バリウム検査後の右腹部の痛みに該当するQ&A

検索結果:34 件

CA19-9基準値以上(IPMN)

person 30代/女性 -

5年前より右腹部に鈍痛を感じるようになり、 4年前にIPMN(混合型)が見つかり、 1年経過観察のち大学病院でガンの疑いありとの事で腹空鏡で手術しました。 結果は特に悪いものは見つからなかったとの事で定期的に検査をして様子を見てます。 手術後も元々の鈍痛が1年続き、落ち着いてきたかな?と思ったら、 今度は逆の右腹部に鈍痛を感じる様になり2年になります。 その痛みを感じる様になってから21年の2月〜8月までに 胃、大腸の内視鏡、腹部エコー(2回程)、造影剤使用のCT(2回程)、 血液検査(一般的のとCEAとCA19-9を6回程)、 22年は4月に腹部エコーと血液検査、 5月に造影剤使用のCT、 6月に胃と大腸の内視鏡、 7月に小腸のバリウム検査、 8月血液検査、 10月造影剤使用のCTと血液検査をしました。 21年9月から22年3月までは妊娠&出産で検査は中止してました。 今年手術から丸3年になり血液検査だけ受けたのですが、 CA19-9が基準値以上 Hbが基準値以下 MCHが基準値以下 グロブリンが基準値以下 ALPが基準値以下でした。 3月にCTと血液検査をする予約をして来ましたが 右腹部の鈍痛は相変わらずあり、引っ掛かりショックです。 CA19-9やCEAの変動は良くないですよね? 去年色々検査して10月26日にCT検査で問題なかったので そんなに心配しなくても大丈夫ですか? (主治医に10月にCTしてるからそんなに心配する必要はないと思う。と言われたんですが…)

1人の医師が回答

胃が痛いのに所見なし?

はじめまして。 10日ほど前、突然食欲がなくなり、胃に鈍痛を感じました。その状態が続いています。 のべつまくなしに痛いのではなく、ごくたまに、ギューと痛くなります。膨満感や吐き気はありませんでした。 近所の医者(消化器手術もできる、女子医大と提携の病院です)で検査をしてもらい、バリウムを飲まないレントゲン、腹部エコー、胃カメラ、血液検査をしました。 問題はここからで、すべての検査が異常なしと言われたのです。 ストレスを疑われましたが、特に強く感じていませんし、そういう痛みではないと思います。検査後、プロテカジンを処方され、1回飲んだところですが、胃の鈍痛(広い範囲の場所。左上だったり、右わき腹近くだったり、その都度違う)は続き、またそれまでなかったげっぷや、軽いむかつきまで感じています。 とりあえず、薬を飲んで様子見なのですが、所見なしだっただけに余計気持ち悪いです。すんなり潰瘍や胃炎が見つかった方が気が楽でした。 これだけの症状が出ているのですから、どこか悪いと思うのですが・・・。 こういう胃病というのは、いったいあるのでしょうか。 また、別の病院をあたったほうがいいのでしょうか。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)