パニック障害仕事復帰調子よくなるに該当するQ&A

検索結果:13 件

薬が信用出来ず飲んで良いかわからない。

person 30代/女性 -

2年前にパニック障害と言われて、ロフラゼプ酸エチルを飲んでいました。1年前にようやく症状が緩やかになり、薬も終わりでいいよと言われ、仕事も復帰し1年がたったところです。 しかし、2月頃に引っ越した後、3月頃からふわふわめまいが続いており、最近は息苦しさや、急に起こる動悸もあり、困っていたのですが、本日急に胸が痛くなり、動悸もあり、不安になって内科を受診したところ、その時の心電図やレントゲンは異常ありませんでした。 吐き気もありますが胃も4月に胃カメラを行い大きな異常はないですが、ランソプラゾールと半夏厚朴湯をもらい、ランソプラゾールは調子の悪い時のみ飲んでいます。 受診した内科で、今日はとりあえず不安の薬を飲んでみてねとパキシル12.5mgと抑肝散を処方されました。 しかし、自分の中では かなり反り腰がひどく、腰椎すべり症やもあり、頚椎ヘルニアも抱えていて、目眩や自律神経症状はそちらから来ているのでは?とちょっと納得出来ず、薬を飲んでいいか迷っています。 仕事のストレスもありますし、気持ちも落ち込むことも多々あるのですが、最近の気持ちの落ち込みは体が言うことを聞かず、気持ちは前向きでも急なめまいや、息苦しさ等がコントロールできなくて、という体の方で気持ちは沈んでいます。 薬の依存性などが怖くて、何を飲んでいいか自分でも選べなくなってしまっています。 心療内科にかよっていたときは漢方から西洋医学の薬までたくさんの薬をずっと飲んでいて、体にもあまり良い事はないのではないかと思ってしまい、薬をもらっても素直に飲めません。 普通に飲んで大丈夫なお薬なのでしょうか、私の場合何を飲めば症状を軽くすることが出来るのでしょうか……。

3人の医師が回答

妊娠中のパニック障害の再発について

person 30代/女性 -

現在妊娠6ヶ月です。 過去に数年間パニック障害の治療をし(パキシル服用)、妊娠希望のため昨年の4月に断薬しました。その後特に再発はありませんでした。 ですが、妊娠後、ようやくつわりが落ち着いた頃から、外出前の予期不安、外出時に脳貧血のような症状が出るようになり、不安感も出てきたため精神科を受診したところ、パニック障害の再発だろうと診断を受けました。 妊娠中のため抗うつ薬等には不安があり、漢方の当帰芍薬散を処方され2週間服用しましたが、改善せず…。 妊娠悪阻で休職しており、早く復帰しなければという気持ちが強かったため、抗うつ薬での治療を受け入れました。 処方されたセルトラリン25mgを受診当日の昼頃に服用したところ、その日の夜は全く眠れず、強い不安と耐え難い焦燥感、じっとしていられない感覚があり、翌朝には嘔吐を繰り返しパニック発作が出たため、救急搬送されてしまいました。  現在、セルトラリン服用後の症状は落ち着きました。次の受診日までの応急処置として、デエビゴとジアゼパムを頓服として処方されています(まだ服用はしていません)。 セルトラリン服用によって、出産までには少しずつ改善されるのではと期待していただけに、副作用があまりに耐え難くショックを受けています。 外出もできず、仕事復帰もできず、このままの状態で出産後まともに子供の世話ができるかもわからず…不安が増すばかりです。田舎のためカウンセリング等の施設や病院もありません。 妊娠中のため服用できる薬剤等も限られる中、この先どのような治療をしていけばよいのでしょうか。

1人の医師が回答

治らない自律神経失調症の完治

person 20代/女性 -

28歳女性、難治性自律神経失調症になってから5〜6年になります。(最初の頃の症状も含めれば8〜9年です) 日頃のめまいや動悸等から、期外収縮やパニック障害(や全般性不安障害)、抑うつ状態、機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群、低血糖等さまざまな症状に悩まされています。 心療内科や消化器内科、婦人科にずっと通っており、それぞれの症状に対処療法をしていますが、どうしたら根治に至るのでしょうか。 規則正しい生活を心がけても、1時間寝る時間が遅くなっただけで翌日めまいがしたり、胃が張って食べられなくなったり不調になります。 気を付けていても、気圧の変動や気温差などで他の人よりすぐに心身の調子が狂います。 周りの友人らが夜更かしして翌日元気に仕事に行ったりしているのを見ると、私は何故、とつらくなります。 あらゆる症状はストレスから来ている、とされ、食べられずかなり痩せ細り、出社すると蕁麻疹やホットフラッシュが出るようになっていた仕事をドクターストップで休職、退職し、もう3年近く経ちますが、仕事という大きなストレスがなくなり、やるべき事はやっているものの周囲の人より大きなストレスに晒されずに過ごしているのに相変わらず些細なことで自律神経が乱れます。 この調子では社会復帰できる自信がありません。自律神経失調症はどうしたらなおりますか?専門の病院にかかれば抱えている症状のほとんどは良くなるのでしょうか。

3人の医師が回答

骨折後の仕事に対する不安について

person 50代/女性 -

去年の11月に右手の手首を骨折しました。現在リハビリ中で骨は殆ど元通りで日常生活も殆どできる様になりました。主治医の先生から先月の半ばに就業許可も出ました。仕事はレジをやっていて来週から職場復帰する予定です。未だ握力と体力に不安があったので1ヶ月伸ばしました。握力は2ヶ月前に5キロまで落ちてリハビリして2ヶ月で10キロちょっと迄にはなりました。左も少し落ちたのですが左は25キロ位に戻りました。何とかペットボトルの蓋を開けるとか5キロの米くらいは右手で持てる様になりました。昨日職場の産業医の面談があったのですがレジは重たい物持つけど大丈夫かとか出来ますか?って色々言われて絶対大丈夫とか即答出来ませんでした。結局最初はレジに入らずセルフとかで徐々に様子を見て時間を増やしてくという事になりました。家に帰ってから緊張と不安とストレスなのか頭がクラッとして1時間くらい動悸がして顔が熱く熱っぽい感じになって調子が悪くなってしまいました。ちなみに熱は有りません。元々パニック障害とか不安症が有るので。今季節の変わり目で調子は余り良くは無かったのですが更年期の症状が一気に出た感じです。これってやっぱり緊張と不安でしょうか?手首が大丈夫かなとか体力的に立ってられるとか色々考えてしまって。主治医の先生は接客的に社会復帰をしてかないとは言われました。産業医の先生から手首を無理して使ってると腫れたりする事が有るって言われたのですが続けて使ってると腫れたりしますか?リハビリの先生からは筋肉疲労で筋肉痛みたいには最初なるかもとかは言われたのですが。腫れたりすると又休まないといけないとか言われてそれも又不安になっています。長くなりすいません。

4人の医師が回答

パニックになりました

person 30代/女性 -

深夜にすみません。 過去に数回お世話になった者です。不安障害で通院して4年経過してます。服薬している薬は、食後にデパス、就寝前にリフレックス、鬱状態の時にフルボキサミンを服用しています。頓服もデパスです。 昨年、社会復帰をしたところです。短時間の深夜バイトでしたが、半年続きました。 自分でもよく出来たと評価しています。肉体的にキツイ職業だったので、 昼間の短時間パートに変えました。面接を受けて、とりあえず明日からなのですが。 メンタルによいと思って、昼間活動したくて昼仕事を探しましたが、 家族と顔を合わせるのが本当にストレスです。 実家で、自営業をしているため全員家に居ます。 家族が居ると汗が出てきて手が震えてパニックを起こすこともありまして、 今までは深夜に仕事をしていました(深夜に出勤だと顔を合わさず行けるため)。調子が良いときは大丈夫ですが、大体が不調です。主治医には、『収入が低いから仕方ないけれど、 本来貴女は家族(特に母親)とは同じ家に住まないほうがいい』と言われております。『住み分けているような感覚で居て下さい』と指導頂いてます。食べ物なども自室に置き、最低限顔を合わせないようにはしてますが… 先ほど、 昼間の我慢が反動で来たのかパニックを起こしてしまいました。 皆寝ていたのでホッとしました。深夜なのに彼にTELしてしまいました…(彼も寝ています) せっかく面接に受かったので、お仕事はきちんとしたいです。が、仕事に行く準備(洗顔、食事など)を考えるとゾッとします。 毎日毎日祖父母(健在です)の大声、母親の怒声が響きます。家に居ると不安定になるので短時間でもパートに行きたいと考えていますが… 変にピリピリしているのが分かります。不安で仕方ありません。頓服は飲みましたが、家族(とくに台所)と居ると不安定になる原因は何かあるのでしょうか?

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)