ハンバーガー妊娠中に該当するQ&A

検索結果42 件

染色体異常やダウン症

person 20代/女性 -

こんにちわ♬ 現在妊娠16wになりました。気になることがあり質問させて頂きます。 1, 染色体異常やダウン症は検査で分かるのでしょうか?その場合費用はいくらぐらいしますか?またいつまでの時期で検査できますか?エコーでも分かるのでしょうか? 2, 染色体異常はどうして起こるのか分かっているのでしょうか? 昨日ネットで見たら、食べ物とかでもなると書いてあり、不安になりました。私も旦那も妊娠前から普通にカップラーメンや、添加物が入ってる食品とか食べてました。妊娠中もカップラーメンや漬け物を食べたり、食べつわりが酷くて、コンビニのおにぎり、スナック菓子、肉まん、ハンバーガー、ケーキなど体に悪そうなものを食べたくなりつわり時に結構食べてました。今もときどきは食べたりしちゃってます…。 また、妊娠前からサプリメントを3種類飲んでました。 このようなことで染色体異常になったり、可能性が大きくなったりしますか? 3, シャンプーとかボディーソープも良くないと書いてあったのですが、本当ですか?毎日してるのですが…。 4, 染色体異常やダウン症が起こるとすれば、妊娠の極初期に起こるものですか? いくつかの質問で申し訳ないのですが、やはり元気な赤ちゃんが一番です。すみませんが、よろしくお願いします(>_<)

1人の医師が回答

妊娠中の胃もたれについて

person 30代/女性 -

現在妊娠13週の妊婦です。 妊娠二ヶ月から食べつわりが始まり、三ヶ月をピークとして、暴食を繰り返してきました。特に夜中に空腹を感じると眠れなくなるので何時であろうが食事を取り、すぐに寝るという具合でした。。食事内容もめちゃくちゃだったと思います。そんな生活をしていたら、胃もたれがしてきて辛くなってきたので内科を受診しました。 妊娠中でも安全な薬を欲しいと申告したのですが、安全な薬はないと言われて、様子をみるように言われました。それから自分なりに出来るだけ気をつけるように努力はしました。少し良くなってきたかと思えてきたので、ついついファーストフードのハンバーガーやチキンナゲット、ポテトを食べてしまい、また胃がおかしくなってしまいました。妊娠する以前から元々胃は弱い方で、すぐに胃もたれしやすく、市販の薬は大正漢方胃腸薬をよく飲んではいたのですが、今回妊娠中とあって薬を飲めずに大変辛いです。。 ファーストフードを食べた自分も悪いとは思いますが、薬なしで自力で治るものなのでしょうか。。 空腹らしきものを少しは感じるのですが、食べ始めるとすぐに膨満感が出てきて苦しくなります。喉元くらいまでいっぱいな感覚におちいります。 食べれないわけではないので、やはり大正漢方胃腸薬も飲まずに自分で頑張らなければいけないレベルなのでしょうか。 内科の先生は、薬はどうしてもの時にしましょうと言われています。 自力で治るレベルなら頑張りたいとは思いますが。。ファーストフードを食べて2日経ちますが依然として重苦しいです。

1人の医師が回答

糖尿病の可能性が高いでしょうか?

person 30代/女性 - 解決済み

39歳 女性 専業主婦 身長160cm 体重 51キロです。 今年の9月の健康診断の結果 ・中性脂肪 29 ↓ ・Hba1c 5.7 ↑ と出たため先週糖尿内科で再検査したところ ・クレアニチン 0.3 ↓ ・尿酸     5.2 ↑ ・Hba1c 5.9 ↑ ・血糖値    205 ↑ ・eGFR 187.0 と結果がでて、来週血糖負荷検査検査を行うことになりました。 (検査の2〜3時間前に何も考えずにハンバーガーとポテトのセット、飲み物はいつもはお茶にするところをよりによって炭酸飲料を頼んでしまいました。) 去年の4月に妊娠、12月に出産していますが、妊娠時の血糖は82、尿蛋白は±が2度、尿糖は+が1度ありましたが、糖尿病については指摘されていません。 出産後の生活は、睡眠不足あり、食生活は昼食が適当になってしまい週に1〜2度カップ麺、卵かけやパスタにスープで済ませてしまうことが多く、夜に甘い物やスナック菓子を食べたりしまうこともありました。 糖質が多い料理も好きで、早食いだと思います。 また運動は妊娠中からは特にほとんどしておらず、元々筋肉もつきにくいです。 お酒は授乳中のため飲んでいません。 体重はいつも47キロ〜51キロくらいですが、10年ほど前に一度45キロになり2.3ヶ月ほど生理不順になりました。 ・家族に糖尿病のものはおりませんが父方親族は不明です。このような生活習慣が原因だとは思うのですが、もともと遺伝や体質的にも要因があったのでしょうか? ・検査結果をみてからの話であることは承知なのですが、やはり糖尿病の確定診断を受ける可能性が高いでしょうか? ・またその場合投薬による治療が必要となるでしょうか? 多く質問をしてしまいすみません。 血糖値の高さに動揺し、不安を感じております。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)