聴覚過敏が辛く困っています。
半年前、ストレスをキッカケに突然強い頭痛が発生、1週間後に聴覚過敏、1ヶ月後から耳鳴りが発生しました。現在頭痛はだいぶ頻度は減りましたが、聴覚過敏、耳鳴りは毎日変わらず辛い状況です。
大学病院の脳神経内科、耳鼻科で一通りの検査を行い片頭痛、緊張型頭痛、脳脊髄液減少症、耳管開放症などを疑いはしましたが、確定まではいかず原因不明、トリプタノール(20mg)やデパケンR(100mg)を5ヶ月、加味帰脾湯、釣藤散を1ヶ月飲みましたが効果はありませんでした。(現在何も飲んでいない)
医師は聴覚過敏はトリプタノールやデパケンRを増量してみるしか他に選択はなさそうとのことですが、自分としてはこれ以上強くする事による、副作用や依存性が怖く悩んでおります。
以下のような症状、傾向があります。
・脳MRI異常なし、難聴まではいかないが、1回目9月の聴覚検査は異常なし、2回目1月の聴覚検査では低音が少し下がっている(低音が30dB)
・めまい、耳閉塞感、耳が低音でゴーゴー鳴る事等はない
・「座位姿勢」で1h程いると徐々に聴覚過敏が増悪し昼以降は強い過敏になる
・軽い運動(ジョギング,筋トレ)では数分で一気に増悪し強い過敏になる
・一度増悪すると数時間寝るまでは緩和しない
・1日外出し,体を動かす(歩く)程度なら増悪しない。もしろ座位より調子が良い。
・辛い音は高い音(お皿、アルミ、金属物があたる音、高い声、キーボードを打つ音 等)
・耳鳴りは24h止まらない。特に午後以降強くなる。
・唾を飲むと、耳管の開閉時?耳がバチバチなりうるさい。過敏が強くなるとその音も強くなる。
座位姿勢、運動で悪化するのは典型的な傾向ですが、考えられる病気や、治療法はないでしょうか?例えば蝸牛型メニエール、姿勢の傾向からやはり脳脊髄液減少症など