バナナ食べ過ぎるとどうなるに該当するQ&A

検索結果:78 件

聞いて下さい……

person 10代/女性 -

私は中学3年の14歳です。去年の12月頃から今もダイエットを続けています。現在の身長150〜151cm、体重40〜42kgさ迷ってます。ダイエット内容は、運動は軽くというか人並みに動いてます。食事は食べたり食べなかったり。こんな感じ→朝:バナナかヨーグルト昼:学校の給食(休みの時はカロリーが低い物)夕方:おやつ食べたり、夜:食べないか野菜とか。あと朝バナナダイエットやレコーディングダイエットもしてます。最近まで40kgでした。でもこの頃何か口に入れないと落ち着かなくて食べ過ぎて1kg増えました。そして食べた後にいつも後悔して…私の最終目標体重は、38〜39kgです。それまでダイエット続けるつもりです。それで前にも生理が5ヶ月来ない事がありました。その時は悩んでたりストレス溜まったりで来なかったのだと思います(病院は行ってません)そして今年の1月頃からまた生理が来なくなり、3ヶ月半を過ぎようとしています。あと私、便秘なのか便秘にいい物を食べているのに全然出ません。なのでコーラック飲んでます。飲まないと出ないんです。それ飲み続けてるからか最近は下痢しています。こんな感じで色々悩んでます。分かりずらい説明ですみません。親に相談して「病院行きたい」って言ったんです。でも行かせてくれる気配がなくて…もうどうしていいか分かりません。病気なのかな…毎日心配です。病院行った方がいいですか?もっと痩せたい…。私どうしたらいいですか?

1人の医師が回答

くるみの食べすぎについて

person 40代/女性 -

昨日、夕方から夜にかけて、素煎りのくるみを70〜90gほど食べてしまいました。いつも食べ始めると止まらなくなります。 くるみを食べすぎたらどうなるかネットで調べたところ、脂肪分が多いのて胃の中で分離するとか、不溶性食物繊維が多いので便秘がひどくなるとのことでした。袋には、100g中n-3系脂肪酸10.7g、食物繊維5.4gと記載があります。 昨夜はフライドチキンを食べたので、くるみ以外にも油脂を多く摂取しましたし、日常的に便秘で、寝る前に桃核承気湯を飲んでいます。 今朝目覚めたと同時に胃痛と腸が動いているのを感じ、すぐに普通便が出ました。 しばらくして軟便が2回出たので、便秘がひどくはなっておらず脂肪分のせいでゆるくなっているのかな、と思います。 白湯しか飲んでいませんが、毎朝コーヒーとオートミールを食べるのが習慣になっていますが、オートミールも食物繊維が豊富なので今朝はやめておいた方がいいでしょうか?コーヒーやバナナもやめた方がいいですか?胃もたれはしていませんが、空腹は感じていません。くるみを食べすぎたので、胃腸内がどうなっているのか心配です。今日はどんなものを食べればいいですか? 今夜はいくらを食べる予定なのですが、食べ過ぎなければ食べてもいいでしょうか? LDLコレステロールが高めなのでクレストールを飲んでいます。 今回食べすぎたのはくるみですが、最近夕食後など満腹でも甘いものやスナック菓子類を食べ続けてしまいます。 165センチ47キロ、体脂肪率は10〜12%で痩せていて太りにくいですが、年齢的にもお菓子を食べ過ぎるのはよくないと思いながらも満腹なのに食べてしまいます。 更年期や精神的なことも関係ありますか? 婦人科では更年期の入口と言われています。最近仕事のストレスも多いです。 いくつも質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします

4人の医師が回答

逆流性食道炎の食事について

こんにちは。 今年に入ってから、喉の中央に空気が溜まっている違和感、右肩甲骨下部の鈍痛、軽い胃もたれがあり、さらに喉の空気が気になって仕方なく、自分でおなかに力を入れてげっぷのように空気を吐くことがクセになり、それがある日突然、空気を吐いても吐いても止まらないような状態になりました。 空気を吐こうとするいきみが止められなくなって、吐いたりもして、そのせいか喉も痛めて声が枯れてしまい、かかりつけの内科に行ったところ、逆流性食道炎と診断され、タケプロン15mgと六君子湯を処方されています。 現在、喉の違和感は無くなり、声枯れもかなり改善してきました。空気が上がってくることも、あまりありません。 ですが、これまでは強く感じなかった食後の胃もたれを、最近強く感じるようになってます。それも、ネットの情報などでよく言われている「おなかに良い食べ物」を食べるともたれるんです。今日も牛乳とバナナでもたれました。 基本的に3食はお粥と魚中心にし、どうしても食べたい時は、食べ過ぎないように注意してハムなどの加工品を食べます。不思議と胃もたれしません。先日、お付き合いで、蕎麦とミニ天丼を食べたのですが、胃もたれしませんでした。 こんな状態なのですが、よく言われる「消化の良い食べ物」のみを食べないと、炎症が治らないのでしょうか。お医者様には、食べすぎないことと姿勢を良くすることだけを注意されてます。治すために頑張りたいのですが、治すためのご飯で気持ち悪くなるので、どうしたら良いのか混乱してます。 ちなみに、いけないと思いながらも、昨日は夜に、どうしてもおなかが空いて、板チョコを1枚食べてしまいましたが、胃もたれはありませんでした。。。

2人の医師が回答

オナラが臭い(腐敗臭)

person 40代/女性 -

1月に食べ過ぎてお腹を壊してからだと思うのですが、オナラが腐敗臭です。卵のにおいです。肛門部分が熱く感じたりします。おならのために、外出をためらうこともあるほどです。子どもにもすぐ気づかれるほどのにおいです。以前もこちらで相談してビオフェルミンを飲むようにアドバイスいただき、飲んでいたところ、改善したりしました。ただ飲み忘れたり止めたりすると、また腐敗臭になったり改善したり、といった感じです。便秘ではありません。毎日バナナ状の立派なものが出ています。なのにおならが臭いのです。今日消化器科に行ったのですが(別件で)レントゲンでは便が映っていました。今朝2回もトイレに行ったのに。先生には「便秘じゃないなら大丈夫です」と言われました。ビオフェルミンやめるとまた卵の腐敗臭になります。それを相談するのを忘れてしまいました(調子が良かったために)。食事はなるべく野菜を食べ、タンパク質もヨーグルトも毎日とっています。もう3ヶ月もたつのに改善したりまた臭くなったりの繰り返しで不安になりました。ネットで見たら「大腸がん」でも同じように臭くなるとのことで...。とても不安になっています。明後日また消化器科へ腹部エコーをしにいきます。その際相談出来るかどうか分からないのですが、話してみたいとは思うのですが。こんなに長く続くのは何か病気が原因でしょうか。

14人の医師が回答

妊娠30週目糖負荷検査で妊娠糖尿病と診断されました。

person 30代/女性 -

妊娠30週目糖負荷検査で妊娠糖尿病と診断されました。 妊娠27週の検査までは赤ちゃんの体重が正常範囲で何も言われてなかったが、そのあとの検査で体重が大きくなるスピードが早く医師の判断で検査受け、妊娠糖尿病と診断されました…ちなみに30週目はじめ頃ですが、赤ちゃんがおおよそ2000gです。 妊娠前から太っておりましたが、妊娠してから体重増えないように毎日測り、今のところ妊娠前と比較して3kgぐらい増えて、かつ病院から何も言われてなかったので、特に問題ないと思ってました。 だが、もうすぐ9ヶ月目に入るタイミングでこのような病気に診断され、もしかして結構前から妊娠糖尿病で赤ちゃんに悪い影響与え続けてしまったのでは?との不安とこれからどうしようという不安ばかりです。 体重増えないようにするため、妊娠中によい果物、イチゴやバナナ、みかん、ミニトマト食べ続けてきたので、今となって食べすぎたのでは?と反省中です…( i _ i ) 20週目と30週目のスクリーニング検査では特に異常がないと判断されましたが、これから食事制限と運動頑張れば、取り戻せるのでしょうか。赤ちゃんには影響ないかだけすごく心配です。 ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

下痢後の血便について

person 60代/女性 -

63才女性です。昨年4月に大腸内視鏡検査で過敏性腸症候群と診断され、次回は3年後でいいと言われました。ミヤBM錠を服用してます。時々、冷たいものを飲むと下痢をするのに困っておりました。昨日、8時頃に夕食が終え、9時半くらいからなんとなく腹痛のような感じ、10時過ぎには激痛に変わりました。なんとか、やや軟便、ドロ便、水様便となっていきその都度痛み、排便するとましになりでした。激痛の時は口に酸っぱいものが上がってきたので食べすぎた?と思ったり、いつもより痛みがすごく下(恥骨あたり)なので、食あたりかと思いながら2時前には痛みがおさまり眠りにつきました。朝寝をしてしまい、トースト、バナナなどを食べ、少しまたお腹が痛みだしたので、排便すると、出るものはすこしで、ガスが強くでただけと思って振り返ると下血、血便?になって怖くなりました。汚くて失礼かと思ったのですが、写真を付けさせて下さい。下痢のあとでも血便になったことはなく、どうしたらいいのかうろたえています。1年で大腸がんなどもあるのでしょうか?昨年末の便潜血は異常なしでした。また、昨日の夕食は高齢者用のお弁当で2時ころに持ってきてくれるものです。食あたりでも血便などなりますか?まとまりなくてすみません。

4人の医師が回答

3歳 熱ありゼーゼーしています

person 乳幼児/男性 -

3歳のこどもです。 日曜夜、寝ている時にコンコンとした咳。鼻づまり。 月曜、兄も風邪をひいているので一緒に小児科受診。風邪とのことで、カルボシステイン、ムコサール、以前から鼻づまりがあるのでオノンの処方。 月曜昼間は元気に過ごし、いつも通り就寝。日付変わって火曜朝3:00頃、触ったら熱く38.9度の熱。ゼーゼーしている。1歳で痙攣重積既往ありなので、ダイアップ挿入したりしたが、ゼーゼーしているものの起きることなく寝ていた。 火曜朝、熱は下がり36.4。朝食も普通。ただ、朝方のゼーゼーが気になったので小児科受診。聴診しゼーゼーしていて、その場で吸入したらましになったことから、喘息発作とのこと。ホクナリンテープの処方。ダイアップ2回目どうするか相談したところ、解熱していればいれなくて良いとのこと。昼間は熱も上がることなくいつも通り元気に過ごす。おやつを食べすぎたのか、夜ごはんはバナナとスイカのみ。熱37.2で軽くシャワー後、ホクナリンテープ貼り19:00過ぎ就寝。お昼寝してなかったこともありすぐ寝たが、ゼーゼーいっていて、いつもよりも口を大きく開けて寝ている。19:30 38.9度の熱。夜間電話相談にダイアップのことを相談し、2回目として挿入。 今もゼーゼーしていて心なしか胸の上下が激しい気がします。くちびるは乾燥していますが顔色は良いです。また、熱は39.1あるのですが、手足は冷たいです。 ゼーゼー苦しそうでも、眠れていれば問題無いでしょうか?手足が冷たいのはまだまだ熱が上がるのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)