バクタ副作用に該当するQ&A

検索結果:95 件

11月ころから抜け毛が激しいですが、ステロイドの影響でしょうか?

person 60代/男性 -

11月くらいから抜け毛がひどく、朝枕に10数本ついてるし、手櫛でも一度に10本くらい抜けます。以前から頭頂部や左側頭部が薄くなってきて気にはなっていました。今までも季節の変わり目か、年に2回くらいはすごく抜けることはありました。 しかし、今回はたくさん抜ける期間が長いので薬の副作用を疑っています。 昨年6月から大動脈炎症候群の治療でプレドニゾロンを服用しています。最初は60mgで徐々に減らして行き、今は8mgです。11月くらいは10mgくらいだったと思います。 治療開始当初は、激しい抜け毛はなかったですが、プレドニゾロンは副作用が何が出るかわからないので、疑っています。 服用中の薬は、 6月からプレドニゾロンのほかにバクタ、ボナロンが追加されています。 それ以外で、ずっと飲んでいるのは、 チラージン、バイアスピリン、メインテート、オメプラゾール、ユリノーム、ドグマチール、リーゼが30年くらい継続。 他は、ここ最近で、ピタバスタチン、マグミット、メチコバラミンです。 発毛剤の使用を検討していますが、薬の影響であれば効果はないでしょうか? ミノキシジル系は心臓や胸が痛くなるなどの副作用があるようなので、避けようと思い、他の育毛剤や発毛剤を考えています。 質問は以下の3点です。 薬の影響かどうか、薬の影響の場合に育毛剤や発毛剤を使って効果があるかどうか、おすすめの育毛剤や発毛剤があれば教えて頂きたく(商品名がNGでもどういう(ミノキシジル系や〇〇由来など)系統がいいか)。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

オフェブの使用について

person 70代以上/女性 -

持病 間質性肺炎、自己免疫性肝炎、シェーングレーン、めまいPPPD 現在 常時 プレドニン錠5mg1日2錠(肺肝各1) タケキャップ錠10mg朝1錠 グリチロン酸配合錠1日6錠 ボナロン経口ゼリー35mg週1回 バクタ配合錠1日1錠 最近たまに咳痰切り デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠15mgツルハラ1日6錠 アンブロキソール塩酸塩錠15mgクニヒロ1日3錠 現在 肝臓安定している 肺は寒いため咳増え少し上昇中 KL 6数値 直近1640 息が上がりやすくなっている 呼吸機能が落ちている よく咳をします 特に起きたらすぐ咳2分位 出産経験もあり咳と同時によくおならをしている 肺の先生よりオフェブ治療をすすめられています。合わなければやめることもできると聞きました 1.オフェブ治療は副作用に肝機能障害とありますが、自己免疫性肝炎を持っていてもおすすめでしょうか? 2.オフェブの副作用に下痢がありますが、咳をして下痢が出ることもありえます。懸念していますがおすすめですか? 3.めまいの先生からは、トリンテリックス薬治療を勧められましたが、始めてもいいでしょうか? 4.手が小刻みに震える時があります。薬の飲み過ぎではないでしょうか? 考えられる原因はありますか? 現在通院中の病院では、めまいは別の病院で、部署ごとの判断されてる感じの病院システムです。 総合的なご意見をいただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

ニューモシスチス肺炎と診断されたが、肺カメラで痰からアスペルギルス菌も検出された

person 70代以上/男性 -

71歳の父のことで、相談いたします。 父は昨年夏頃、悪性リンパ腫の治療を2クール受けたものの、その後副作用が強く出て休薬しています。 先月中旬、喉が枯れ、労作時の息切れが激しくなり、緊急入院しました。ニューモシスチス肺炎の疑いがあり2週間程st合剤バクタ、およびステロイドの治療を受けて、軽快し、退院することになりました。退院後も1週間は薬を飲み続ける予定です。 相談したいのは、先日受けた肺カメラの結果のことです。 肺の中に、痰が多く溜まっており、肺カメラの際に取り除いてもらったようなのですが、その際に採取された痰から、「アスペルギルス」も検出された、とのことでした。 その時は、意味がよくわからず、ニューモシスチス以外の菌もいたのだな、としか考えておりませんでした。後でネットで調べてみると、アスペルギルス症を引き起こす、恐ろしいものである、とのこと。 父は確かに肺カメラの結果、確定診断に至り「ニューモシスチス肺炎のため入院」と書類にも書いてあるのですが、同時にアスペルギルス症の疑いもある、ということなのでしょうか? アスペルギルス症というのは、痰から検出されただけでは診断に至らないのでしょうか? 医師の説明では、「今のところアスペルギルスに対する対策はせず、悪性リンパ腫の治療を再開する頃に考える」と言っていましたが、ニューモシスチス肺炎も進行がとても早く、危険な状態になったばかりなのに、それで良いのだろうかと不安な気持ちになりました。 ニューモシスチス肺炎が軽快して退院できると思っていたのに、腑に落ちない結果となり、困惑しています。 何卒ご助言くださいますよう、お願いいたします。

2人の医師が回答

がん患者です。目の浮腫が酷く痛いです。

person 50代/男性 -

多発性骨髄腫の化学療法を受けています。 56歳男 Vrd療法3-4が終わり、現在抗がん剤は2週間休薬中。(レブラミドカプセル錠5mg、レナデックス錠4mg、ベルケイド皮下注射を休薬) 今は ・フェブキソスタット錠10mg ・アシクロビル錠200mg ・フルコナゾール錠100mg を毎日、 月曜日と木曜日のみ、 バクタ配合錠を服用しています。 病気の影響で、全身にむくみがあります。 3日程前から徐々に浮腫が普段よりひどくなり、特に目が物凄くむくんでしまい、見えづらく全体が充血し、ぶよぶよしたゼリーのもののようなものが出ていて、常に涙もでます。 8月上旬にも同じ症状の目のむくみがあり、主治医に、許可を取った上で眼科を受診した所、 眼科の先生に「プラノプロフェン点眼液0.1%」を処方していただき、 その時は点眼していて、良くなったのですが 点眼すると副作用なのか咳や喉の痛みがでてしまい、辛い思いをしたので 今回同じ目薬を点眼するのを躊躇っています。(家にまだ処方された目薬の在庫があります) しかし、目のむくみによる目の痛みもつらく、 明日、どっちみち病院には行こうと思っていますが 今現在は何もせずにこの痛みと浮腫を我慢していたほうがいいでしょうか? 現在熱はありません。 目の浮腫により、目が瞼に擦れて充血してると思いますので、長時間放っておいていいものか、不安です。 長くなりすみませんが よろしくお願いします。

2人の医師が回答

バクタの副作用

person 10歳未満/男性 -

免疫不全の治療のため、先週からバクタの予防内服が再開しました。夜一回です。飲み始めてから一週間、飲むと咳が出て、喉仏とみぞおちが凹む呼吸をしていて、日中は落ち着きます。日中は落ち着きますが、薬を飲んだ後の呼吸状態を動画で撮り、今日小児科を受診してみました。アレルギーの可能性があると言われ、中止となり、明日また免疫不全担当の先生に相談します。以前も、飲んだことがある薬ですが、一歳の時もやはり飲み始めに発疹と陥没呼吸、喘鳴があり受診するとすぐ入院になりましたが、バクタのせいではなく風邪からの喘息発作と発疹と診断。気管支喘息の診断もうけ、シングレアも飲み始めました。ガンマグロブリン開始して、一度、バクタは中止しましたが、IgGが低いため2歳の時に再開するも、また陥没呼吸と喘鳴、呼吸困難になりすぐ入院。この時は、台風という天気だったので、気圧の変化での喘息発作と診断。2回目のこの時、医師にバクタを飲むと喘息発作が起きる気がすると相談しましたが、偶然だ、飲んでた方が良い薬だ、と言われ続けているうちに喘息症状もでなくなってきたので、やっぱり偶然だったのかなと思っていました。が、今回またバクタを再開したら、天気も風邪も大丈夫なのに、陥没呼吸になり、やっぱり偶然ではなさそうだと思っています。 バクタは呼吸状態が悪くなるような副作用があるのでしょうか?それとも、やっぱり偶然?今まで、喘息発作による入院がかなり多かった(20回)のですが、免疫が低いせいだけでなく、バクタのせいだったのではないかと思ってしまいました。バクタの副作用、教えて下さい。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)