パニック発作 赤ちゃん 20代に該当するQ&A

検索結果:1,434 件

パニック障害・広場恐怖のお薬について

person 20代/男性 -

当方パニック障害の診断を受け 5年ほどになります。 お薬は今まで 夜 ドグマチール50mg 1錠 夜 メイラックス1mg 0.5錠 を飲んできており症状も 安定してました。 しかし 2ヶ月ほど前から 急激に体調が悪くなり めまいやふらつき、息苦しさが 外出時に出るようになり 倒れそうになったことも多々ありまして 外に出ることが怖くなり 外に出ると体調が悪くなり 発作が起きそう、もしくは軽く起きます そのため薬を 今までと変更し 朝 ドグマチール50mg 1錠 夜 ドグマチール50mg 1錠 夜 メイラックス1mg 1錠 と増やしました。 それである程度は気持ちも落ち着き 家の近くなど短い時間であれば 外にもでれるようになったのですが やはりまだ外に出ると恐怖感や めまい、吐き気、息苦しさなど 予期不安や広場恐怖の症状があり まともに外出することごできません。 そこで診察まで少し時間があり お薬の相談をしたく 書き込ませて頂きました。 私的には薬の量は今は 増えてもいいので 元気に今まで通りの生活がおくりたいです。 そこで薬を増やすことについて アドバイスをいただきたいです。 次回の診察でも 先生に相談しますが それまでに問題なければ お薬を増やしたいです。 夜のメイラックスを飲んでから 1時間するとすごく元気になるため メイラックスをメインで朝も のんではだめか?と思いました。 またドグマチールもふやしたいです。 現状から下記に変更してみるのは どう思われますか? 問題なければそれで様子を見たいです。 朝 ドグマチール50mg 2錠 朝 メイラックス1mg 1錠 夜 ドグマチール 2錠 夜 メイラックス1mg 1錠 このようにしたいのですが どうでしょうか。 アドバイス下さい。

4人の医師が回答

自律神経失調症の漢方について

person 20代/女性 -

今年1月に睡眠中過呼吸になり救急搬送されました。次の日まだ息苦しさと動悸が酷かったので心療内科を勧められ行ったら自律神経失調症と診断されました。原因はおそらく不安とストレスだと思います。小学生のときからストレスで脱毛症や難聴になっていました。 不安症やパニック症もあり、抗不安薬と発作時の頓服としてメイラックスを飲んでいましたが、抗不安薬はあまり効果が得られず、漢方に変えてもらいました。 主な症状は息苦しさ、動悸、手足の痺れ、心臓神経症、頭痛、月経困難症です。精神面では不安で家でも落ち着きがなく、出掛けることも困難です。あと憂鬱さがあります。 いろいろ試したところ加味帰脾湯が1番効いたと思います。不眠も日によりますが解消され、外出も近場なら出来るようになりました。 ですが8月にコロナにかかり、不安とストレスからか陰性になっても咳が止まらなくなり咳止めを飲んでも良くならず、それどころか喉の異物感がすごく呼吸困難が続き、前よりびどくなってしまいました。 それで半夏厚朴湯を処方して貰い、喉の異物感は前より改善してきたのですが、加味帰脾湯を中止したせいかまた胸や肋の痛み、手足の痺れが出てきました。生理のときの症状もひどくなりました。 今はまた息苦しさがひどく、不安も前よりひどくてどうしていいかわからない状況です。 半夏厚朴湯を飲み続けながら加味帰脾湯もまた飲み始めました。 不安なので1日の回数を減らして飲んでいます。 不安障害に強い柴胡加竜骨牡蠣湯もありますが、身体の気・血・水の巡りを改善すべきなのかもうよくわからない感じです。 加味帰脾湯にはセロトニンを上昇させる作用があると知り、それを期待してもいいのでしょうか。 息苦しさが改善されればだいぶ楽になるのですが、原因が分からないので困ってます。 なにか教えてくださると幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)