストを半分食べました。 20分くらいしてから具合が悪いような気持ちになりトイレに行くと腹痛(生理痛のきつい感じ)と大汗で30分くらい動けなくなりました。 下痢は少ししましたがそれほどひどくはなかったです。 安定剤を2錠飲み、生理の予定なので腹痛はそのせいかもとロキソニンも飲みました。 飲んで10分くらいで汗も少し引いてきたのでトイレから出て外の椅子で5分ほど休憩したらほとんど良くなった感じだったので買い物などの用事を続けました。 その後は運動後のような疲労感が少しあるものの元気で普通に夜ご飯も食べ、踏み台昇降などもできました。 心配になり調べていたら高血糖の症状なのではないかと不安になりました。 もし高血糖の症状だとしたらそんなにすぐ収まるものでしょうか?
4人の医師が回答
私はスポーツ大好きで過去にはトライアスロン、長距離ラン、などを行っていました。今は月1~2でテニスをしています。 そんななか、去年2018年はじめころからボルダリングにハマったことをきっかけに週1~2で筋トレ(懸垂、アブローラーなど)を始めたと同時に、ソイプロテインを目安量範囲(42g:タンパク質33.6g/日)で飲み始めました。 ※ドラッグストアに売っている水色パッケージのウエイトダウンというものです。 筋トレ効果を上げたい一心でいろいろネットで情報を調べた際、たまたまプロテインは腎臓を痛める!という指摘を見かけました。 人工タンパク質の摂取によって最終的に生成される尿素が腎臓への負担とダメージを与えると。 ここで人間ドックの診断で腎臓で要観察の評価を見直した所、 「尿素窒素:15.9」「クレアチニン:1.07」「e-GFR:61.6」「尿酸:5.4」でした。 ※尿蛋白は「-」 筋トレ効果は最大化したい(もしくはもう少しだけ追い込みたい)、でも数値の悪い腎臓はなるべくいたわりたいという思いでネットを調べまくった結果、ある記事で「プロテインをやめEAAやBCAAといったアミノ酸を筋トレ時・もしくは一日の許容量範囲で常にダラダラ飲み続けるようにすれば腎臓にダメージは行かない可能性が高い上に効果も上がる」的なことをみかけました。 これは本当なのでしょうか? - ちなみに私は、40代前半、痩せ型で伸長170cm・体重56~5kg・体脂肪率8~9%程度の男性です。 仕事中はほとんど座っている事が多いです。 食事は食が細く胃腸が弱いタイプなため昔から低糖質気味で、ほぼ毎日習慣として摂っているのは、バナナ、無塩トマトジュース、イージーファイバー、・ディアナチュラのアミノ マルチビタミン&ミネラル(目安量の範囲)です。
2人の医師が回答
12月の会社の健康診断で血糖値129となり、医療機関受診を勧められました。前夜夕食から9時間後の採血で、HbA1cは検査対象外です。 私は身長174、体重56、体脂肪率9%程度でこの数年は変わっていません。 この17年間は毎年人間ドックを受診しており、今までは毎回100〜110でした。昨年6月の結果は血糖値102、HbA1c5.7でした。 今回、突然高い数値になり戸惑っています。 6月以降の生活の変化は、夜勤を新たに月4〜6回実施する様になった事と、夜勤明けに呑むため酒量が増えた事です。 夜勤は日勤に続けて実施し、夜勤前後に計5時間程度の仮眠を取り夕方に帰宅します。 酒量は、週に15〜20合位ですが、6月より前は10合程度でした。 この3年は、毎日平均1万歩強を歩き、腕立てやスクワット等の軽い筋トレを毎日10分弱実施しています。ジュース等甘い飲み物は飲まず、お菓子も殆ど食べません。毎日ブラックコーヒーを3〜5杯、無塩トマトジュースを1杯飲みます。 食事は昼と夜の2食生活が、この20年以上続いています。昼は、コンビニ弁当と無調整豆乳にキャベツ千切りパック1袋です。 揚げ物が嫌いで殆ど食べず、納豆や豆腐と鶏肉豚肉中心に野菜類や糠漬けを食べ、お米は軽く茶碗で食べます。パン類は全く食べません。麺類も殆ど食べません。酒のツマミには、無塩落花生に炒り大豆をよく食べます。 昼の弁当も、揚げ物無しの弁当(グリルチキン、焼き鳥、麻婆豆腐等)を選んでいます。 私としては、お酒の影響で血糖値が上がった可能性を考え、1ヶ月ほど禁酒しようと考えています(歓迎会等、1〜2回は飲み会参加があり得ますが)。これで体調を整え、この後に近くの糖尿病内科受診を考えています。 以上の考え方は如何でしょうか?緊急の受診をすべきでしょうか?ご助言を頂けますようお願いします。
7人の医師が回答
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー