トリガーポイント注射効果が出るまでに該当するQ&A

検索結果:74 件

頸性めまいについて。

person 30代/男性 -

去年の2月20日交通事故にあい、頸椎捻挫 腰椎捻挫の為 治療を続けております。痛みは軽くなってきたのですが、左首の不快感が取れません。痛みがあった時に 左首にトリガーポイント注射をしていたのですが、その注射していた部分から 不快感を感じるような気がします。現在の症状は 左首の不快感(注射部位付近)首を左に回した時に 頭がぼやーっとして、めまいのような症状があり、時々少し左側頭痛があります。左手左足の薬指の攣った後のような症状、右足右腕の軽い痺れです。 注射後は ふらつき、のどに水がたまるような症状がありましたが、特に異常はありませんでした。 MRI CTは特に異常はありませんでした。(トリガーポイント注射を打ってからはMRI CTは撮っておりません) 仕事は 物流倉庫で重いものを運ぶ仕事をしているので、首に負担は かなりあったと思います。また 柔道整復師の先生が、軽い運動をしてみるのも良いかもしれないとのことなので、軽い運動と 重量物を運ぶ仕事をしながら、トリガーポイント注射を打っていました。 飲んでいる薬は メチコバール ムコスタ、ロキソニンになります。 1.トリガーポイント注射によって 左首に異常がでているのでしょうか? 2.頸性めまいは、どのように治していけばよいでしょうか? 3.ツートラム錠25mgを先生が処方されたのですが、首の不快感(頸性めまい)には 効果はあるのでしょうか? お返事よろしくお願いします。

5人の医師が回答

線維筋痛症の 治療方法について

person 50代/女性 - 解決済み

線維筋痛症になって三年ですがまだ合う痛み止め治療薬が見つかっていません。 今まで試した薬はリリカ タリージェ トリプタノール サインバルタ ノイロトロト ロピントラマールカロナールです 。 車の運転をするため どの薬も 主治医がたくさん は出してれません 。主治医は 効果は少量でも少しは出るはず 全く 症状が 変わらないなら 増やしても同じと言いました 。タリー ジェは夜15 朝2.5までしか出してくれずトラマールは25mm 1日4回まででリリカは150 ミリ夜のみまで トリプタノールは 6.5錠まで 試しましたが 副作用で頻脈 尿が出にくい などがでます。 ノイロトロピン静脈注射も効果なくトリガーポイント注射はよけいに痛くなり ダメでした 。 こわばり筋肉の緊張があるのですが背中は痛覚過敏がありリハビリで背中触ると痛みが増します。他にどんな治療方法があるのでしょうか カロナール トラマールが効かないなら トラムセットも 効かない言われました。 痛みは どんどんひどくなっています。 痛み方は ズキズキする痛みです 。 リハビリや運動や鍼治療などもしていますが 全く効果ないです 。どうか 他にいい治療方法を教えてください。 どうぞよろしくお願いしますm(__)m

4人の医師が回答

腰とお尻が痛い、後縦靭帯骨化症あり

person 50代/女性 -

1週間前から、腰とお尻が痛いです。 腰はウエスト辺りからお尻の割れ目辺りが痺れるような痛みで、鈍痛です。 お尻は、前から坐骨神経痛があり、また再発した感じで、割れ目からももの付け根辺りが痛みます。 立っていても座っていても痛いです。 痛いといっても、鋭い痛みではなく、痺れと鈍痛です。 レントゲンで、腰に後縦靭帯骨化症の箇所があると聞きました。 ずっと前から首にもあると言われています。 座りっぱなしの前屈みの姿勢が続いてはいたので、坐骨神経痛は軽めに出ていましたが、腰痛は1週間前からです。 セレコキシブは効果が薄目ですが、ロキソニンが合わないので、数日飲みました。 昨日からトアラセットを2回飲みました。 整形外科で診てもらい、トリガーポイント注射を今週にしてもらいましたが、あまり効果がありません。 2年前にMRIをしましたが、狭くなっている箇所はあるけど、特に悪い箇所はありませんでした。 後縦靭帯骨化症で腰やお尻に痛みが出ているのでしょうか? 体のあちこちに骨化症があると、将来動けなくなるのでしょうか? 新幹線で出かけるとかは大丈夫でしょうか? 今のところ、太ももやふくらはぎには症状はありませんし、背中は痛くないです。 内臓疾患も考えますが、どうでしょうか? 週末、遠くに出かける用事があるので、不安です。 トアラセットを飲みながら様子をみるしかないのでしょうか?

6人の医師が回答

立ち上がる時歩く時に膝の皿下と外側の痛み

person 50代/女性 -

先日も相談させていただきました。 9月23日に立ち上がる時に、急に膝の皿下と外側が痛み出しました。 変形性膝関節症は何年も前からで、O脚も強いです。 椅子から立ち上がる時に膝の皿下と外側が痛く、歩き出すまでに数秒かかります。 歩いても痛いのでつい膝を曲げずに歩くので、引きずりながらの歩行です。 ヒアルロン酸注射は、クリニックで4週間に一度しています。 あまり痛いので、今月初めに定期的に通っている病院の整形外科で診てもらうと、触診で膝蓋下脂肪体炎の診断をされました。 痛みがあるならと、トリガーポイント注射(リンデロン)をしてもらうと、その時は膝の皿横が痛かったのでそこに打ったら痛みは消えました。 1週間後に受診しましたが、まだ膝下や外側の痛みは治らないので、ジクトルテープを出してくれましたが、7日間貼りましたが効果はありませんでした。 とりあえずセレコキシブを頓服でごまかしていますが、効果は薄いです。 先日、膝や腰股関節のレントゲンを撮りましたが、膝は状態は良くないけど、痛みが出るような特に悪い箇所は無いと言われました。 筋力低下からの痛みだと言われ、多少は歩いて筋トレもするようにとのお話でした。 MRIは、6月にしています。 半月板損傷は、もうずっと前からあると聞いています。 その時も状態は良くないけど、ヒアルロン酸注射と痛み止め頓服で様子をみながらということでした。 膝専門の先生には診てもらっていませんが、このまま様子をみるしかないのでしょうか? 痛いのは、膝の皿下から外側にかけてと、皿下の脛骨も痛みます。

4人の医師が回答

線維筋痛症の治療薬について

person 50代/女性 -

線維筋痛症になって3年半なのですがまだあう 痛み止めが見つかっていなくて 悪化していく一方で最近は ズキズキする痛み しみるような痛み いろんなところで一瞬激痛が走ったりうずくような痛みが24時間あり夜も痛みで目が覚めて辛い毎日を送っています 。リリカは朝 25夜 150まで タリー ジェは朝 2.5 夜 15まで トラマールは25mm 1日4回まで しか 主治医の先生は処方してくれません。 理由は 車の運転をするからです。 本来は 車の運転禁止となってるお薬ですが そうすると車を使う お仕事の人とか車を運転しないと生活できない人がいるため その容量が最高容量とお医者様の間では決められているのでしょうか ?今は リリカ 朝 25 夜 150 トリプタノール30 ノイロトロトピン ミオナールを服用時々ノイロトロピン静脈注射トリガーポイント注射しています 。主治医の先生に先日 相談したところ あと試すとしたら 今の薬にトラマールをプラス するぐらいですねと言われました 。 今までどのお薬を服用しても全く効果がなかったのに 効果のなかった低容量の鎮痛薬を組み合わせることによって効果が出る場合もあるのでしょうか ?25ミリのトラマール1日4回プラスタリージェ朝2.5夜7.5は前回試して効果ありませんでした。今回はリリカトリプタノールトラマールの組み合わせにしたら効果ある可能性あるのでしょうか?でもそれで効果がなかったとしたら もう痛みを我慢するしか方法はないのでしょうか ?線維筋痛症には オピオイドのような強力なお薬は効果がないと聞いています。もう痛みを我慢するか 車の運転をやめて 最高容量まで増やす しか どちらかしか選択がないってことですしょうか? 車がなかったら 田舎なので生活していきませんし どうしたらいいのでしょうか(T-T) 八方塞がり状態です。薬物療法以外では針治療自費の漢方薬運動理学療法士によるストレッチもしていますし規則正しい生活栄養バランスのとれた食事もしておりマグネシウムサプリビタミンD サブリも服用しています。どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

2人の医師が回答

急性副鼻腔炎について

person 30代/男性 -

月曜日に喉の痛みと鼻水、声枯れと痰絡み症状が出現。 火曜日にかかりつけ耳鼻科を受診して急性副鼻腔炎と咽頭炎の診断を受けました。 鼻がかなりドロドロだったので医師から抗生剤アモキシシリン(ペニシリン系)の処方すると言われましたが前にこの抗生剤の副作用で腹部膨満感や吐き気等が辛かった為、お断りして過去に服用していても副作用が一切無かったクラリスロマイシン(マクロライド系)を処方してもらいました。 【ご質問1】 ネットで急性副鼻腔炎治療ガイドラインという記事を見つけたので読んでみると治療薬の第一選択はペニシリン系抗生剤であり、マクロライド系抗生剤は急性副鼻腔炎の治療に適さないと書いてありました。 今回、クラリスロマイシンが1週間分処方されましたがこのまま服用を続けても意味はないでしょうか? 【ご質問2】 慢性的な肩こりと首こりに悩まされており整形外科で定期的にトリガーポイント注射(プロカニン注1%5ml)を打ってもらっており月曜日にも打ってもらいましたがいつもは直ぐに効いて2〜3日効果は持続するのに今回は全く効かず注射を打った後も左肩こり、首の痛み、頭痛が続いております。(筋緊張型頭痛持ちです。) 急性副鼻腔炎の症状で肩こり首こり、頭痛を誘発すると書いてありましたが関係はあるのでしょうか? 肩こり首こり、頭痛の症状が悪化したのと急性副鼻腔炎の症状が出た時期は概ね一致しています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)