トラムセット強さに該当するQ&A

検索結果:32 件

外側型ヘルニアの服薬治療と手術

person 60代/男性 - 解決済み

外側ヘルニアに関することでご指導お願いします。(状態:4月に腰椎5番と仙骨の間の椎間板が外側ヘルニア状態であると診断。日ごろ左足の脛の半分から下が鈍痛発生、腰全体が鈍痛発生してきます。) 【今の状態は、4月半ばから始めた服薬の効果もあり、鈍痛の強さの度合で、受診最初に比べ3割程度は軽くなっていると感じてます。しかし、歩行するとしばらくして左足の脛の半分から下で鈍痛が始まり約200m時点では強い鈍痛状態になります。また両足で立ち静止状態では6~7分経過時点で強い鈍痛になります。医師からは改善が見られる為しばらくこのまま服薬を継続しましょう。注射はしなくて良いでしょう。半年経過後にレントゲン、MRIを撮ればヘルニアが変化してきていることが確認できると思います。とのこと。 1)今後3ケ月服薬を継続したとして、鈍痛等は今よりさらに3割程度軽くなっていくものでしょうか?、また痛くない歩行可能距離が延びていくものでしょうか? (雪国に住んでおり11月までには体の状態を元の体と比べ8~9割まで改善させたい。) 2)手術を行えば大きな良い変化を期待出来るでしょうか。? 例えば手術後1~3カ月後には、日常生活で鈍痛は起きなくなるとか、鈍痛無く長距離歩行が可能になるとか、であります。 手術は経皮的内視鏡下椎間板摘出術を希望しています。日本整形外科学会認定脊椎内視鏡下手術・技術認定医がおられる病院をと思っています。この手術方式の危険性、合併症とかで、他の手術方法と比べ可能性の高いものはあるのでしょうか? 3)今、朝夕食後でリリカ150mg1回1C、セレコックス100mg1回1T、テプレノン50mg1回1C、毎食後トラムセット配合錠1回1T、メチコバール500μg1回1Tを服用しています。これらの薬を6カ月継続服用となった場合内臓他等に副作用の影響は出ないものでしょうか?

4人の医師が回答

頚椎椎間板の線維輪が軽度の断裂を起こしヘルニアほど髄核が流出していない場合線維輪は修復しますか?

person 30代/男性 -

10年前に腰を痛めてから1日の大半の時間を横になってパソコンを使う生活をしていたのですが 5月末から1日辺り2時間、合計で50時間ほどあぐらをかいて座ってPCを使い6月14日に3時間ほど下向いて作業をしてから首や背中の痛みが続くようになりました 症状は、別の病気で痛み止めのトラムセットを1日3錠飲んでいるのに、首の骨の根元周辺、首、背中が痛みます。痺れはありません。立ったり座ったりしていると骨の痛みが強く、横になって枕をできるだけ首に角度が付かないような高さにしているのが一番楽ですがそれでも骨が痛みがあり上側の首筋が突っ張ります。 整形外科でレントゲンは異常なく、症状が出てから3週間後に連携している総合病院でMRIを取ってもらいました 総合病院の医師が書いたMR検査報告書を主治医がくれたのですが胸椎は異常なし。頚椎は、 「Bone:椎体には軽度の脊椎症性変化を認めますが、アライメントは比較的整です。 その他、明らかな外傷性変化や脊柱管の有意な狭小化も認めません。 Disk:C6/7で軽度の線維輪断裂がみられますが、明らかなヘルニアは認めません。 Cord:腫瘍(-)髄内に明らかな異常信号域は認めません 【診断】明らかな異常所見は認めません」 と書いてあり主治医は線維輪断裂も何の問題もない治療も安静も不要ただの筋肉痛と言われボルタレンを処方されました 質問1 自分で調べるとヘルニアとなった髄核は数ヶ月で吸収され断裂した椎間板に血管が入り込み栄養が送られ線維輪は修復されるとあったのですがヘルニアになっていない私の場合も線維輪は修復されるのですか?それとも断裂した線維輪の間に入り込んだ髄核が邪魔をして修復されないのでしょうか? 質問2 診断から二週間経っても症状が変わりません自分にはヘルニア手前に見えるのですが放置して本当に大丈夫でしょうか

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)