バリウム検査後体調不良に該当するQ&A

検索結果:36 件

ホッとした途端の体調不良 原因は

person 40代/女性 -

長文で失礼します。 一昨日、子どもたちを連れて泊りがけでテーマパークに出かけました。重い荷物と、子どもをほぼ抱っこしながら、2日間を満喫しました。 帰りの車に乗り、あとは夫の運転に任せて帰るだけの状態になり、疲れていたので、一口のチョコと一口のコーヒーを口にいれました。緊張感から開放されたのか、その頃から急に吐き気と腹痛、軽くめまいのような症状があらわれ、靴やら下着やら、締めつけるものが気持ち悪く、グッタリしながら家路につきました。 二時間後、ようやく家に着くと、下痢になりました。昨日一日中ゆっくりと過ごしたことで、回復には向かっていますが、一体身体の中で、何が起こっているのかと不安になりました。 出産後のことなのですが、医師から血糖が低いことを指摘されたことがあり、気をつけるように言われたことがあるのですが、何か関係しているでしょうか? 元々、大きなストレスや緊張から開放された途端に、ガクッと体調不良になりやすいです。 ここのところ、睡眠が不足すると、次の日には胃もたれになり、身体がグッタリしてしまいます。ストレスや、自律神経系の乱れなどからくる不調でしょうか。 仕事復帰を控えており、ここのところ、心的なストレスも増えております。 年度末には、胃の不調から、バリウム検査は受けましたが、異常はありませんでした。 回復に向かえば問題はありませんか? もし受診するならば、何科にいけば良いか教えていただけますか?よろしくお願いします。

2人の医師が回答

胃切除後の体調不良と経過観察について

person 40代/女性 - 解決済み

4月に胃切除手術をしました(3分の2切除・幽門含) 手術後10日ほどで退院したのですが(退院前にバリウムの検査はせず・レントゲンのみ) 退院3日後に、自宅で嘔吐を繰り返し吻合部狭窄で再入院。原因はたぶん吻合部のむくみ?らしかったです。 という経緯があった現在。 今も体調はあまりよくなく。食事は少ないながらも頑張って食べてます。 でも食後に胃が張ってしまい、最近では背中も痛くなること。 術後から便秘症で困ってること。 2週間に1度ぐらい食後に吐いてしまうこと。 とにかくたちくらみが酷くて困っていること。 を、担当医に言うと「術後だし」で何らアドバイスなどもなく。 胃切除後の体調不良はやはり執刀医の外科医でないと、診てもらえないのでしょうか?この状態はごくごく普通の後遺症的なもので、我慢することでしょうか? あと、主人の転勤により来月より隣県に移ります。 とても珍しい病気だったようなので、説明もしづらいので今の病院に通おうとしてるのですが。 担当医は「わざわざ通うの?」とか「ただ薬もらいに来るだけに通ってくるの?とか。 では紹介状をお願いできますか?とお願いしたら 「自分で今度の家の近くの内科にかかれば済む問題でしょ?」って言われ納得してもらえていません。 体調が思わしくなくても経過観察は終えた方がいいですか? できることなら、今の担当医から以前の消化器内科の担当医に移して欲しいのですが。それはわがままでしょうか? 胃切除後まだ半年経ってませんが、別の病院で口頭で説明して通院した方がいいでしょうか? 転居も近く、また体調も思わしくなく。でも担当医にわかってもらえずどうしたら良いのかわからず困っております。 支離滅裂になってしまい申し訳ありません。宜しくお願いします。

8人の医師が回答

少し高めのクレアチニン値について

person 30代/女性 - 解決済み

10月9日に行った血液検査の結果についてご相談です。 クレアチニン値が0.75と基準値内ですが高めでした。腎機能に問題はないでしょうか。GFRを計算したところ71.4となり、不安に感じています。尿蛋白は、食後すぐに時々±になるときもありますが、普段は陰性です。 【検査当日の状況】 前日午後8時から絶食し、午前11時半ころに検査を受けた。 水は前日夜もコップ2杯くらい飲み、検査前に家でコップ1杯くらい飲んだ。4ヶ月の子どもがおり、完全母乳で授乳中。夜中も2回くらい授乳している。 【体型、他の検査項目等】 166センチで53キロ、尿素窒素14.5、HDLコレステロール79、LDLコレステロール115、中性脂肪32、血糖値77 他の項目も異常値はなし 血圧は、白衣高血圧があるが、家庭血圧は100、60くらい。 【過去の検査結果】 2014年6月の検査 クレアチニン0.71(基準が厳しい病院だったため軽度異常と診断された) 尿素窒素不明 腹部エコーは異常なし バリウム検査があったので、前日8時から絶食絶飲で午前9時半頃検査を受けた。 このときは授乳はしていない。 2015年3月の検査 クレアチニン0.5 尿素窒素7.8 このときは妊娠中。水を多めに飲んだあと検査を受けた。 3月のときは妊娠中特有の状態だったので数値が下がっただけなのでしょうか。それとも水分を取った量に関係しているのでしょうか。 産後の体調不良が続いたこともあり、自分の健康について不安になることが多いのですが、気にしすぎでしょうか。

10人の医師が回答

胃が骨盤までさがり、左下腹部痛が続いてます

person 50代/女性 -

1ヶ月半前頃から食後下腹部に膨張感があり、その後左下腹部にチクチク、ジンジンした痛みが不規則にあったので内科を受診。大腸憩室炎を疑われ腹部CT、血液検査をするが、異常なし。2.3日後左足が血流が滞ったような痛みでたってるのがやっとだったので、CT画像を持参し、別の内科を受診すると胃が骨盤までさがり、それが腸を圧迫し、足の血流が悪くなり痛くなったとの診断。機能性ディスペプシアと診断を受け、六君子湯の薬を頂き、薬を飲んで3週間、まだ未だに左下腹部が痛いです。婦人科ではないかと思い、受診すると、エンテロコッカス(GPC)?が3+なので、サワシリンカプセル、セルベックスの薬を飲むように言われました。6日ほど飲んでいますが今現在同じ状況です。内科の先生に受診予定でしたが、体調不良の為しばらく受診できません。今現在の症状は、左骨盤の上あたりと左下腹部のひきつる痛み、特に立ち仕事の為立ってる時は、つらいです。座っててもひきつります。胃の痛みはありませんが食後、特に夜は膨張感があります。排便は毎日1回あり、下痢はありません。後関係あるかわかりませんが左太もも裏の血管が少し膨らんでいます。下肢動脈瘤でしょうか。仕事中は血流促進ソックスもはいています。後血管が弱く切れやすく血流も悪いと思います。まだ胃が下がって下腹部に痛みが出てるのでしょうか。毎年バリウム検査をしていますが胃下垂と言われた事はありません。30年前盲腸の手術をした時に腸も下がり気味と言われた事もあります。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

逆流性食道炎と低胃酸について

person 40代/女性 -

数ヶ月前から消化不良のような胃もたれ、ガスが多い、げっぷが多い状態が続いています。もともと時々逆流性食道炎の症状が出るので、今回も二週間前から1日一回オメプラールとタフマックを処方されました。ただ今回は胸やけやガスは改善しましたが、ずっと胃もたれが続き、脱毛が増えてきて体重が2キロほど減ってきてしまいました。また最近は全身あちこちの筋肉がピクつきます。 インターネットで逆流性食道炎の原因は胃酸過多ではなくて低胃酸な場合もあり、制酸剤を飲むと逆流の症状は一時的に改善されるものの、消化ができず悪循環になると読みました。脱毛や筋肉のぴくつきは消化不良による栄養不足だったりするでしょうか? 私の症状と低胃酸がぴったり当てはまる気がしたので、昨日お薬が切れたので頂きに行った時に、先生にもしかして胃酸過多ではなくて低胃酸な可能性はないですか?と聞いたところ、先生は半分怒り気味で「でもこれは逆流性食道炎の症状だから、これを飲むしかないんですよ!若いんだし薬ばっかり頼っていないで嫌なら一度オメプラールをやめてみます!?」と言って1日3回のタフマックだけ処方されることになりました。二晩オメプラールなしで過ごしましたが、寝ている時食道のあたりに違和感が出て睡眠が浅くなってしまいます。また薬を飲み始めた後からの脱毛や体重減、筋肉のぴくつきなども気になります。私は対処療法だけでなく、普通の体調に戻りたいだけなのですが、どうしたらいいでしょう? 睡眠は12〜6時の1日6時間程度(睡眠が浅いせいか早く起きてしまいます)、運動は週2〜3回、最近仕事などは忙しいですが生活は規則的で夕飯も17〜19時ごろ早めに食べています。ちなみに4ヶ月前にバリウム検査は受けており正常と言われています。胃カメラは四年前にしたっきりです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)