バルーン入れてから出産まで初産に該当するQ&A

検索結果:14 件

誘発分娩についてしりたいです

person 20代/女性 -

妊娠高血圧腎症と赤ちゃんが大きい事により、予定日が7/14で、37wの今、誘発分娩しています。超肥満の初産です。 (症状が落ち着いているため、帝王切開ではなく誘発になりました) 6/24に子宮口2cmで、 ミニメトロを入れ、翌朝抜けました。 子宮口3cmになりました。 6/25に100mlのメトロを入れ、促進剤を点滴。午前中陣痛?きたものの、午後には何もなく。ただ、おしるしが出始めました。 6/26には、子宮口4cmで100mlのメトロを入れ、促進剤を点滴。 同じく、午前中は陣痛が来ましたが、午後にはお腹の張りのみで痛みはほぼなくなり。(モニターで最大115まではった。)膣にメトロが抜けてたそうです。 時間が来て促進剤とバルーンを抜き、 午後に内診をしましたが、その先生には、指が届かないからまだ赤ちゃんの頭がさがらない。まだ産まれない。でも、子宮口は5cmでしょう!と言われました。 質問です。 ・子宮口5cm開いていて、陣痛が全然ないのですが、そういう事もありますか? (メトロがちゃんと入ってる時しかきちんと痛くない気がします。) ・早く産みたい気持ちが強くソワソワしてしまいます。どうにか自分でできる方法はありませんか? ・子宮口?が遠く、 赤ちゃんの頭が下がらない状態なのに、 誘発分娩をして意味ありますか? ・だいたい、普通は、何日くらい誘発分娩をしてみるものでしょうか?(結局帝王切開になるのではないかと…) よろしくお願いします

2人の医師が回答

中期中絶の再手術について。

person 30代/女性 -

32歳で初産の予定でしたが、赤ちゃんに胎児水腫が見られ、18トリソミーや生きることが困難な重い病気がたくさん見つかったため、14週に中期中絶しました。 分娩のような形をとる予定でしたが、一度目のラミナリアを抜いた時点で破水してしまい、充分に子宮口を拡げられぬまま、3時間ごとに膣錠を入れましたが陣痛が起こらず、血液検査では炎症反応が見られ、とにかく早く出さないといけないとのことでしたが、私が胎児のことを思いソウハになるのが辛いと言ったためか、もう一日待ってもらえることになり、翌日はバルーンも入れて再度挑戦し、結局破水から二日間粘ったのですが、最終的には全身麻酔でのソウハ手術になりました。 5日間入院し、子宮収縮剤と抗生剤を飲み、退院してから2週間後に診察を受けたところ、まだ子宮内に内容物が残っているとのことで、今度は無麻酔で少し掻き出され、子宮収縮剤と抗生剤を処方されました。次の診察は1週間後と言われ、昨日また診察を受けてきましたが、やはりまだ残っているとのことで、プラノバールを2週間服用して生理を起こさせて、それでも駄目なら一ヶ月後に再度、全身麻酔をしてソウハ手術をすると説明を受けました。副作用で気持ちが悪ければ、一ヶ月待たずにすぐにソウハ手術をすると言われました。昨夜飲みましたが、少し気持ち悪いです。 今の子宮の状況は、ピルでどのように改善するのですか。再度ソウハ手術になるよりは、多少の副作用は我慢した方が良いのでしょうか。 私の理解力のなさのためか、先生の説明を聞いても、どういうことなのか、いまいちわかりません。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)