ドロエチ不正出血に該当するQ&A

検索結果:229 件

プラノバール服用中、生理のような痛み

person 30代/女性 -

子宮筋腫の為、月経過多で低用量ピルで出血を抑える治療を始めることに。 (この時点でヘモグロビン8.3の貧血あり、鉄錠で12月末時点で11.3まで回復、鉄錠は継続中) 今まで生理不順はなし、不正出血もなし。 11/25に生理が来たのでドロエチ開始。 ですが生理なのに出血あまりなく。(1日中ナプキンを変える必要がないくらい) 変だなと思っていたら生理開始から10日くらいたったころ(12月初旬)から出血が増え、大量ではないが普通の生理のような出血がダラダラあり。 12/13に婦人科受診。内診あり。 この出血は生理なのか聞きましたが、よく分からない様子。 出血が続いているので貧血を考慮し、ドロエチからプラノバールへ切り替え。14日間処方(12/14〜12/27まで) 飲んで3日くらいで出血止まると聞いていましたがだんだん量が減るものの10日くらいはダラダラ続きました。 飲み終わり2日で消退出血。(12/29〜) 再度プラノバール21日分を処方されていて、14日分を飲み終えて1週間あけて再開してくださいとのこと。 1/4の夜からプラノバール再開。(消退出血より7日目) 生理はほぼ終わりましたがまだうっすら出血。(ナプキンにちょっと着くかな?程度) ただ、夜中に生理痛のようなもので眠れませんでした。 なんだかピルを飲み始めた方が調子が良くないです。 今までは月経過多ではあっても不正出血もなく生理も規則正しく来ていました。 プラノバールは子宮内膜が厚くなるとのことで、余計に不安です。 出血での貧血を考慮しプラノバールをもう1回だけ処方するとの事でしたが。 自分の子宮内膜の厚さまでは聞いていません。 今の不安はこの生理痛のようなものです。 プラノバールの副作用でしょうか?14日間飲んだ時はそんなこともなかったのですが。 生理終わりなのに生理痛があるのでしょうか。

2人の医師が回答

ドロエチ配合上あすか 避妊についての効果

person 20代/女性 -

6月30日に生理らしき出血が見られその日の夜日付が回った7月1日の夜中1時からドロエチ配合上あすかを服用しています 最初はほんのり付着が1週間続き出血量が少し多くなり1週間続いたあと7月21日現在まで不正出血がまた少量ですがずっと続いている現象です 飲み忘れを1週目に2日ほどしてしまったのが1回そのあとは飲み忘れたりしても2〜5時間ほどずれて飲むのが1回ほどありました 性行為の体験は初めてです。その時も不正出血はあった状況です。 恋人と7月21日に性行為に近く入れてはないのですが指で中に入れたあとに素股し、 デリケートゾーンのVゾーンあたりに出されてしまいました。 あと3回飲んだら休薬期間に入るのですがずっと不正出血が続いてる中での行為でした。避妊効果はどのぐらいあるのか心配ならアフターピルを処方してもらった方がいいのか聞きたいです。 ずっと出血が少量ながら続いていたため7月18日にかかりつけの婦人科診てもらい追加の新しいシート貰うの目的と最初の2、3ヶ月は不正出血が起こりやすいとのことでまだ様子を見ましょうとの診断を受けました。飲み忘れのことも伝えてはいます。 分かりづらかったり文が長くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

不正出血についてのご相談

person 20代/女性 -

表題の通り、初めての不正出血がありました。 婦人科も受診しましたがとても不安なため、こちらでも相談させていただきます。 【要約】 10/3,4に性行為→5日の朝から少量の出血があり。 5日午後には生理痛のような下腹部痛と腰痛(腎臓痛?)があり、少しずつ出血量も増えていきました。 10/8午前時点で出血と下腹部痛は続いています。 出血量は普通量、生理の時より少し少なめです。 【10/7 婦人科記録】 ・子宮頸がん、尿、淋菌 クラミジア トラコマチス検査実施(結果2週間後) ※子宮頸がん検査は時期だったため ・超音波検査、卵巣?に異常なし 【その他】 ・約一年前よりピル(ドロエチあすか)を飲んでおり、不正出血等はなし ・毎日服用(2時間程飲み忘れること最近あり) ・子宮頸がん検査は、23年12月、24年5月に実施しともに軽度病変(LSIL) ・過去喉クラミジア、陰部マイコプラズマジェニタリウム感染→完治 ・10/5 不正出血下腹部痛とともに、喉の痛みあり→咳と鼻水10/8継続中 ・咳は空咳ではなく、熱は無い 以上 結果が2週間後ということでそれまでに症状の悪化、出血が止まるのか心配です。 また、子宮内膜炎や性器外傷など、どんな症状が考えられるのかを教えていただきたいです。 お力添えいただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

27歳女 不正出血がかなり出ていて不安

person 20代/女性 -

8月で28歳になる女です。 高校生の時から生理が不順で毎月不正出血があり、産婦人科に行っていましたが検査しても異常はなく毎回ストレスから来る不正出血だからと月経困難症の診断は貰えませんでした。 月経前症候群の自覚症状もあったので伝えてはいたのですが… 自費で低用量ピルを20歳くらいから飲んでいて、今から2,3年前に親知らずの抜歯をする際に全身麻酔して抜くことになったのでそれを機に飲むのを辞めました。 (自費だったので高いのもあり、ピル飲んでても多少腹痛はマシになったが不正出血とか変わらなかった) 今年の1月か2月くらいに生理が止まらないことがあり、検査してもらったら卵巣に影があり子宮内膜症?かもしれないとのこと。 プラノバールを処方してもらい一旦生理を止めて、様子見しました。 飲んでから出血しましたが、結局血が止まらなくなり、もうすぐGWで生理予定日が被っていたのでずらそうと思い、また産婦人科に行き、プラノバールを処方してもらいました。 今回は、数日生理後に不正出血がありましたがダラダラ出ることはなく……。 しかし、今度は生理が来なくなり、性行為があったので念の為産婦人科に行くことにしました。 今回は家の近くにある産婦人科に変えて今までのことも伝え見てもらいました。 ここでも検査してもらったらやはり卵巣に影が見られチョコレート嚢胞だねとの事。 月経前症候群もあることを伝えたら、低用量ピルを飲んだ方が良いとの事で、保険適用で処方していただけることになりました。 プラノバールを飲んで、生理が来たらドロエチを飲むようにとの事。 それで今現在ですが、プラノバールを6/1~6/10に飲み、6/13~生理が始まりましたので、ドロエチを飲み始めました。 1週間経ちましたが血が止まらなく、血の量が増えた気がします。 17cmの小さめのナプキンが2,3時間で普通に汚れる位には出てます。 先週の土曜日から下痢が止まらなくてお腹壊してしまって胃腸炎ぽいのですが、そのせいで下腹部が痛いのか、不正出血出下腹部が痛いのか分からないですが、下腹部痛があります。 出血も小さい黒い血の塊も出るようになってます。 プラノバール飲んだら2,3ヶ月はホルモンバランスがぐちゃぐちゃになるからと産婦人科の先生は仰ってましたが、2,3ヶ月は様子見した方が良いでしょうか? 家の近くの産婦人科に変えた時、排卵が上手くいってなくて、片方が出てないのかもしれないね…みたいなこと言ってたので今回もそうなのかな…?と思ってます。 でもピル飲んでるし…? 私の身体は今どういう状況で、また病院に行った方がいいのか分かりません。 また病院行ったところでプラノバール飲んだからホルモンバランスがぐちゃぐちゃだからって言われそうな気がします。 わかる先生方、教えてください。 どうすれば良いでしょうか?

2人の医師が回答

ドロエチ配合錠「あすか」休薬期間前の出血について

person 20代/女性 -

生理痛改善のため、先月3/8からドロエチ配合錠「あすか」を毎日21時頃に服用しています。 服用を開始してから茶色いおりものが続いており、3/28に婦人科を受診したところ、副作用の不正出血と思われるが3シート目を飲み切る頃にはなくなるだろうとのことでピル服用を継続しています。 その後、昨日3/31に下腹部痛があり、おりものはいつもより黒っぽい茶色で量が多くどろっとしていました。ピルはいつも通り決まった時間に服用しました。 本日4/1現在、下腹部痛、腰痛、頭痛(左側のみ)、倦怠感の症状があり、赤茶色の出血がありました。 状態はピル服用前の生理中の症状に近しく、動くのがつらいです。 休薬期間の白色の薬を飲みはじめるのは今日の夜からだったため、消退出血は明日以降だと思っていたのですが、休薬期間前に消退出血が起こることはあり得ますか。 また、消退出血ではなく不正出血の症状だった場合、これまで茶色いおりものだったのが急に赤い出血になったり、下腹部痛、腰痛、頭痛、倦怠感の症状が出たりすることはピルの副作用としてあり得ることなのでしょうか。 まだ1シートを飲み切る前なので不安定な部分があると理解しているのですが、このままピルの服用を続けても問題がないものか不安です。

2人の医師が回答

子宮内膜症でヤーズフレックス服用中。不正出血、頭痛、めまい、腹痛に悩んでいます

person 30代/女性 -

昨年11月頃から子宮内膜症の治療で婦人科からヤーズフレックスを処方され、服用していますか、最近頭痛、めまい、腹痛が酷くて辛いです。 3月末に初めて不正出血が3日間続き、翌日から4日間休薬しました。それまでは慢性的な腹痛だけだったのですが、頭痛、めまいが出てきたのが辛かったです。 休薬期間後半から消退出血があって、その後二週間ぐらい、4月中旬にかけて症状は軽くなっていきました。しかしなが、下旬に入ってまた不正出血がでました。 今回は少量だったので出血3日間では休薬に入らなかったのですが、頭痛、めまいが酷くなる一方で、結局、不正出血6日目から休薬しました。今日が休薬3日目になりますが、特にこの2-3日、頭痛、めまい、腹痛か酷いです。頭痛はぎゅーっと締め付けられる感じです。腹痛はもはや慢性的なのですが、周期的にやってきます。なお、結果的に前回の休薬から中23日で休薬に入ったことになっています。 休薬は今回が二回目ですが、ヤーズフレックスを服用して半年近くになるなか、むしろ症状は悪くなっているような気がします。 現在通っている婦人科からは特段の指示などはありません。因みにヤーズフレックスの前はドロエチあすかを数ヶ月服用していましたか、病院の指示でヤーズフレックスに変わりました。 また、子宮内膜症の他に軽い子宮線筋症と多嚢胞生卵巣も先生から指摘されています。 現在通っている病院に相談したいとは思いますが、第三者のアドバイスをいただきたく、上記を踏まえ、以下質問の次第です。  1. ヤーズフレックスが合ってないのでしょうか? 2. 不正出血→休薬で対処は合っていますか? 3. 頭痛、めまいへの対応策は他にありますか? 雑駁な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)