バリウム検査後下痢が続くに該当するQ&A

検索結果:124 件

バリウム検査後の便について

person 40代/女性 - 解決済み

15日に健康診断でバリウム検査をしました。 検査の2日前から少し便が緩めだと伝えたところ、帰宅してからで良いので2錠下剤を飲むように言われました。 ただ、去年、2錠飲んだところ下痢が酷くて辛かった事を思い出し、ひとまず1錠だけ下剤を飲んだのですが、その後、便通があまり良くなったのでもう1錠を2時間後に飲みました。 その後、少量の白い細い便が数回出たのですが、飲んだバリウムの量に比べると少ないような気がしました。 その日は様子を見て、就寝し、翌日、下腹部にゴロゴロした感じと痛みで、トイレに行くと茶色の細い便が少量あることが続きました。 下腹部に違和感はあるものの、便が完全に出ないわけでは無いので、この日も就寝したのですが、バリウムが固まってしまっているのでは!?と怖くなり17日の5時半に下剤をもう2錠飲みました。 それから2時間後くらいに茶色の細い便が少量出ました。 腹部に痛みがあって、トイレに行くと本当に少量の便がでることが続いています。 また、オナラをよく出るようになって、オナラをすると腹痛が少し楽になります。 元々は2日か3日に一度の排便の便秘体質なのですが、この状態はバリウムが体内で固まっているということなのでしょうか? 心配で仕方がありません。

6人の医師が回答

大腸CT後の下痢について

person 50代/女性 - 解決済み

お忙しいところ申し訳ありません。 本日朝9時から大腸CTを受けました。(3~4年毎に受けていて今回で3度目です) 結果は異常無しでしたが、下痢がおさまりません。 昨日の毎食後にコロンフォート、寝る前(11時頃)にマグコロールを150ccの水に溶かして飲みました。 今朝は2度排便(ボソボソとした下痢便)がありましたが、水状ではありませんでした。 その状態でも大腸CTは可能との事でした。 確かに検査後に画像を見ながら医師に説明を受けたのですが、「便が思ったより出なかったんだね。この白い部分が便だよ」と言われました。 昼頃、帰宅してから下痢が始まり5 、6回はトイレに行っています。今は泥状で色は灰色?(トイレットペーパーで拭くと薄い茶色です) まだお腹がゴロゴロしていますし、下痢も続きそうな感じです。 1.この下痢はいつ頃になったら収まるのでしょうか。 2.バリウムを飲んでいるので下痢止めは飲まない方が良いでしょうか。 お尻も痛くなり拭くのがつらいです。 3.普段は1日1回排便がありますが、下痢の 効きが遅かったのでしょうか。 ちなみに、服用薬はミヤBM錠、ネキシウム、プレドニン5mg、タモキシフェン、ガストロームです。 分かりにくい文章になってしまい申し訳ございません。 どうか御回答のほど、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

検査と被曝について教えてください

person 30代/女性 -

いつもご回答ありがとうございます。 産後様々な不調があり、また去年重症腸炎で入院後盲腸手術で検査のためCT等たくさん受けました。 腸炎は意識を失うほどの痛みで大腸小腸盲腸リンパ節が腫れた為その際の検査被曝は仕方ないですが、その後も長く腹痛が続き一度CTを撮りました 2021年 ◎レントゲン(背中、腰、手、足など数十枚)   ※産後全身の痛みでリウマチや膠原病などの疑いもあったため 2022年 ◎腹部造影CT   ※腹痛が長く続き胃カメラ大腸カメラ、エコーで異常なかったため     ◎胸部CT、レントゲン   ※眠れないほどの咳が数ヶ月続いたため 2023年 7月 ◎胸部・腹部造影CT、レントゲン   ※重症腸炎で入院した際、主治医の判断で胸部から腹部まで撮影 8月 ◎腹部造影CT、レントゲン   ※腸炎で盲腸の腫れがひかず盲腸手術前検査     9月 ◎小腸バリウム   ※腸炎後腹痛、下痢が続きクローン病などの疑いのため     11月 ◎腹部単純CT   ※腹痛が治らなかったため        ◎レントゲン   ※痔の手術前検査のため 乳がん検診で毎年マンモをしてます。その他は母子CM関節症、五十肩、首ヘルニアでレントゲン、歯のレントゲンくらいです。 被爆は蓄積されるという意見や1度に100mSV超えないと大丈夫などの意見があるようですがここ2.3年は心配したほうが良いでしょうか? 2020年以前は喘息治療で胸のレントゲンくらいです。

2人の医師が回答

お腹が昔から弱く、過敏性腸胃腸炎の疑い

person 40代/女性 - 回答受付中

学生時代からしょっちゅうお腹を下すことが多く悩んでいましたが、 最近ようやく消化器内科を受診し、お医者様からは過敏性腸胃腸炎の疑いとのことで、ポリフルとビオスリーをいただいています。 (特に検査等は行っていません。 数年前に、胃カメラと大腸カメラはやっているのと、毎年人間ドックで便検査とバリウムはやっています。ですが、今まで経緯や、月に何度も下痢や、基本軟便が多いなどのことで、色々お薬を試して、最終こうなりました) お薬も、自分の状態に合わせて調節してくださいとのことで、 飲んだら飲まなかったりするのですが、 一度下すと、何日かかかります。 イリボーも続いた時はもらっており、気になる時は調節していますが、朝イリボーを飲んで日中よくても夜など下痢になる時があります。 受診前まで間は正露丸でしのいできたのもあり、正露丸で症状は一旦良くなる傾向があるのですが、朝イリボーを飲んで、それでも下痢気味の時に正露丸を併用するのは良くないでしょうか。 特に夜飲食した後に下すことが多く、何がトリガーになるのか、自分自身探っているところで、次回人間ドックの際にアレルギー検査もしようとは思っています。 やはり、ポリフルとビオスリーは継続的に飲み続けた方がいいでしょうか。 現在は出ているお薬分様子見で、無くなる頃にまた気になったら受診してくださいということになっています。

6人の医師が回答

血液検査結果ALT85について

person 30代/女性 -

いつもありがとうございます。 5月の風邪の際採血をしたらALT64と高かったので、昨日再検査をし本日結果を受け取ったところ85になっていました。 画像検査は以下のようにしており、脂肪肝は昔から指摘されています。 検査歴 2023.8 胸部腹部造影CT(重症腸炎で入院の際) .10 小腸バリウム、カプセル内視鏡(下痢と腹痛が続くため) 2023.11 腹部単純CT(長引く腹痛のため) 12 子宮卵巣MRI 2024.2 子宮頸がん検診、乳がん検診   5 血液検査(ALT64以外異常なし→元々の脂肪肝かその時引いてた風邪の影響と言われ今月再検査予定)   7 腹部エコー(脂肪肝のみ)、子宮体癌検診   9 腰のMRI(写真添付)、レントゲン    上腹部MRI、胸椎MRI(脂肪肝と副腎に8ミリの骨髄脂肪腫の指摘→一年後再検査予定) 主治医からは画像検査も脂肪肝以外問題なく、肥満体型のため運動と食事を頑張るよう言われました。 腸炎で入院時盲腸も手術した為、肝炎も一通り調べていて問題なかったです。 高校生の頃から太っていて20代で20キロ減量しましたが、2人出産で10キロリバウンドしてます。 肝腫瘍であれば今月のMRIやエコーで指摘されるはずで、やはり今の状態からは脂肪肝が原因でしょうか?去年はALT35くらいでしたのでどんどん上がってて不安です。 半年後血液検査再検査予定です。

4人の医師が回答

胃の痛みが続くことについて

person 40代/女性 - 解決済み

48歳です。10月初旬頃に一度夜胃の痛みがあり、下痢がありました。市販薬を飲み2時間ほどで落ち着きましたが、それ以降なんとなく口の中が不味く、胃もたれがするような感じが続き、市販薬を飲んでいました。みぞおちの少し左側が痛い時もありましたが胃が痛いと言うよりもっと外側?がたまに痛くなりました。この症状は10年前からあります。 11月になっても気になるのでかかりつけの内科に行き、ストレスかなと漢方(半夏しゃ心湯と五苓散)を処方されました。 効果はあるようなないような。 痛みはないけれど軽い胃もたれ感は続きました。 食欲は普段よりはないですが、食事はできます。 それでも気になったので、別の消化器内科に行きました。内視鏡を受けるつもりでしたが、必要ないとのことで、ファチモジンODとモサプリドクエン酸塩が処方されました。 6年前の健康診断から胃にポリープがあること、その後内視鏡検査をし、問題なく、ピロリ菌は陰性だったことを話しました。 きれいな胃にポリープができるし、ピロリ菌が陰性であればゼロではないが胃がんの心配はほぼないからストレスだと思う。どうしてもと希望するなら内視鏡やるけど必要ないとのことでやめました。 胃腸が強くはなく、よく下痢をするタイプですが、胃が痛くなることは今まで年に数回程度です。 ただ最近毎日数回チクチクするような胃の痛みがあります。1日に数回なのですが今までなかったので気になります。 心療内科に不安障害で通っているので心配しすぎなのかもしれません。 ただここ数字毎日なので気になります。薬は市販薬も含めあれこれ飲んだり飲まなかったりです。 直近では去年の5月にバリウム検査でポリープはありました。 処方された薬で様子を見ていて大丈夫でしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)