バリウム水下痢に該当するQ&A

検索結果:187 件

下剤服用後の血便について

person 50代/女性 - 解決済み

57歳、女性です。 9/24に健康診断があり胃の検査でバリウムを飲みました。 検査後直ぐに11時くらいに下剤1錠を飲み、3時間後くらいに白い便は出ましたが水下痢でした。 何回か水下痢があり、おさまりました。 9/25の翌日朝は便意がなかったのですが、バリウム便が全部出たかどうか心配になり9/25の昼過ぎにまた下剤を1錠飲みました。 その日は便意はなく9/26翌朝、水下痢ではないですが、白っぽい黄土色の下痢が何回か出ました。 これで大丈夫だろうかと思い、食事も普通に取りました。 9/27の今朝、朝ごはんを食べる前に急にお腹が痛くなり便意がありトイレに行きましたが少し下痢便が出ただけでした。 その後、便意とお腹が痛くなりトイレに何回か行きますがなかなか出ず、少量下痢が出ています。 一度トイレットペーパーに粘りのある、いちごジャムのような血が付いてました。 下剤2錠目を飲んだのが9/25の昼過ぎですが下剤が長く効いているのでしょうか? また粘りのある血が付いていたのは 下剤服用によるものでしょうか? 今は痛みが少し治りましたが、便意はあります。 便は少量しか出ませんが、ジャムのような血はその後は付いていません。

5人の医師が回答

バリウム検査後に白い液体のような便意が出る

person 40代/男性 -

今日は、会社から指定された成人病検診を受けた時に初めてバリウム検査を受けました。 バリウム検査後に紙コップ2杯分の水と一緒に錠剤を2錠飲みましたが、その後、5回くらい 便意を感じてトイレに行きましたが、白色の真水みたいな便(形が無い・下痢の時によく ある便)が、出るのですが、それはあまり気にしなくてもいいですか? 個人的には、便秘状態みたいに何も出ないよりかはマシかと思ってますが。 5回目に便意を感じた時は、その前に普段、朝食で食べるようなメニューを食べました。 スティックパン2本・ヨーグルトを食べました。 今晩、寝る前になっても白い便が出たらまた錠剤を飲んでくださいとのことでしたから もし、寝る前になってもそのような状態なら錠剤を2錠飲むつもりです。 普通の下痢で液体状の真水みたいな便が、何回も出た状態なら正露丸を飲むか消化器内科に行って薬を貰うことによって便の形が、少しずつ回復するとは思いますが、今回の状態は、下痢と異なると思ってますので下痢に効く薬は、飲まないで行こうと思います。 初めてのバリウム検査を受けた為、分からないことや不安になることがありましたので 何かアドバイスをお願いします。 ※同じ胃の検査でも胃カメラは、3回くらい受けたことがあります。

4人の医師が回答

大腸CT後の下痢について

person 50代/女性 - 解決済み

お忙しいところ申し訳ありません。 本日朝9時から大腸CTを受けました。(3~4年毎に受けていて今回で3度目です) 結果は異常無しでしたが、下痢がおさまりません。 昨日の毎食後にコロンフォート、寝る前(11時頃)にマグコロールを150ccの水に溶かして飲みました。 今朝は2度排便(ボソボソとした下痢便)がありましたが、水状ではありませんでした。 その状態でも大腸CTは可能との事でした。 確かに検査後に画像を見ながら医師に説明を受けたのですが、「便が思ったより出なかったんだね。この白い部分が便だよ」と言われました。 昼頃、帰宅してから下痢が始まり5 、6回はトイレに行っています。今は泥状で色は灰色?(トイレットペーパーで拭くと薄い茶色です) まだお腹がゴロゴロしていますし、下痢も続きそうな感じです。 1.この下痢はいつ頃になったら収まるのでしょうか。 2.バリウムを飲んでいるので下痢止めは飲まない方が良いでしょうか。 お尻も痛くなり拭くのがつらいです。 3.普段は1日1回排便がありますが、下痢の 効きが遅かったのでしょうか。 ちなみに、服用薬はミヤBM錠、ネキシウム、プレドニン5mg、タモキシフェン、ガストロームです。 分かりにくい文章になってしまい申し訳ございません。 どうか御回答のほど、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

吐き気、胃の気持ち悪さについて

person 40代/男性 -

お世話になります。 ここ1ヶ月ぐらいですが、吐き気、気持ち悪さがあることが何度かあります。 吐き気の症状ですが、 吐き気が起こって、おさまってから2週間後くらいにまた吐き気がおこります。治ってからもまた症状が、でてくる感じです。たまに胃薬を服用しています。 日頃からゲップは多く、胸焼けも起こしやすいです。 機能性ディスペプシアではあると思います。ストレスがかかる事も多くなっています。 微熱、水状の下痢など胃腸炎のような症状ではないです。 胃の内視鏡検査ですが、 半年前に実施→異常なし。 1年半前に実施→胃のびらんがあり、生検も実施→異常なし。 ピロリ菌はなし。 上記以前はバリウムの検診を受けていました。→異常なし。 食べ過ぎた時に胃酸過多になっているのかとも思いましたが、最近は年齢的にもあまり食べなくなってきてはいます。 質問ですが、 1.最近では半年前に内視鏡の胃の検診を受けていますが、現段階で胃がん、スキルス胃がんなどの可能性は考えられますか?一番の心配ではあります。 2.胃酸過多は、空腹時にもあるような気がしています。 胃の気持ち悪さや胸焼け、吐き気などある時は空腹にしておいたほうがいいのでしょうか? ストレス、食べ過ぎによる胃酸過多の可能性が高いかと思いますが、 いかがでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)