バイアスピリン副作用妊娠中に該当するQ&A

検索結果:19 件

着床障害でバイアスピリン服用中の生活について

person 40代/女性 -

43歳女性 2人目不妊治療中です 移植周期に入ったのですが、着床障害が見つかったため、明日(生理5日目)からバイアスピリンを飲む予定です 妊娠が継続すれば、28週まで服用と言われています。 服用にあたり以下お聞きしたくお願いいたします 1 わたしはとても胃が弱く、一昨年出血性胃炎になりました。普段は逆流性食道炎気味でありすぐ胃炎にもなるため、ネキシウムとガスモチンを飲んでいます。そんな体質でもバイアスピリンは長期服用可能でしょうか? 腸で溶けると聞きましたが、副作用に胃潰瘍とあり心配です 2 一人目妊娠中に妊娠悪阻になり、吐血を繰り返しました。もし今回も同じことが起きた場合、バイアスピリンは服用中止になりますか? 3 副作用に脳出血があるのがとても怖いのですが、わたしの年齢と服用の仕方の場合、どのくらいの確率で起こるのでしょうか 4 服用中、オイルマッサージを受けたり、移植前にジムに通うことはできますか?とくにマッサージはアザができる可能性もあり、確認しておきたいです 上記、着床障害を診断された医師に聞き忘れてしまいここで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊娠高血圧を予防するためにバイアスピリンを飲むべきか

person 30代/女性 -

37歳2人目妊娠中でいま16週です。 上の子を出産したときに帝王切開後に血圧が150まで上がりました。 難産だったので、そのストレスで血圧が上がったのか、妊婦高血圧症なのか判断が難しいということで、もしよかったら今回はそれを防ぐために16週〜28週までバイアスピリンを1日1錠飲むことを提案され、飲むことにしました。 普段の血圧は上100下71 割と昔からいつも低めです。 数日飲んでみましたが気持ち悪くなるので必要がなければ飲みたくないなという気持ちです。 先生に相談したら気持ち悪くなるなら飲まなくていいよとのことでしたが、妊娠中に妊娠高血圧になって赤ちゃんに何かあったら…と思うとこのまま我慢して飲むべきか迷ってます。 お伺いしたいことは 1、妊娠高血圧を予防するためにバイアスピリンを処方することはあるのか(あまりネットで探しても見かけないので) 2、実際いまは血圧が高くないのにバイアスピリンを飲み続けて平気なのか(帝王切開予定なので出血が多くなるのも心配です) 3、このまま飲むのをやめて万が一血圧が上がったらそれから何か対応するのでも問題はないのか?薬をやめても大丈夫なのか? 前回は出産するまで血圧は高くならず問題なかったです。 安定期に入って吐き気も落ち着いてたところに薬を飲み始めて気持ち悪くなってるので薬の副作用だと思うのですが…先生には胃腸障害は副反応であると言われました。 このまま飲み続けるか、やめるかずっと迷っているのでアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

息苦しく不安です

person 30代/女性 -

今、32週の経産婦です。13年振りの出産になり、年齢は39歳です。 流産を繰り返してますので妊娠初期からバイアスピリンを服用しています。 6ヵ月頃から息苦しくなり、水中にもぐってるような感じ、呼吸が深く出来ない、耳がつまる感じ、低血圧など、食欲もなく、妊娠前より体重も減りました。 息苦しさの為、歩く事すら辛く、9ヵ月になった今も続いています。 貧血、呼吸器など調べたのですが異常なしでした。 今までの出産でこんな経験した事なく、3ヶ月もこんな状態が続いていて精神的にも辛いです。 妊娠中の不快な症状なんでしょうか? 病院の先生に何度も相談しているのですが、外国の方で言葉のコミュニケーションが取れず、何でだろ〜で終わってしまい、息苦しいのと体力がまったくないので出産も不安です。原因は何が考えられますか? バイアスピリンの副作用か聞いてみたのですが、36週まで続けてほしいけど、気になるなら、服用するかは自分の意思で決めて下さいとの事でした。 赤ちゃんは31週で2000グラムありました。今の所は異常なしでした。 習慣性流産、不育症、抗リン脂質などの検査は異常なしでした。 自分で薬の服用を考えるのもどうしていいかわからず、息苦しさが改善する方法や原因が分かれば少しは安心出来るのではないかと思います。 アドバイス宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

不規則抗体及びヘパリンの副作用

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。夜分遅くに申し訳ありません。お返事は明日以降で結構です。 実は、血液検査の結果、不規則抗体(Fyb)が見つかりました。分娩先の病院の医師によると、胎児の赤血球だか血小板だかを壊してしまう可能性があるらしく(可能性は低いものの)、胎児が貧血を起こした場合は妊娠中に臍の緒から輸血が必要とのことでした。 不育症の専門医に話したところ、不規則抗体(Fyb)には新生児の溶血性疾患がないため、何も問題ないと言われました。 溶血性疾患がないということは、お腹の中にいる間に貧血になる可能性がないということだと思うのですが、二箇所の病院の見解が矛盾しているように思いました。 どちらかの先生のお手元にある資料が古いのではないかと思いますが、 1. 最新の資料では、不規則抗体(Fyb)は胎児に何らかの影響を及ぼす可能性があるとされていますか? また、現在、ヘパリンの継続を迷っており(妊娠16週目で胎盤も完成していることと、副作用として鼻出血も多いため、いつ止めてもいいと言われています)、継続したい気持ちがあるのですが、不規則抗体との関連性を考えて躊躇しています。 2. これまでは、ヘパリンの副作用はありませんでした(副作用は鼻血のみでした)が、突然副作用としてヘパリン起因性血小板減少症が現れることはあるのでしょうか? 3. その場合、母体の血小板減少及び不規則抗体の作用により、胎児が貧血になる可能性が高くなってしまうのでしょうか? 1.〜3.の点が気になったため、今夜だけヘパリンを止めてみました。ただ、明朝にはヘパリンを完全に中止することが不安になって、注射を再開すると思います。(バイアスピリンは35週目まで続行します。) 1.〜3.の点につきまして、何か情報をおもちの先生がいらっしゃいましたら、ご助言頂ければ幸いに存じます。 宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)