ニュープロパッチ4に該当するQ&A

検索結果:36 件

パーキンソン病から多系統萎縮症に病名変更

person 50代/女性 -

2019年パーキンソン病診断2023年 2月、セカンドオピニオンにて多系統萎縮症と診断が変わりました。2019年DATスキャンで尾状核の欠落部分あり。 2019年時点のMRIで小脳についての画像診断医の見解は ٠小脳半球の脳溝は年齢からするとやや目立つかもしれないが異常と言いきれない。 ٠脳室、脳溝の異常はみとめない。 ٠)脳幹の明らかな萎縮はみとめない。 しかしながら、昨年末頃から導尿になるまでの排尿障害、自分としてはメネシット100 4.5錠、コムタン4錠服用、リボトリール0.5、ニュープロパッチ9など服用、使用するも明らかに6、7割しか効いている自覚がなかったこと、現在一番気になる症状は、膝からしたの強い両側性の痺れ、氷水に足を浸けてあると思うくらいの冷感。動作緩慢や手足の動きは以前より悪化。これについては近々整形で鑑別診断受ける予定。2019年以来していなかったMRIにて、セカンドオピニオンの診察を受け、小脳の萎縮、脳幹が以前より小さくなっている、第4脳室の拡大、脳溝がハッキリしてきたなど画像診断とその場で行ったふらつき、血圧、諸々の検査で多系統萎縮症と診断されました。 一つ主治医が疑問視したのは小脳に特徴的な十字が不明瞭と言ったか、若しくは見えないとのこと。 ٠多系統萎縮症にはなぜパーキンソン病の薬が効かないのですか?一番知りたい質問です。 ٠3病型揃って初めて多系統萎縮症の病名なのですか? ٠一番ひどい両側性の膝下から足先までの痺れや、冷感はパーキンソン病や多系統萎縮症で出る症状ですか? ٠私は多系統萎縮症、パーキンソン病どちらだと思われますか?

6人の医師が回答

パーキンソン病の幻覚妄想について

person 70代以上/女性 -

70代の母ですが、4年前にパーキンソン病を発症。現在ヤール2です。 以前からの大きな寝言に加えて昨年暮れから幻視が始まり、リバスタッチパッチの使用をはじめて、寝言はなくなり、少しの幻視はあるものの落ち着いて、自営業の事務もして過ごしていました。 6月末にレム睡眠行動障害の薬を追加してからせん妄のような状態になりました。薬の中止後に幻覚、妄想がひどくなり、薬の調整のために入院し、スタレボからメネシットに戻してトレリーフを追加、ニュープロパッチを減量。リバスタッチパッチを9から18まで増量、クエチアピン25を昼と夜に投与して退院。せん妄状態からは回復しました。 退院後は自宅で過ごしており、夕方から夜にかけての幻覚と妄想は少し残るものの、幻覚であることは本人も認識でき、不穏になることはありませんでした。また少し体の動きは悪くなりましたが、クエチアピンの影響やパーキンソン治療薬の減量により仕方のないことで、幻覚・妄想がひどくなるよりも良いのではないかと思っておりましたが、昨日、急に、父が若い愛人を隠しているなどと言い始めました。入院前には、娘の私が母のお金を取ろうとしているなどと言うこともありました。 もともと心配性で几帳面な性格で、暴言などもなく、昨日は私がなだめて納得したのですが、今後、せん妄の再発や、妄想から暴言や暴力に発展することはありうるのでしょうか。介護認定がようやくおりて要介護2です。私は施設入所も検討しているのですが、父は自分ができるところまでは面倒を見たいと申しております。しかし父も昨日のことには相当ショックを受け、怒りに震えておりました。 主治医もまたひどくなれば薬の調整が必要になるとはおっしゃっていますが、クエチアピンを続けても妄想はひどくなっていくのでしょうか。今後薬でどこまで調整できるのでしょうか。

4人の医師が回答

パーキンソン病の症状か?

person 50代/女性 - 解決済み

パーキンソン病を発症してもうすぐ三年になります。ここ1週間くらい前から、真夏なのに室内温度は30℃近くあっても、急に寒気がすると思い熱を測ると35.8℃くらいになってみたり(その時は30℃くらいの室温で長袖にレッグウォーマーなど)、その日のうちに急に暑くなってきてまた熱を測ると今度は37.5℃くらいになっていたりします。もともと頸椎ヘルニアのためカロナール300、2錠を1日3回服用してしまっているので高熱にならないだけなのか、パーキンソン病は体温調節がうまくいかないと調べると書いてあるます。何となく喉のところに痰がはり付いている感じがあったりしはじめたり、もともとあった身体の痛みが(起きた時酷い)いつもと違うような気がして昨日コロナの抗原検査キットを購入して検査しましたが陰性でした。所謂インフルエンザの時とか、風邪の時のどんどん体温が上昇する悪寒とは確かに違う気がしますが、パーキンソン病患者にこのような体温調節が上手く出来なくなる症状は出やすいのでしょうか? または、悪性症候群のように薬の副作用でこのような症状があるのでしょうか?メネシット100 1.5-1-1-1( 6時,10時,14,18時),コムタン1-1 (6時,10時) ニュープロパッチ9mg,セディール10 1-1-1毎食後、リボトリール0.5 1夕は定期の薬です。セデイールのみ6月頃から追加になりました。今は通院していませんが、5月頃まで泌尿器科に3,4ヶ月通院し膀胱炎で緑膿菌が出たこともあります。このところまた尿意はあるのに排尿しづらいです。先程寒くて体温は36.6℃でカーディガンを着てエアコンない30℃の室内でいたら、暑さで37.6℃になりましたがレッグウォーマーを取り外し外へ出て涼むと37.2℃に下がり始めました。悪寒はありません。平熱は36.3℃くらいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)