パニック障害お風呂が怖いに該当するQ&A

検索結果51 件

1時間前から腹痛、下痢、冷や汗

person 30代/女性 - 解決済み

朝に、モーニング(チーズ食パン、ゆで卵)を食べて、10時過ぎにアイスと抹茶チョコを食べました。それから、お昼は何も食べず昼寝をしていたところ、腹痛で目が覚めてトイレに行き下しました。冷や汗と脱力感、心拍数は100近くの血圧が140の100でした。 その後すぐにミヤbmとパキシルを飲み、様子を見ていましたがまたお腹が痛くなりトイレへ行き少し下しました。 朝も1回お腹を下しましたが、いつも月経前になるとお腹下すのでそれに似ていたので気にせずでしたが、先ほど昼からのは、月経前にお腹かを下す感じとは違いました。 冷えからと月経前、アイスと抹茶チョコを食べてたまたま重なり分からないですが‥ 尿意も少し我慢すると吐き気がしますが下痢とは関係ごないのか‥ あと、昨日の夕方に熱中症ぎみになり、 吐き気、意識遠のきそう、暑い、軽い頭痛がし、 帰宅後、水分補給して寝ましたが、今日のお腹の不調は関係がないのか気になります。 現在は、お風呂でお腹を温めて、ミヤbmを飲んだからなのか落ち着いてますが、また先ほどの腹痛、下痢、冷や汗がくると思うと、怖いです。 当方、軽度糖尿病、バセドウ病、パニック障害、不整脈で病院へ通ってます。 長文になり申し訳ありません。 お返事よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

不整脈が続いて不安…いろんな不調。

person 30代/女性 -

最近また不整脈を感じていて怖いです。循環器内科で心電図を取ったり、レントゲン、血液検査をしましたが異常なし。カリウム数値が平均より少し低く、1ヶ月カリウム錠を飲むことになり飲みましたが終わってもなかなか受診できず3週間くらい飲んでいません。日常で不整脈を5.6回感じる程度は毎日のありますがそこまで気になりません。昨日は夕飯を食べ、セルフで髪の毛を染めていたら不整脈を感じ、頻繁に感じるようになり、顔の火照りもすごくなりました。どうにか落ち着いてお風呂に入りましたがまだ落ち着かず、頓服薬のベラパミルを飲みました。横になっているとだんだん落ち着き眠れました。今日は朝食を食べて、用意をし出発しよう動き出したら不整脈を感じ、怖くなりました。また昨日のように頻繁に感じ頓服のベラパミルを飲みましたが落ち着かず、パニック障害もあるのでそちらの頓服のアルプラゾラムを飲みました。気持ちの方は落ち着いてきましたが、不整脈は時々感じます。火照りも治ってきたなと思うとまた火照ってきて… なんだか落ち着きません。 生理1週間前です。生理の不調もあり神帰脾湯も飲み始めました。生理前の不調でしょうか?更年期でしょうか? 婦人科で貧血,肝機能、甲状腺を調べましたが大丈夫で更年期にもまだ早いと言われました。なぜこんなに不整脈をかんじるのでしょうか?危ないですか?怖くていつも不安です。キューっと苦しいというより気持ち悪いです。脈が飛ぶ感じです。怖くなると脈が速くなりその間にも脈が飛ぶ感じがあります。どうしたら良いのでしょうか?胃の調子も数ヶ月悪く、食べ過ぎも辞められず…嗚咽や咳や胃痛です。胃のせいで全部不調なのでしょうか?この前は背中が順番に左〜真ん中〜右と痛みがあったり肩甲骨や胸の下あたりが痛いです。肋間神経もあるのか?わけがわかりません。不整脈が怖い。24hホルター心電図はとらなくていいと言われました。

3人の医師が回答

急なパニックや不安が今までに2〜3回あり、昨日と今日もあり間隔短い上にトンネルや高速道路の渋滞が怖い

person 30代/女性 -

31歳で、1歳1ヶ月の男の子を育てる主婦です。 以前仕事をしていたとき(3〜4年前)に2度くらいと先月と一昨日と昨日に起こった症状です。 1度目は3〜4年前はオフィスで仕事中に突然、「あ、意識が飛びそう。こわい。どうしよう。」とパニックになり、一旦自家用車の中へ避難し、先輩に電話で状況を説明して落ち着くことができました。2度目は、同じく3〜4年前に一人暮らしでお風呂に入っている最中に、動悸息切れ+めまい+恐怖心+意識が飛んで倒れそうだという感覚になり、裸のままソファで寝たのか意識を失ったのか…という状況になりました。3度目は先月の中旬に夏風邪を引いた際の夜中なかなか眠れず、突然、動悸息切れ+こわい+息苦しさ、胸が苦しい+死ぬかも+意識が飛んで倒れそう+どうしようという状況になり、夫を起こして状態を説明しながらなんとか落ち着きました。4度目は一昨日で、夕飯に焼肉屋さんでご飯を食べているときに、息子用に頼んだクッパが辛い物で食べさせることができず、お腹が空いて泣かせてしまった際に、どうしよう・何を頼もう・急がなくてはと焦ると同時に動悸息切れ+吐き気+胸が苦しく息がしにくい状況になりました。ここでやっと、なんだか自分が変だ!と思い、過去3回のことを思い出しました。そして、ネット検索をしたところ、パニック障害の症状にとても似ている・近いのかもしれないと思いました。その後、5度目が昨日のお昼です。自家用車に乗って高速道路のトンネルに入って出口が見えないくらい長いととても不安になり、そわそわと息苦しさと恐怖心がでました。その後、事故渋滞にはまって動かない状況の際にも、そわそわ+どうしよう+不安・恐怖心+動悸息切れなどの症状がでました。今は不安で怖いです。こういう場合はすぐにでも受診すべきでしょうか?様子を見てもいいでしょうか?また、その際は何科になりますか?よろしくお願いします。

3人の医師が回答

生あくびの原因はなんでしょう?

person 40代/女性 -

昨夜、眠くないのにあくびが出ました。 生あくび? 脳疾患? と怖くなったからか?血圧は140。 (普段は100前後〜110台) 酸素濃度は100からなかなか下がらず…。 過呼吸か?と思ったのですが、倒れそうな感覚、カーッと熱くなり、しばらくしたら気持ち悪さがありました。 そうなったら、生あくびは止まったのですが…。 グッタリして何もできなくなりました。 お風呂には入れて、ドライヤーもできました。 今朝は乳がん検診に行き、買い物をして帰宅。買ってきた昼ご飯を食べて、洗濯、掃除、洗い物をして、公園へお散歩に。その後、買い忘れたものを買いによりました。 移動中は助手席に座ってました。 公園ではきれいな景色を見て、調子良かったです。 帰宅後、洗濯を取り入れ、買ってきたものをしまい、ホッとソファーに座りスマホを見たらまた、あくびが連発しております。 血圧は100台、酸素濃度は100になっています。 睡眠前にもあくびが連発します。 全般性不安障害のパニック発作持ちです。 首コリ、肩こりはあります。 時々、後頭部がキューッとなる感覚もあります。 パニック発作かな?と思い様子を見ているのですが、脳に異常があるのか?と不安になっています。 視力も低下している感じがしますが、眼科では異常なく、矯正視力は1.2。 ただ、車の運転中は夢の中を走っているような感覚になることもあります。 不登校児の対応で、生活リズムは乱れがちです。 在宅経理事務で決算準備で過集中になることが多かったです。 今は山場を超えたところです。 という状況で、 ・脳神経外科を受診してMRIをとる。 ・内科でCTをとる。 ・生活改善をして様子を見る。 で迷っています。 受診した方がいいですか? 2年半前に拍動性耳鳴りで脳MRIを撮りましたが、異常なしでした。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)