54歳女性の家族についてのご相談です。
3月に検査をした時点で、中性脂肪は200ほどでした。
その後子宮の一部を切除する手術を行い、術後の検査で8月には中性脂肪が600へ。
内科にてアトルバスタチン5mgが処方され、9月の検査では1200となりました。
検査結果が郵送で送られてきたのですが、急を要する数値と思い病院に今朝行きましたが、飲んでいるサプリメントをやめて2週間様子を見るように言われました。
飲んでいるサプリメントはスピルリナ、コエンザイムQ10、ルテイン、プロポリス、マグネシウム、タウリンです。
それでも下がらなければ大きな病院に行くようにとのことです。
食事は朝食トマトジュースとヨーグルト、昼食は普通に摂り軽いおやつも食べます。
夕食は主食なしで野菜中心のおかずのみ、十分に気を付けています。
運動も室内で足踏みなどですが、毎日30分程度行っています。
今の内科の先生は「食事か遺伝によるものだと思う」とのことですが、どうしてもそうは思えません。
中性脂肪が1200を超えていて、2週間も様子を見て良いのでしょうか。
中性脂肪以外の数値は全く問題ありません。
LDLコレステロールはアトルバスタチン服用前139→78になっています。
適切な対処方法や、中性脂肪が上がった原因などをおたずねしたいです。
子宮切除は関係ないのでしょうか、このまま放置して良いのでしょうか。
よろしくお願い致します。