検索結果:72 件
5歳の子供ですが、小学校の就学前検診で、眼瞼炎と指摘されました。 以前から目の周りを痒がることが多く、目の周りがカサカサになることもあり、 眼科で ネオメドロールEE軟膏 フルメトロン点眼液0.02% パタノール点眼液0.1% を症状が出たときのみつけるように言われておりました。 が、眼瞼炎という病名を言われたのは初めてで、再度眼科にかかるべきなのかわかりません。 眼科では、視力など検査は問題ないと言われています。 そもそも眼瞼炎とはどのような治療が必要なのでしょうか? 今まで頂いていたお薬での対応で問題ないものですか??
4人の医師が回答
生後4ヶ月になる子供なんですが、生後1ヶ月過ぎから顔体に湿疹が出だして、かかりつけの小児科に行き顔にロコイドとザーネ軟膏を混ぜたものと体はロコイド、目の周りはネオメドロールEEを塗っているんですが、綺麗になったと思ってもまた湿疹が出るので、別の皮膚科でアレルギー検査をしてもらいました。その結果卵アレルギーでした。 その際に貰った薬が抗アレルギー剤のオキサトーワドライシロップ0.5なんですが、生後4ヶ月の子に飲ませても大丈夫なんでしょうか?
2人の医師が回答
7歳 娘のことです。 乳アレルギーがあり、誤食時用として アレロック顆粒 0,5%2,5mg/0,5g包を2袋 ずつ。 が頓服で 処方されています。 昨日、ねこをさわったら、目の周りが じんましんになりました。 頓服のアレロックを2袋のませ おちつきました。今朝も目の周りがチクチクするといっています。少し腫れぼったいような。明らかな蕁麻疹は、ありません。 頓服のアレロックを 今日と明日くらい、朝と夕で飲ませてもよいでしょうか? 手持ちのネオメドロールEE軟膏を 目の周りにつけてもよいでしょうか? 普段の内服は、オノンとパルミコートです。これを続けながら、上記は、かのうでしょうか。 よろしくお願いします。
花粉症と アトピー性皮膚炎があります。 先週の木曜日に急に 目の周りに蕁麻疹?みたいな ボツボツが出ました。 痒みありです。 金曜日の朝はボツボツが引きましたが また日曜日に写真の様なボツボツが 出ました。 酷い時は写真よりボツボツしています 時間が経つと引きます。 普段からアトピー性皮膚炎もあり ヒルドイドソフト軟膏 メサデルムクリームと ヒルドイドソフト軟膏を混合したもの 体に塗っています また花粉症もあり オロパタジン点眼液 最近、ネオメドロールEE軟膏 目の周囲に塗るやつを 貰いました。 この2つを最近使い始めたので この薬の副作用でしょうか? また飲み薬でオロパタジン塩酸塩 (トーワ5mg) も飲んでおります。
2歳の娘のことですが、1歳の冬が終わる頃から、目の周りを掻き、赤くなってしまうようになりました。 眼科では、目の中には異常はないので、ネオメドロールEE軟膏を塗っても、頻繁に赤みが繰り返されているので、皮膚科に通うよう言われました。 その後は皮膚科医の指示通り、ネオメドロールEE軟膏で赤みをなくした後、プロトピック軟膏小児用を1日1回塗り、皮膚がきれいになって、全く掻かなくなったら、塗るのをやめています。 その方法で、見た目はほとんどよくなり、掻く頻度も激減しましたが、薬をやめると、また眠る前に少しこすったり掻いたりします。すると、すぐに赤みや小さな湿疹が出てきて、また薬を再開しています。 いったんかゆみのスイッチが入ると、どうにも止まらなくなり、強く掻き続けるので、治ったと思っても油断ならず、いつも目を冷やすための保冷剤や濡らしたガーゼを持ち歩いています。もともと全身に軽い湿疹が出やすいので、目の周りだけでなく、朝晩全身にヒルドイドで保湿をしています。 皮膚科、眼科、小児科、どの病院に行っても、原因ははっきりしないと言われています。小児科で血液検査をしたところ、軽い卵白アレルギー(クラス2)のみでした。 かゆみへの対処法として、冷やすくらいしか思いつかないのですが、冷やすのを嫌がることもあり、さらに良い方法があれば教えていただきたいです。 治ったと思ったら、また激しくこすっていて、視力に影響しないか心配になってしまいます。 また、ネオメドロールやプロトピックなどの薬を、長期間目の周りに使い続けることに心配があります。塗らずにすんだ期間も少しあるとはいえ、かれこれ1年ほど塗ったりやめたりを繰り返しているので...。医師の指示通りなら、これからも使い続けても問題ないお薬なのでしょうか。 回答よろしくお願いします。
1人の医師が回答
3日前に目の周りが少し腫れて赤い部分があったので、皮膚科に行って混合塗り薬2種(プロペト5g&ザーネ0.5%5g、ネオメドロールEE軟膏3g&ザーネ0.5%2g)を処方してもらいました。一昨日朝晩2回付けたところ目の周りが赤く腫れ上がって目が開けられないくらいになりました。処方した医師に相談したところ、患部を冷やすように言われたので氷で冷やしていますが、あまり効果がありません。目の周りだけにあまり強い薬を使いたくないと言われましたが、フラジオマイシンの害を疑っており、このまま冷やすだけでいいのでしょうか。早期に何か治療した方がいいのか、このままでいいのか、治癒するのか、治癒までにどのくらいかかるのか、外出できないほどなのでとても困っています。
3人の医師が回答
2歳の子が4日前ファブリーズを眉間に噴射してしまいました。少し充血していたので市販の抗菌目薬で対応。充血は無くなったのですが時折両目を擦るので昨日眼科へ。号泣の診察の結果少しの充血が見られるという診断 でフルオロメトロン0.02とネオメドロールEE軟膏を処方されました。昨夜熟睡してから軟膏を瞼と目の周りに塗った所、今日は朝から両目を気にしています。両方ともステロイドが入っているので逆にキツ過ぎたのかと使用を戸惑っています。因みに見た所皮膚に炎症の気配は見られません。市販の薬で様子を見たほうがいいのでしょうか?宜しくお願いします。長文になってしまいすいません。
現在月経予定日で検査はしておりませんが、妊娠の可能性がある状況です。 一週間ほど前から鼻水、鼻づまり、目のかゆみにより目の周り炎症といった症状が出ていたため、耳鼻咽喉科を受診しました。花粉症の症状であることから フェキソフェナジン塩酸塩錠60g エンペラシン配合錠 プリビナ液0.05% パタノール点眼液0.1% フルメトロン点眼液0.1% ネオメドロールEE軟膏 を処方していただき使用しております。 こちらは妊娠中でも問題ないのか、ふと心配になり相談させていただきます。
6人の医師が回答
四年程タプロスを点眼し、眼圧は11から13くらいです。 左目はほぼ見えていますが、右目は2、30%くらいの見えかたです。日常ではさほど不自由は感じていませんでした。昨年末より視力検査の結果でアイファガンを右目だけ追加しています。1ヶ月くらいして、右目の充血と、目のまわりぐるりと赤みをおびています。2月の検診で看ていただいたのですが、サルファ剤なら、すぐ治るが眼圧があがるから使えないのでかぶれを治す軟膏のネオメドロールEEと、以前から時々使っていたアレジオン点眼液を頻繁に点すようにとの事でした。指示通りにしていますが、充血と、目のまわりの腫れと赤みは治りません。アイファガンを別の薬に変える方法はないのでしょうか?
5人の医師が回答
1歳4ヶ月の娘です。 顎と右目の周りが赤くかぶれたため、皮膚科で顔用のステロイドの軟膏と目の周り用にネオメドロールEEを処方していただきました。 頬は落ち着いたのですが、目の周りが 薬を塗る→綺麗になる→赤く腫れる を繰り返しています。 綺麗になった皮膚に薬を塗るのにも抵抗があるため、一日置き~二日置きに薬を塗っていますが、二日置くと赤くなってきてしまいます。 受診してから間もなく三週間になりますが、 1)このまま塗り続けて問題がないか。 2)薬を塗った所だけ脱色したように皮膚が白くなっているが、今後元に戻るのか。 二点、回答頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 72
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー